近年、デジタル化政策を次々と推し進め、世界の中でも最前線を行く「電子国家」として日本でも有名になっている、人口わずか130万人の小国・エストニア。日本から同国に移住した筆者が、日々の暮らしの中で感じた、エストニアの実情をご紹介する。
だれもが毎日欠かさず必要になる“食”。しかしながら“食”の世界はさまざまな課題が渦巻いており、2020年に入ってコロナ禍の影響により大きく人々の生活環境やニーズは一転した。そうした中で、インターネットや最新テクノロジーを活用し、さまざまな課題を克服する“食”の新しい世界を生み出す動きが生まれている。食に関わるすべての人の幸福を願うイノベーターたちが集結し、何を目指し、どんな挑戦をしているのか。
新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの人々が密集するリアルイベントの開催が難しくなっている。これにともない、オンラインセミナーに移行しようと考えている企業も多いのではないだろうか。しかし、オンラインセミナーツールも多種多様だ。どのツールが自社のイベントに適しているのか、判断できず二の足を踏んでいる企業もあるだろう。そこで、CNET Japanがメディアとして自社イベントを開催することで、さまざまなオンラインセミナーツールを自ら体験。それぞれの使い勝手や各種機能の使い方などを解説する。
あらゆる仕事において非対面が推奨されるようになった2020年。来店、内見、契約と対面でのやりとりが当たり前とされていた不動産関連業務もリモート、 VR 、電子契約などの新しいやり方が求められるようになった。 長く、紙、ファクス、電話といったアナログツールが業務の多くを占めていた不動産業界は今こそ変わるべき時。ピンチをチャンスに変えるテクノロジーの取り入れ方とは。
「特許なんでも相談室」では、スタートアップの方々からいただいた特許にまつわる質問や疑問に、大谷寛弁理士が分かりやすく回答していきます。
この連載では、距離が離れた状態でもチームワークを発揮して、新規事業を含めたチャレンジを推進する「テレコラボレーション」をキーワードに、社員の活性化や既存事業の戦略転換、新たな環境に適合する新事業の創出などについて、フィラメントCEOの角氏が解説します。
インターネット広告市場のなかでも市場拡大が期待されている動画広告市場。メディア、広告主双方からインターネット動画広告への期待が高まっている。動画広告にシリコンバレーの新しいテクノロジーが組み込まれ、日本の広告市場にも新たなビジネスモデルが登場する。はたして、ネット動画広告は、広告・メディアの救世主となるのか。また、広告・メディア業界、広告主にとって、動画広告の新しいビジネスモデルがどのような影響を与えるのか。日本の広告・メディア業界とシリコンバレーのITに精通するアンプリア代表取締役の久保田朋彦が解説する
対面、書類、印鑑とアナログによる業務が大部分を占めていた不動産業が、テクノロジの力で大きく変わりつつある。長く続いてきた業界のしきたりに不動産テックで切り込む業界のリーディングカンパニーを紹介する。
日本社会に根付いている「紙とハンコ」。だが、確実にペーパレス化、そして電子契約への流れが進んでいる。業務効率化の鍵でもある電子化シフトの取り組みや解説を紹介する。