-
東芝、モンハン推奨スペックのノートPC、オンライン限定で
東芝は、同社の直販サイト「東芝ダイレクトPC by Shop1048」で、ノートPC「モンスターハンター フロンティア オンライン推奨スペックPCセットモデル」3モデルを発売した。
2009年04月13日 10時28分
-
世界の半導体売り上げでインテルは首位を維持、クアルコムは躍進--ガートナー調査
ガートナーの調査によると、2008年の世界における半導体売り上げは2550億ドルで、2007年から5.4%減少した。首位を維持しているのはインテルだが、クアルコムも躍進している。
2009年04月10日 10時49分
-
フォトレポート:REGZA史上最強画質の理由とは?--写真で見る機能と戦略
東芝は、薄型テレビ「REGZA」において新製品12機種を発表した。。新REGZAの機能とプロモーション活動、今後の市場戦略などを写真で紹介する。
2009年04月08日 11時40分
-
東芝、REGZAに新製品12モデル--ハイエンドZシリーズを強化
東芝は、液晶テレビ「REGZA」において、5シリーズ12モデルを発表した。ハイエンドモデルとなるZシリーズを「ZX」「ZH」「Z」と3シリーズ展開へと強化する。
2009年04月07日 19時03分
-
東芝、Cellレグザを2009年秋に商品化
東芝がCellプロセッサを搭載したCellテレビを、2009年秋に商品化することがわかった。「Cellレグザ」として発表する予定だという。
2009年04月07日 17時13分
-
子供のネットリテラシー高めるコミュニティサービス-ゲームメーカーからITベンチャーまでが提供
「サークルリンク」という子供向けのコミュニティサイトがある。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)をベースとして、子供向けのゲームやマンガが用意されているサイトだ。
2009年04月06日 19時57分
-
東芝、東芝松下ディスプレイテクノロジーを100%子会社化--有機EL事業を強化
東芝は、パナソニックとの合弁会社である東芝松下ディスプレイテクノロジーのパナソニックが保有する株式を取得し、100%子会社化すると発表した。株式譲渡予定日は4月28日に、東芝モバイルディスプレイへと社名変更する。
2009年04月01日 16時07分
-
東芝、ノートPC「dynabook Satellite PXWシリーズ」に最新CPU搭載の2機種を追加
東芝は3月25日、ウェブオリジナルのノートPC「dynabook Satellite PXWシリーズ」にCore 2 Duo P8600およびCeleron 585搭載モデルを追加、本日より発売を開始した。
2009年03月25日 18時44分
-
ワンセグでもフレーム補完できる--東芝、ポータブルDVD「ポータロウ SD-P93DTW」
東芝は、業界初となるワンセグ放送フレーム補間機能を搭載した9V型ポータブルDVDプレーヤー「ポータロウ SD-P93DTW」を、4月下旬より発売する。
2009年03月18日 16時51分
-
東芝社長交代へ--次期社長候補に副社長の佐々木氏
東芝は、6月下旬に開催予定の取締役会で選定する執行役社長候補を発表した。現 執行役副社長の佐々木則夫氏を社長候補とする。
2009年03月18日 16時02分
-
東芝、「おまかせドンピシャ高画質」搭載の「REGZA 22A8000」
東芝は、液晶テレビ「REGZA」シリーズにおいて、22型の「22A8000」を発表した。映像を自動調整する「おまかせドンピシャ高画質」機能を備える。
2009年03月12日 17時53分
-
フォトレポート:東芝「環境REGZA」をアピール--苔とシダとREGZAの融合
東芝は3月4日、液晶テレビ「REGZA」の商品説明会を開催した。同日発表された低消費電力モデル「REGZA C8000」の製品紹介とともに、2009年度の市場動向と東芝の実績などを話した。
2009年03月05日 17時32分
-
東芝、低消費電力量を実現した「REGZA C8000シリーズ」--倍速にも対応
東芝は、倍速対応の液晶テレビとして業界トップの低消費電力量を実現した「REGZA C8000シリーズ」を、3月25日より順次発売する。
2009年03月04日 19時00分
-
インテルとTSMC、「Atom」チップ製造で提携--スマートフォン市場などを視野に
インテルとTSMCは、新たに「Atom」チップの製造分野での提携を発表した。今後、インテルが進出を目指している、スマートフォン市場におけるAtomのシェア拡大などが、その目標に掲げられている。
2009年03月03日 06時55分
-
「おまかせドンピシャ高画質」搭載の東芝「REGZA 19A8000」
東芝は、液晶テレビ「REGZA」シリーズにおいて、19型の「REGZA 19A8000」を発表した。このサイズとしては初となる自動画質調整機能「おまかせドンピシャ高画質」を搭載した。
2009年02月26日 14時02分
-
東芝、ワンセグ録画もできるポータブルDVDプレーヤー「ポータロウ」
東芝は、液晶付きポータブルDVDプレーヤー「ポータロウ」において、新製品「SD-P73DTW」を発表した。ワンセグチューナーも内蔵し、SDカードなどへの録画にも対応する。
2009年02月19日 12時18分
-
フォトレポート:東芝のスマートフォン「TG01」--1GHzのクアルコム製CPUを搭載
われわれはGSMA Mobile World Congress 2009で、東芝のスマートフォン「TG01」に触れることができた。同製品は、800×480ピクセルの4.1インチタッチスクリーン、クアルコム製の1GHzのCPUを搭載している。
2009年02月18日 10時45分
-
東芝、富士通のHDD事業を譲り受け
東芝は、富士通のHDD事業を譲り受けることで基本合意に達したと発表した。2009年度第1四半期を目標に譲渡を完了するとしている。
2009年02月17日 17時04分
-
フォトレポート:環境展で見せた東芝のエコな取り組み
東芝が取り組む「エコプロセス」と「エコプロダクツ」を集めた環境展が開催された。その中から注目される技術をアイデアを紹介する。
2009年02月10日 20時15分
-
160GのHDDモデルも登場--東芝、ネットブック「NB100」を発売
東芝は2月4日、ネットブック「NB100」のウェブオリジナルモデルとして「NB100/HFW」と「NB100/HW」の2モデルの受注を開始、2月下旬から順次出荷すると発表した。
2009年02月04日 19時51分
-
東芝、1GHzチップ「Snapdragon」搭載のスマートフォン「TG01」を発売へ
1GHzで動作するクアルコムの「Snapdragon」チップセットを搭載した東芝の「TG01 Windows Mobile」が、2009年夏に欧州で発売されると報じられた。
2009年02月04日 11時23分
-
病気を治すより、病気の予防に努めよう--ITでメタボ管理を目指す業界団体
(ZDNET Japan)Continua Health Allianceは、健康管理機器とPCや携帯電話を接続し、ユーザーが簡単に健康管理できるようになるための設計ガイドラインが完成したと発表した。
2009年02月03日 17時52分
-
東芝、グラフィックを強化したウェブモデル「dynabook Qosmio WXW」を追加
東芝は2月3日、ウェブオリジナル製品として17型ワイド液晶搭載のグラフィック強化モデル「dynabook Qosmio WXW」に新商品を追加、2月下旬より順次発売すると発表した。
2009年02月03日 16時14分
-
東芝、ウェブオリジナルノートPC「dynabook Satellite EXW」を発売
東芝は、個人向けノートPCのウェブオリジナルモデルとして15.4型ワイド液晶を搭載した「dynabook Satellite EXW」を発表した。
2009年01月27日 20時35分
-
東芝、「ポータロウ」用の地上デジタルチューナー「SD-PDT12W」
東芝は、液晶一体型ポータブルDVDプレーヤー「ポータロウ」と組み合わせて地上デジタル放送が視聴できる地上デジタルチューナー
「SD-PDT12W」を発表した。
2009年01月22日 15時30分