「共創」をキーワードに大手企業からスタートアップ、自治体まで、あらゆる組織がアクセラレータープログラムや社内ビジネスコンテストに取り組み、新たなイノベーションを生み出そうとしている。その中で欠かせないのが共創の価値を最大化するためのチームビルディングだ。各社の共創の取り組みを通じて、事業を成功に導くチームづくりのヒントをお伝えする。
連絡ツールは、メールではなく「LINE」や「Twitter」が当たり前。学校の授業はタブレット端末を使って、生徒や先生と問題を共有しながら進める――そんな“スマートフォン世代”の子どもたちが見ている世界を、教育やコミュニケーション、さらには彼らを取り巻く問題などを紹介しながら、多角的に分析する。
「VR元年」と呼ばれ続けて久しいが、ようやく本格普及への兆しが見えてきた。VRデバイスの高性能化・低価格化とともに、ゲームやコミュニケーションの分野を中心に活発化しており、ビジネスでもVRを活用しようという動きが出てきている。VR業界で今何が起こっているのか、エストニア在住で、VR学習アプリなどを手掛ける齊藤大将氏が最新トレンドを解説する。
コロナ禍により長く苦戦を強いられてきた宿泊業界。しかし、ITを活用することで、この難局を乗り切っている宿泊施設もある。ここでは、ホテル、旅館向けの予約エンジンなどを提供するtripla(トリプラ)の高橋和久氏が、宿泊×DXを実践している企業などの事例から、これからの宿泊業界のあり方を解き明かす。
この連載では、Googleで新卒採用を担当していた筆者(草深生馬・現RECCOO CHRO)が、新型コロナの流行などを踏まえ、毎年変化する新卒採用の市場や動向を解説していきます。