-
MS、「Windows Server 2012」のバージョンとライセンス体系を発表
マイクロソフトは米国時間7月5日、「Windows Server 2012」には4つのバージョンが提供される予定であることを明らかにした。
2012年07月06日 09時19分
-
マイクロソフト、aQuantive買収の評価損62億ドルを計上へ
マイクロソフトは第4四半期決算で、2007年のaQuantive買収の評価損として62億ドルを計上するという。
2012年07月03日 12時16分
-
MS、「Windows 8 Pro」へのアップグレードを39.99ドルで提供へ
マイクロソフトは米国時間7月2日、「Windows XP」「Windows Vista」「Windows 7」を使用するユーザー向けに39.99ドルで「Windows 8 Pro」へのアップグレードを提供することを発表した。
2012年07月03日 07時22分
-
ITC、「Xbox」の米国輸入差し止めに関する決定を延期
米国際貿易委員会(ITC)は、グーグルと傘下のモトローラ・モビリティの特許権を侵害していることを理由とする、「Xbox」の米国での販売差し止めの是非に関する決定を延期したもようだ。
2012年07月02日 14時51分
-
「Windows 8」アップグレード条件、MSが一部パートナーに通知か
複数の情報筋によると、マイクロソフトは、ユーザーが「Windows XP」「Windows Vista」「Windows 7」から「Windows 8」にアップグレードする際の条件を一部のパートナーに伝えたという。
2012年06月29日 10時51分
-
EU裁判所、MSに対する独禁法違反の罰金支払い命令を支持
欧州連合(EU)の裁判所は米国時間6月27日、欧州委員会が2008年にマイクロソフトに対して命じた8億9900万ユーロの罰金支払い命令は正しかったとの判断を示したものの、罰金を減額するよう命じた。
2012年06月28日 15時59分
-
マイクロソフト「Bing Maps」、165テラバイトの衛星写真データを追加
マイクロソフトの地図検索サービス「Bing Maps」が、165テラバイトの新たな衛星写真を追加した。
2012年06月27日 12時22分
-
「Windows Phone 8」と「Windows 8」の互換性強化--アプリ開発への効果は
「Windows Phone 8」と「Windows 8」の間の互換性を強化することを発表したマイクロソフト。同社の狙いはどこにあるのだろうか。
2012年06月27日 07時30分
-
マイクロソフト、自社製携帯電話の提供を否定
マイクロソフトは、自社製タブレットを提供するかもしれないが、同様の戦略を携帯電話にまで広げる計画はないようだ。同社幹部がインタービューで否定した。
2012年06月26日 11時50分
-
マイクロソフト、Yammer買収を正式発表--12億ドル
マイクロソフトは米国時間6月25日、企業向けソーシャルネットワークを提供するYammerを12億ドルで買収する計画に合意したと発表した。
2012年06月26日 07時39分
-
グーグル、IaaS型クラウドサービスを近日中に公開か
グーグルが近い将来、IaaS型のクラウドサービスを提供するといううわさが、しばらく前から流れている。GigaOMによると、同社は早ければ今週開催のGoogle I/Oで、このサービスをローンチする可能性があるという。
2012年06月25日 16時50分
-
FAQ:MSの新モバイルOS「Windows Phone 8」--ユーザーが知っておくべきこと
マイクロソフトは米国時間6月20日、「Windows Phone 7.5」の後継OSである「Windows Phone 8」を発表した。このFAQでは、Windows Phone 8の機能や現行バージョンからのアップグレードなど、ユーザーが知っておくべきことを説明する。
2012年06月25日 07時30分
-
「Windows Phone 8」スタート画面の第一印象--実際に触れてわかったこと
米CNETの記者が「Windows Phone 8」に搭載される新スタート画面のルック&フィールを実際に手に取って調べた。ここではその様子をお伝えする。
2012年06月23日 11時10分
-
MSのタブレット「Surface」、Wi-Fiのみに当初は対応か
Bloombergによると、マイクロソフトの「Surface」タブレットは、当初においてWi-Fiのみの対応になる可能性があるという。
2012年06月23日 08時38分
-
MS、「Windows Phone」ハードウェアも開発の方針か
マイクロソフトが開発中のハードウェアは「Surface」タブレットだけではないかもしれない。あるアナリストによると、同社は携帯電話についてもハードウェアとソフトウェアの両方を開発する方針だという。
2012年06月22日 12時45分
-
MSのタブレット「Surface」の第一印象--便利な機能と細かな工夫の数々を見る
マイクロソフトは米国時間6月18日、同社初のタブレット「Surface」を発表した。同タブレットに実際に触れてみた印象を、ディスプレイやキックスタンド、キーボードにもなるカバーなどを中心に紹介する。
2012年06月22日 07時30分
-
MS、「Siri」対抗の音声認識技術を「Windows Phone 8」でデモ
マイクロソフトは、「Windows Phone 8」上で利用可能な新しい音声認識技術のデモを披露した。
2012年06月21日 12時02分
-
自社製タブレット「Surface」を発表したMS--その狙いと影響
マイクロソフトは米国時間6月18日、自社製タブレットの「Surface」を発表した。同社はこれまで「Windows」搭載ハードウェアの製造をパートナーに頼ってきたが、ついに自社ブランドのタブレット発表に踏み切った。同社の狙いはどこにあるのだろうか。
2012年06月21日 07時30分
-
MS、「Windows Phone 8」発表--搭載端末の出荷は2012年秋
マイクロソフトが米国時間6月20日、「Windows Phone 7.5」(開発コード名「Mango」)の後継OSである「Windows Phone 8」(開発コード名「Apollo」)を正式発表した。2012年秋から、携帯端末に搭載されて出荷されるという。
2012年06月21日 07時19分
-
マイクロソフト、テーブルトップPCの「Surface」を「PixelSense」に改称
マイクロソフトは米国時間6月18日、「Surface」という名前の新タブレットを発表した。そして、これまで同じ名前で呼ばれていた同社のテーブルトップコンピュータが「PixelSense」に改称された。
2012年06月19日 16時14分
-
写真でみるマイクロソフトのタブレット「Surface」
マイクロソフトは米国時間6月18日、同社の新しいタブレット「Surface」を発表した。ここでは、同デバイスを写真で紹介する。
2012年06月19日 13時09分
-
マイクロソフト、「Surface」タブレットを発表
マイクロソフトは米国時間6月18日にイベントを開催し、「Windows 8」「Windows RT」を搭載する独自タブレット「Surface」を発表した。
2012年06月19日 10時23分
-
マイクロソフト、自社製タブレットを準備中か
報道によると、マイクロソフトは米国時間6月18日、自社製のタブレットをロサンゼルスで開催のイベントにおいて発表するという。
2012年06月16日 09時46分
-
マイクロソフト、10億ドル相当のAOL特許取得で取引完了
マイクロソフトとAOLは米国時間6月15日、マイクロソフトがAOLから約800件の特許と関連する特許出願を10億5600万ドルで取得するための取引が完了したことを明らかにした。
2012年06月16日 08時06分
-
マイクロソフト、企業向けSNSのYammerを買収か
Business Insiderは米国時間6月13日、マイクロソフトが企業向けSNSのYammerを買収する可能性があると報じた。Yammerの関係者を含む複数の人間が、Yammer買収の話を耳にしたと述べているという。
2012年06月14日 16時50分