-
PCメーカー各社、「Windows 7」無料アップグレードを提供へ
各PCメーカーは、対象となる「Windows Vista」搭載製品の購入者に、無料で「Windows 7」へとアップグレード可能なプログラムの提供を開始することを明らかにした。
2009年06月26日 09時04分
-
東芝、動画をなめらかに表示する「dynabook Qosmio」シリーズ新モデル
東芝は、インターネット動画をくっきりとなめらかな映像でフル画面表示できる18.4型ワイド液晶のノートPC「Qosmio G50W/95JW」を7月下旬に発売する。
2009年06月22日 10時59分
-
IBM、NECエレ、東芝、民生機器向け28nm半導体プロセス技術の共同開発に合意
米IBM、NECエレクトロニクス、東芝の3社は、民生機器向け28nm半導体プロセス技術を共同開発することで合意した。低消費電力で処理速度の速いプロセッサを開発する。
2009年06月18日 16時16分
-
日立・TDKなど50社強 欧州環境規制対応 化学物質情報共有でシステム
日立製作所やTDKなど電機関連メーカー50社以上が、電気製品などに含まれる化学物質の含有情報を共有するシステム運用を6月末から開始する。
2009年06月18日 11時07分
-
東芝、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ「レグザ 40A8000」を発売
東芝は、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ「レグザ A8000シリーズ」のラインアップに40V型モデル「40A8000」を追加、7月1日より発売する。
2009年06月16日 20時50分
-
東芝、「dynabook UX」に約10時間駆動の新モデル
東芝は、 ネットブック「dynabook UX」シリーズに約10時間駆動が可能なモデルなど3機種を追加した。
2009年06月09日 18時50分
-
株式市場に東芝リード役待望ムードが浮上--原子力発電事業に期待
日経平均株価は、5月以降順調な上昇をみせ1万円の大台に迫る勢いだが、自動車、電機など時価総額の大きな国際優良株のほとんどが、業績不透明という環境の中で、“リード役不在の株価上昇”との声も聞かれる。
2009年06月09日 06時00分
-
東芝、WiMAX通信モジュール内蔵のモバイルノートPCを発売
東芝は6月8日、国内初となるWiMAX通信モジュール内蔵モバイルノートPCをWebオリジナルモデル「dynabook SS RX2/WAJ」に追加、7月下旬より発売する。
2009年06月08日 18時19分
-
AMD、新低消費電力チップ「Congo」を提供へ
AMDは、新たなデュアルコアの「Athlon Neo」チップの提供を開始し、2009年後半には、「Congo」という開発コード名が付された、次なるAthlonチップの提供へと踏み切る予定を明らかにした。
2009年06月05日 08時13分
-
グリーンピース、気候変動に対するIT企業の対応の甘さを指摘
環境保護団体のグリーンピースは米国時間5月27日、大手IT企業の成績表「Cool IT Challenge」を発表し、気候変動への対応状況を評価した。
2009年05月29日 16時30分
-
直感で使えるスマートフォン「docomo PRO series T-01A」--CMに中田英寿氏を起用
東芝は、NTTドコモ向けの携帯電話「docomo PRO series T-01A」の製品発表会を開催した。サッカー元日本代表の中田英寿氏が代表理事を努める「TAKE ACTION FOUNDATION」をパートナーとしてプロモーション活動を展開するという。
2009年05月28日 21時41分
-
東芝、13.3型ワイド液晶を搭載した「dynabook CXWシリーズ」ウェブオリジナルモデル
東芝は、13.3型ワイド液晶を搭載したウェブオリジナルモデル「dynabook CXWシリーズ」として、250GB HDDを採用した2モデルを発表した。
2009年05月25日 18時15分
-
東芝、携帯電話の生産を海外へ移管--開発、設計は国内で
東芝は10月から、携帯電話の製造業務を海外の企業に委託する。現在、同社の日野工場で携帯電話の製造に従事している約200人の従業員については、同社のグループ内で再配置する。
2009年05月20日 21時57分
-
薄さ9.9mmの高性能スマートフォン、写真で見る「T-01A」--NTTドコモ2009夏モデル
NTTドコモから、夏モデル「docomo PRO series」のラインアップとして登場した東芝製スマートフォン「T-01A」。発売に先駆け、フォトレビューをお伝えする。
2009年05月19日 21時02分
-
東芝、16型ワイド液晶搭載のウェブ限定ノートPC「dynabook Satellite」を発売
東芝は、1366×768ドット表示の16型ワイド液晶などを搭載した「dynabook Satellite TXW/67JW」を、同社直販サイトのオリジナルモデルとして6月上旬より順次発売する。
2009年05月15日 12時19分
-
東芝、DVDの特許侵害で米イメーションなど8社を提訴
東芝は、DVD関連の特許を侵害されたとして、米イメーション、メモレックスなど8社をウィスコンシン州西部地方裁判所に提訴した。
2009年05月15日 11時51分
-
家電2社が地デジ専用レコーダー新製品で、補償金の上乗せを拒否
著作権料の一部を製品に上乗せして販売する「補償金制度」に対して、家電メーカー2社が新発売の地上デジタル専用レコーダーで補償金を徴収していないことがわかった。
2009年05月11日 17時36分
-
Windows 7の「Windows XP Mode」、対応するプロセッサが限られると判明
Windows 7上では、Windows XP用のアプリケーションを動作させられる「Windows XP Mode」が提供されるものの、サポートされるプロセッサの種類が限定されることが明らかになっている。
2009年05月07日 08時10分
-
東芝、富士通からHDD事業を譲り受け--最終契約書を締結
東芝と富士通は、東芝が富士通のHDD事業を譲り受けることで最終契約書を締結、7月1日を目標に事業譲渡の完了を目指すと発表した。
2009年04月30日 20時10分
-
クアルコム対インテルのチップ対決--スマートフォンとネットブックを制するのは?
クアルコムは高性能チップ「Snapdragon」でインテルに対抗する。クアルコムの幹部が、スマートフォン市場およびネットブック市場における可能性、そして小型デバイスで存在感を増すインテルについて語った。
2009年04月28日 07時30分
-
東芝、dynabookを冠したネットブックやネット動画向けにチューンしたQosmioなど発表
東芝は4月20日、ノートPCの夏モデルdynabookシリーズ、Qosmioシリーズなど11機種31モデルを発表した。4月24日より順次発売する。
2009年04月20日 16時08分
-
フォトレビュー「東芝 dynabook UX」--19mmピッチのキーボードを備えたネットブック
東芝から新しいネットブックが登場した。いよいよdynabookを冠し、「dynabook UX」としてdynabookシリーズの最廉価クラスを担う。写真で各スペックをみていこう。
2009年04月20日 13時00分
-
NTTドコモとソフトバンクモバイル、「らくらくホン」問題で和解
NTTドコモと富士通は、ソフトバンクモバイルが販売する東芝製「かんたん携帯 SoftBank 821T」の製造、販売などの差し止めを求めて、東京地方裁判所に仮処分命令の申し立てをしていた件について、ソフトバンクモバイル側と和解した。
2009年04月16日 11時24分
-
「文房具のようにネットを持ち歩く」--WILLCOM NSを写真でチェック
ウィルコムは、システム手帳に収納できるインターネット専用端末「WILLCOM NS」を4月24日に発売する。その機能を写真で紹介する。
2009年04月15日 18時35分
-
MS、Office 2007のネットブック向け「2年間ライセンス版」を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは4月15日、PCメーカーに対し、「Microsoft Office Personal 2007 2年間ライセンス版」の提供を開始したと発表した。各社のネットブックへのプレインストール用として提供されるもの。
2009年04月15日 17時28分