-
マイクロソフト、「IE」の脆弱性を悪用した攻撃を警告--「Gmail」攻撃にも関係か
マイクロソフトは、同社の「Internet Explorer」の脆弱性を悪用した攻撃について警告している。この攻撃は、グーグルの「Gmail」ユーザーを標的とした攻撃とも関係しているとみられる。
2012年06月14日 16時17分
-
マイクロソフトとモトローラの特許争い、裁判に発展--米連邦裁が決定
マイクロソフトとモトローラ・モビリティの特許侵害をめぐる争いは、米国時間6月6日に米連邦裁判所判事が、両社が申請していた略式判決に向けた動きを却下したことで、裁判に持ち込まれる見通しとなった。
2012年06月07日 17時27分
-
E3 2012:タイトルを充実させる各社、プラットフォームのソーシャル化も狙う
[E3]米国ロサンゼルスで行われているコンピューターゲーム見本市のE3。開催に先立ってプラットフォーム各社がプレスカンファレンスを実施した。
2012年06月06日 18時00分
-
MS、モバイル用プログラミングアプリ「on{X}」をAndroid向けに公開
マイクロソフトのイスラエルR&Dセンターで活動するBingモバイルチームは、携帯電話を自らでリモートプログラミングするためのベータ版アプリとウェブサイトを公開した。
2012年06月06日 13時47分
-
MS、次期「Windows Phone」を開発者向けイベントで披露か
マイクロソフトは米国時間6月4日、6月22日にサンフランシスコで開幕するイベントへの招待状を報道機関に送付し、「Windows Phoneの未来を垣間見せる」ことを明らかにした。
2012年06月05日 12時48分
-
「Windows 7」、「XP」にOSシェアで接近--5月のNet Applications調査
Net Applicationsは2012年5月におけるOSの状況を調査し、「Windows XP」の市場シェアが44.8%、「Windows 7」が40.5%であることを明らかにした。
2012年06月05日 12時07分
-
MS、音楽サービス「Xbox Music」を発表--「Windows Phone」などに楽曲提供へ
[E3] マイクロソフトは米国時間6月4日、「Xbox Music」と呼ばれる刷新された音楽サービスをゲーム見本市Electronic Entertainment Expo(E3)で発表した。
2012年06月05日 08時12分
-
MS、「Xbox SmartGlass」発表--携帯端末からテレビへのメディアストリーミングを実現
[E3] マイクロソフトは米国時間6月4日、「Xbox SmartGlass」と呼ばれる新しいマルチスクリーンのエンターテインメントプラットフォームをゲーム見本市Electronic Entertainment Expo(E3)で発表した
2012年06月05日 07時45分
-
E3 2012がいよいよ開幕--Wii U詳報やゲーム最新情報に注目
[E3]Electronic Entertainment Expo(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)、通称E3が今年も米国ロサンゼルスにて現地時間の6月5日~6月7日まで開催。任天堂のWii Uの詳報をはじめとして、ゲーム関連情報が各社から発表される。
2012年06月04日 17時44分
-
マイクロソフト、「AirPlay」似の「Xbox 360」向けアプリをまもなく発表か
[E3] マイクロソフトは今週開催のElectronic Entertainment Expo(E3)ゲームカンファレンスで、「Xbox 360」向け新アプリを披露する準備が整っており、関連ドメインを精力的に買収しているとうわさされている。
2012年06月04日 11時29分
-
ノキア、パテントトロール問題でグーグルに反論
ノキアとマイクロソフトが共謀してパテントトロールを利用しているというグーグルの主張に対して、ノキアはそのような共謀などないと反論している。
2012年06月02日 11時48分
-
「Bing」の検索結果ページ、米国で新デザインに--ソーシャル検索機能を強化
マイクロソフトは、検索結果、検索キーワードに関連するさまざまな情報を表示する「Snapshot」、ソーシャルメディア上の検索結果を表示する「Sidebar」の3列からなる「Bing」の新デザインを米国のユーザーに公開した。
2012年06月02日 10時45分
-
画像で見る「Windows 8 Release Preview」
マイクロソフトが米国時間5月31日にリリースした「Windows 8 Release Preview」の新機能の一部を画像で紹介する。
2012年06月01日 11時36分
-
「Windows 8」プレビュー最終日本語版--日本のMetroスタイルアプリも登場
UPDATE Microsoftは米国時間5月31日に「Windows 8 Release Preview」版を公開し、Metroスタイルのアプリケーションプレビューを拡大させている。
2012年06月01日 10時39分
-
MS、「Windows 8」へのアップグレードパスを一部発表
マイクロソフトは米国時間5月31日、2012年6月から2013年1月の間に「Windows 7」搭載コンピュータを購入するユーザー向けに、「Windows 8」へのアップグレードパスを発表した。
2012年06月01日 09時16分
-
マイクロソフト、「Windows 8 Release Preview」をリリース
UPDATEマイクロソフトは米国時間5月31日、「Windows 8 Release Preview」のダウンロード提供を開始した。
2012年06月01日 07時51分
-
Metro版「Internet Explorer 10」、Adobe Flash Playerに対応か
2012年の初め、Microsoftは「Adobe Flash Player」を捨て去ろうと考えていたが、そんなに簡単にはいかなかったようだ。
2012年05月24日 12時59分
-
マイクロソフト「Office」、iPadとAndroidタブレット向けに登場か
11月になれば「iPad」と「Android」タブレットで「Microsoft Office」アプリが使えるようになるかもしれない。技術ブログBoy Genius Report(BGR)が報じた。
2012年05月24日 11時36分
-
細かい指の動きも感知のモーション入力システム「Leap」--開発コンセプトと普及戦略
米国時間5月20日に公開された画期的な3Dモーションコントロールシステム「Leap」。ユーザーの細かい指の動きまで感知できる同技術の詳細や今後の動向について、開発企業のLeap Motionに話を聞いた。
2012年05月24日 07時30分
-
グーグル「Chrome」、IEを抜きブラウザシェアで首位に--StatCounter調査
ブラウザの世界市場シェアを解析しているStatCounterによると、「Google Chrome」は先週、「Internet Explorer(IE)」を抜いて世界で最も人気があるブラウザに初めてなったという。
2012年05月22日 16時50分
-
ITC、一部モトローラ端末を輸入禁止に--MSとの特許侵害訴訟
米国際貿易委員会(ITC)は、マイクロソフトとモトローラが争っている特許侵害訴訟で1件についてマイクロソフトの主張を認め、一部のモトローラ製携帯電話の輸入を禁止した。
2012年05月19日 11時29分
-
グーグルとマイクロソフト、新クラウドサービスをそれぞれ開発中か
報道によると、グーグルとマイクロソフトは、近い将来にInfrastructure as a Service(IaaS)クラウドコンピューティングを提供可能にするため競い合っているという。
2012年05月18日 11時37分
-
「Windows RT」デバイス、最初のリリース数は限定的か
マイクロソフトによる新しい「Windows」の開発が遅々として進まないため、最初はわずかな数の「Windows RT」デバイスしか登場しないだろう、と情報筋がCNETに語った。
2012年05月17日 12時46分
-
欧州委員会、「Windows RT」ブラウザ問題で監視継続の構え
マイクロソフトは、ARMプロセッサ向けに提供予定の新OS「Windows RT」について、「Internet Explorer」(IE)以外のブラウザに必要な権限を与えない方針を示しているが、この件で欧州委員会が監視を継続する意向を示した。
2012年05月17日 12時41分
-
「Microsoft Office」に挑む「Google Drive」--ユーザーデータが勝敗の鍵
グーグルのクラウドストレージ「Google Drive」は、「Microsoft Office」のテリトリーに大きく攻め込んでいる。その鍵となるのは、アプリケーションではなく、ユーザーデータだ。
2012年05月14日 07時30分