-
MS、Xbox 360向けにKinect機能対応のInternet Explorerをテスト中か
マイクロソフトがXbox 360コンソールとInternet Explorer 9を近々統合しようとしている可能性があるという。
2012年05月11日 13時09分
-
MS、「Windows 8」でもアップグレードプログラムを提供か
マイクロソフトが、予想される「Windows 8」アップグレードプログラムを発表する時期が近づいている。
2012年05月11日 12時15分
-
グーグル、「Windows RT」ブラウザに対するモジラの懸念を支持
非営利組織であるモジラは、マイクロソフトに対し、ARMプロセッサ搭載端末向けに提供予定のOS「Windows RT」上で「Internet Explorer」以外の本格的なブラウザが動作することを許可するように強く求めているが、グーグルがこの動きに対する支持を表明した。
2012年05月11日 09時27分
-
「Bing」、Facebookとの統合を強化--検索内容にアドバイスをくれそうな友人を表示
マイクロソフトは米国時間5月10日、「Bing」のアップデートを発表した。検索内容に対して何らかのアドバイスを与えられる可能性のあるFacebookの友人を表示する新しい列が、検索結果に追加されている。
2012年05月11日 08時25分
-
マイクロソフトの「SoundWave」--音でジェスチャーを認識
マイクロソフトが開発中の「SoundWave」は、音を使ってジェスチャーを認識するPC向けのテクノロジだ。
2012年05月10日 15時00分
-
MSとBarnes & Nobleの提携--「NOOK」事業が資金以外に得るもの
マイクロソフトがBarnes & Nobleの新しい子会社に3億ドルを投資した。Barnes & Nobleにとって、アマゾンやアップルと競争していく上でこの資金が役立つことは間違いないが、両社の提携によってもたらされる恩恵はほかにもある。
2012年05月07日 07時30分
-
MS、「Media Center」を「Windows 8」と切り離して別売りへ
マイクロソフトは米国時間5月3日、「Windows 8」において「Windows Media Center」がアップグレードとしてのみ提供されることを明らかにした。
2012年05月05日 10時46分
-
マイクロソフト、「Windows Phone」開発者サミットを6月に開催
マイクロソフトは一部の「Windows Phone」プログラマーに対し、6月にサンフランシスコで開催される開発者サミットに向けて予定を確保してもらうため、招待状の送付を開始した。
2012年05月04日 12時07分
-
独裁判所、モトローラにMS製品の差し止めを認める--「Windows 7」など4製品
モトローラが特許をめぐりマイクロソフトをドイツで訴えていた訴訟で、ドイツ地裁が特許侵害を認め、「Windows 7」「Xbox 360」など4製品について同国での販売を停止する判断を示した。ただし実行には多くの障害があるようだ。
2012年05月03日 12時12分
-
MS、「Windows 8」で「Windows Live」のブランド名を廃止へ
マイクロソフトの「Windows Live」というブランド名に対し、かなり以前から求められていた整理が実施されようとしている。
2012年05月03日 09時49分
-
マイクロソフト、Barnes & Noble子会社に3億ドルを投資
Barnes & Nobleとマイクロソフトはかつて、対立する立場にあった。しかし、そんな両社も今やパートナーである。
2012年05月01日 08時24分
-
MS、Facebookに「Bing」売却を密かに打診か
ウォール街の一部と、マイクロソフトの一部の株主からは(どうやら一部の同社幹部からも)、検索エンジン「Bing」の売却を求める声が何度も上がっている。
2012年04月27日 11時53分
-
マイクロソフト「SkyDrive」、有料ストレージオプションを追加
うわさされていた通り、マイクロソフトは同社のクラウドサービス「SkyDrive」に有料ストレージオプションを追加した。
2012年04月24日 09時06分
-
Facebook、MSからAOL特許を買い取り--5億5000万ドル
Facebookは、マイクロソフトがAOLから取得した特許ポートフォリオの一部を5億5000万ドルの現金で買い取る。Facebookとマイクロソフトが米国時間4月23日に発表した。
2012年04月24日 07時45分
-
MS、「Skype for Windows Phone」バージョン1.0をリリース
「Windows Phone Marketplace」で「Skype for Windows Phone」のバージョン1.0の提供が開始された。
2012年04月23日 11時01分
-
MSエバンジェリスト、「Mango」端末の「Apollo」対応について発言を訂正
マイクロソフトのエバンジェリストがN・シルバ氏が、「Windows Phone 7」(開発コード名「Mango」)のユーザーは「Windows Phone 8」(開発コード名「Apollo」)にアップグレードできるだろうと語った際に、どうやらアプリケーションとデバイスを混同していたようだ。
2012年04月20日 12時32分
-
マイクロソフト、好調な第3四半期決算を発表--エンタープライズ製品が牽引
ソフトウェア大手のマイクロソフトは米国時間4月19日、好調な第3会計四半期決算(3月31日締め)を発表した。
2012年04月20日 07時51分
-
Facebookに必要なのは独自ブラウザ--ウェブの覇権を賭けたグーグルとの次なる戦い
ブラウザシェア争いで「Google Chrome」が首位に躍り出るのは時間の問題だ。グーグルはChromeと「Google+」を統合して、ソーシャル分野にも力を広げてくるだろう。Facebookはこれに対抗するために独自ブラウザを開発すべきだと筆者は考えている。
2012年04月20日 07時30分
-
「Windows Phone 7」に対する「Apollo」アップグレードの有無で情報が錯綜
「Windows Phone 7」デバイスに対する「Windows Phone 8」(開発コード名「Apollo」)アップグレードについて情報が錯綜している。
2012年04月19日 13時11分
-
次期Windowsの正式名称は「Windows 8」に--エディションは4種類
米国時間4月16日、x86/x64版「Windows」の次期バージョンの名称が「Windows 8」に正式に決まった。そして、SKU(Stock Keeping Unit)は4種類のみになる。
2012年04月17日 11時04分
-
マイクロソフト、相互運用性戦略チームを完全子会社化へ
マイクロソフトは米国時間4月12日、同社の相互運用性戦略チームを完全子会社として独立させることを発表した。
2012年04月13日 13時42分
-
マイクロソフト次期主要製品のロードマップが流出
マイクロソフトは「Office 15」や「Internet Explorer 10(IE10)」「Windows Phone」を含む多くの主要製品の次期版について、一部のパートナーにロードマップを提供した。そして、その文書のいくつかの部分がウェブに流出している。
2012年04月13日 12時23分
-
Coccoloの自動調光システムがリベンジ--Imagine Cup 2012日本大会
日本マイクロソフトは、学生IT技術コンテスト「Imagine Cup 2012」の日本大会を開催した。ソフトウェアデザイン部門では、前回第2位だった東京高専チームが自動調光システムで最優秀賞となった。
2012年04月12日 18時00分
-
ノキア「Lumia 900」が米で発売、アマゾンの端末販売首位に
ノキアのスマートフォン「Lumia 900」が米国で発売となり、少なくともアマゾンでは幸先のよいスタートを切った。
2012年04月10日 10時32分
-
特許制度の危機が不可避な理由--ソフトウェア特許をめぐる問題
米ヤフーがFacebookを提訴し、次いでFacebookがヤフーを逆提訴するなど、ソフトウェア特許をめぐる訴訟は絶えることなく、このままでは特許制度の危機は避けられない。この状況を生み出している要因を考察する。
2012年04月09日 07時30分