-
東芝「VARDIA RD-G503/E303」を発表--レコーダーのみで録画予約が完了
東芝はデジタルレコーダー「VARDIA」シリーズにおいて、「かんたん本体予約」機能を搭載した新製品2機種「RD-G503」「RD-E303」を発表した。テレビ画面を確認することなく録画予約が完了する。
2009年01月22日 13時08分
-
PCベンダーにとってのネットブック--薄れつつある従来型ノートPCとの境界
この1年で大きく成長したネットブック市場だが、ノートPCとの違いがあいまいになってきている。ネットブックの定義もメーカーによりさまざまだ。また、ネットブックによって従来型ノートPCの売り上げが減少している点も指摘されている。
2009年01月22日 07時30分
-
東芝、128GバイトのSSD搭載モデルなどコンパクトノートPC 全3機種14モデル
東芝は、「dynabook」シリーズにおいて128GバイトのSSD搭載モデルなど、コンパクトノートPC 全3機種14モデルを発表した。1月23日から順次発売される。
2009年01月19日 19時03分
-
世界のPC出荷台数、2008年第4四半期は実質ゼロ成長
2008年第4四半期の世界のPC出荷台数は、実質ゼロ成長となった。新興のネットブック市場は活況を見せているが、全体としては2009年も厳しい状況が続くと予想されている。
2009年01月16日 16時00分
-
東芝、法人向けPCの拡張性を向上、ノートPC5機種とデスクトップPC3機種
東芝は、OSにWindows Vista Businessを搭載した法人向けPCとして、ノートPC「dynabook Satellite」シリーズ5機種とデスクトップPC「EQUIUM」シリーズ3機種を、1月22日から順次発売する。
2009年01月16日 10時30分
-
東芝、iPhoneやネットブックの対抗機器を披露--CESでプロトタイプ展示
東芝は2009 International Consumer Electronics Show(CES)で、「iPhone」やネットブックのような特徴を持った機器の試作品を披露していた。
2009年01月13日 10時30分
-
東芝、4Gバイトメモリ搭載のAVノートPC「Qosmio G50W」シリーズ発売へ
東芝は1月9日、AVノートPC「Qosmio G50W」シリーズのウェブオリジナルモデルを東芝ダイレクトPCにて1月下旬より順次発売すると発表した。
2009年01月09日 22時46分
-
東芝がインテル、MSと協力関係を強化--次世代AV機器を2009年に商品化
東芝は、デジタルAV分野においてインテルとマイクロソフトとの協力関係を強化していくことを発表した。両社が手がける新機能を内蔵したデジタルAV機器を2009年後半に米国で発売する。
2009年01月08日 11時58分
-
東芝、太陽光発電事業に参入
東芝は1月5日、太陽光発電事業への参入を発表した。しかし、一般住居用ソーラーパネルではなく、実用規模の太陽光発電システムの開発を計画している。
2009年01月06日 10時49分
-
世界のPC出荷台数、当初の悪い予測を覆す好調ぶり--ネットブックが急成長
アイサプライは、2008年第3四半期の世界のPC出荷台数が、ネットブックの好調により、当初の予測を上回る成長を記録したとの発表を行った。また、同社の調査では、初めて四半期ベースで、ノートPCの出荷台数がデスクトップPCの出荷台数を上回った。
2008年12月24日 07時41分
-
東芝、512GバイトSSDをCESで披露へ
東芝は米国時間12月17日、512Gバイトの2.5インチソリッドステートドライブ(SSD)を2009年1月に開催の2009 International Consumer Electronics Show(CES)で披露し、2009年第2四半期に出荷を開始する予定だと発表した。
2008年12月18日 12時30分
-
ハイブリッドカー、電動バイクが大集合--エコがキーワードの乗り物たち
12月11日〜13日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された「エコプロダクツ2008」では、ハイブリッドカーや電気自動車など「エコ」な乗り物も各社から展示された。
2008年12月16日 16時36分
-
東芝2009年春PC--16対9の液晶と4Gメモリを搭載したdynabookなど20モデル発表
東芝は12月12日、2009年春モデルを12月19日より順次発売すると発表した。ノートPC「dynabookシリーズ」4機種15モデルなど計8機種20モデルがそろった。
2008年12月12日 22時19分
-
グーグルのOpen Handset Alliance、続々と新企業が参加--ソフトバンクや東芝も
グーグルの「Android」の利用促進を目指す「Open Handset Alliance」へ、新たにソフトバンクモバイルや東芝など、14の企業が参加を表明したことが正式に発表された。
2008年12月10日 06時53分
-
業界の雄が語る動画ビジネスの未来とその可能性--「CJIC 2008」開催
シーネットネットワークスジャパン主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference2008」(CJIC 2008)が11月11日に開催された。 動画ビジネスに関わる識者たちが集い、動画配信のインフラや配信技術、サービスやマーケティングなどに関する今後の展望を語った。
2008年11月27日 13時09分
-
東芝、デジカメの映像も楽しめるポータブルDVDプレーヤー「ポータロウ」を発売
東芝は、手軽に持ち歩けるポータブルDVDプレーヤー「ポータロウ」の新商品として、より軽量コンパクトになった「SD-P73SW/SD-P73SR」を12月上旬より発売すると発表した。
2008年11月20日 19時12分
-
東芝、音声でガイダンスするプロジェクターなど3機種
東芝は、動作状態やトラブルを音声でサポートする機能を搭載したプロジェクターなど3機種を、11月25日から順次発売すると発表した。
2008年11月19日 10時25分
-
明確な差別化で液晶テレビの国内シェア20%へ--東芝、REGZA戦略を語る
東芝は液晶テレビ「REGZA」に関して、直近の売れ行き、シェア動向をまとめた。国内市場においては、直近2カ月でシェア2位、HDD搭載液晶テレビではシェアトップを獲得しているという。
2008年11月18日 22時01分
-
東芝が動画プロモーション戦略で得た認知と企業イメージアップ
シーネットネットワークスジャパン主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference2008〜いよいよ本格化する動画ビジネス最前線」(CJIC 2008)において、東芝広告部国内広告担当部長代理/WEB戦略広告チームの荒井孝文氏は、東芝の動画プロモーション戦略について講演した。
2008年11月13日 16時06分
-
東芝、AVノートPC「Qosmio F50W/85GW」に250Gバイトの大容量HDD搭載モデル
東芝は、AVノートPC「Qosmio F50W/85GW」に250Gバイトの大容量HDD搭載モデルをラインアップした。12月中旬から同社直販サイト「東芝ダイレクトPC」にて発売する。
2008年11月12日 19時56分
-
東芝、サンディスクとのフラッシュメモリ合弁会社設備を一部単独運営へ
東芝はNAND型フラッシュメモリの生産体制強化を目的に、米国サンディスク・コーポレーションと共同出資する製造合弁会社の生産設備の一部を東芝が買い取ることで基本合意に達したと発表した。
2008年10月20日 16時58分
-
東芝、サンディスクの半導体設備買収で交渉
東芝が、サンディスクのチップ製造施設について買収交渉を進めている。日本の一部メディアが報じている。
2008年10月20日 11時30分
-
世界のPC出荷台数、好調なNetbookがけん引--ガートナー調査
ガートナーの調査報告によると、2008年第3四半期の世界市場でのPC出荷台数は、主にNetbookの販売が好調なおかげで、前年同期比15%増の8060万台に達したという。
2008年10月15日 12時44分
-
東芝、企業向けノートPCのラインアップを刷新、デスクトップPCも1機種追加
東芝は、最新CPUを搭載した企業向けノートPC 4機種およびデスクトップPC 1機種を、10月中旬から順次発売すると発表した。
2008年10月07日 20時11分
-
東芝、液晶テレビでシェア25%を狙う、冬商戦向け新製品の投入に強気
東芝は、冬商戦向けに強気の姿勢をみせている。なかでも、液晶テレビ事業に関しては今年度下期に台数ベースで25%の国内マーケットシェア獲得を狙い、さらには 2010年までにグローバルシェア10%以上を目指す。
2008年09月30日 10時49分