企業成長に欠かせない“新しいことへの挑戦”には、これまでの常識にとらわれない“イノベーター”が必ず登場し、広い視野で自社内外の組織やキーパーソンを巻き込んでいく。こうしたイノベーターを、どのように生み出し、育てていくべきか。また、組織づくりや人材の確保、パートナーや支援先をどう確保すべきかなどを、実例を含めて紹介する。
フツ族とツチ族の対立をきっかけに、わずか100日間で人口の1割近い80万人もの人々が虐殺されたアフリカの内陸国「ルワンダ」。1994年の内戦から26年が経ち、IT国家として“アフリカの奇跡”と呼ばれるまでに急成長を遂げている同国を、さまざまな角度から現地取材するこでルワンダの“今”をお伝えする。
ICTを活用し、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方を可能とする「テレワーク」。その取り組みや活用もさまざまであり、導入や運用には課題となるものもある。いかにして課題を乗り越え有用に活用していくかを紹介する。
企業やビジネスの成長は、“オープンイノベーション”という言葉に代表されるように、既存ビジネスにとらわれず、絶えず新しいビジネスを生み出していくことにかかっていると言っても過言ではないだろう。ハイテクからIT、 IoTと言葉は移り変わり、AIも活用された今、大中企業、スタートアップ、起業家すべてにおいて、最新テクノロジをうまく使ってより革新的なビジネスをいち早く生み出せる環境が一段と加速しているとも言える。 しかし、実際にはどの業界でも次々に新規事業を生み出したり、起業したりして、軌道に乗せることは至難の業だ。「そもそも新規事業のアイデアがなかなかでない」「上司が理解してくれない」「事業化が決まってもなかなか社内で進まない」などなど、さまざまな要因があるだろう。どのようにアイデアを生み出し、いかにして社内外の協力を得て、スピード感をもってプロダクトやサービスを展開するべきかを、さまざまな企業に取材して特集する。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、テレワークや休校が長期化する中、各社が自社サービスや製品の無償化を相次いで発表している。この特集では、各社の支援策をさまざまなテーマ別に紹介していく。
世界的に猛威を振るう新型コロナウイルスによって、様々な大型イベントや発表会が中止や開催延期に追い込まれている。一方で、遠隔で会議や商談ができるテレワークサービスやウェブ会議システムなど、自宅にいながらビジネスを継続できるツールが、このタイミングで一気に注目を集めている。この特集では、新型コロナウイルスに関連するニュースを随時お伝えする
政府主導の取り組みとしてだけでなく、最近はテレワーク導入の有無が採用の成果に影響するなど「働きやすい環境」は企業にとって欠かせないキーワードになっている。一方で「どうやってテレワークを始めたらいいの?」と悩んでいる企業も多いのではないだろうか。このコラムでは、テレワークに対する誤解や思い込みを解消することを通して、テレワークをうまく導入するためのコツをお伝えする。
2020年1月7日〜10日まで、米国ラスベガスで開催されている世界最大規模の技術見本市「CES 2020」。この場から発表される最先端のデバイスやテクノロジーを紹介する。