-
「Android」関連特許訴訟に頭を悩ませるグーグル--スマホ市場参入の遅れと打開への道
マイクロソフトやアップルなどの企業が「Android」モバイルOSによる特許侵害を追及しており、グーグルは窮地に立たされている。こうした状況が発生しているのは、スマートフォン市場参入が遅かったグーグルに、打開策はあるだろうか。
2011年08月10日 07時30分
-
「Windows Phone」エバンジェリスト、マイクロソフトを退職へ--新規事業を立ち上げへ
マイクロソフトの「Windows Phone」担当ゼネラルマネージャーであるチャーリー・キンデル氏は、マイクロソフトを退職して新規事業を立ち上げることを明らかにした。
2011年08月09日 12時10分
-
スカイプ、グーグルのビデオコーデックをサポート
マイクロソフトが2011年5月に買収を発表したスカイプは、継続して自社方針の下で展開している。その好例が、1対1ビデオ通話でのグーグルのビデオコーデック「VP8」のサポートだ。マイクロソフトはVP8に必ずしも好意的ではない。
2011年08月09日 11時40分
-
グーグルの特許訴訟攻撃批判、MSとの非難合戦に発展
UPDATEグーグルの法務責任者は、特許を巡ってマイクロソフトが同社に対して陰謀を企てたと批判したが、マイクロソフトはそれを無視するどころか、グーグルに対する攻撃を強めた。
2011年08月05日 08時01分
-
「Windows 8」で「MinWin」が大きな役割を果たす?ビルドからMinWin参照コードが大量に
「Windows 8」の最新のマイルストーンに、Windowsミニカーネルこと「MinWin」が多数含まれていることがわかった。クライアントに統合されるとうわさのある「Hyper-V」とあわせて、マイクロソフトはどのようなシナリオを考えているのか?
2011年08月04日 12時34分
-
マイクロソフト、ボリュームライセンスユーザー向けに「MDOP 2011 R2」一般提供を開始
マイクロソフトがSoftware Assurance顧客向けに、「Microsoft Desktop Optimization Pack(MDOP)2011 R2」の一般提供を開始した。暗号化機能を管理する「MBAM」が新たに導入、既存機能もアップデートされている。
2011年08月02日 16時20分
-
OSはAndroid、メーカーはアップルがトップ--米スマートフォン市場調査
ニールセンが発表した報告によると、米国におけるスマートフォンOSの首位は「Android」で、市場シェアは39%だった。デバイスメーカー別ではアップルが28%でトップだ。
2011年07月29日 10時36分
-
MS-DOS、誕生から30年に
マイクロソフトの礎を築いたオペレーティングシステム「MS-DOS」が、誕生から30年を迎えた。
2011年07月28日 12時02分
-
マイクロソフトで進行中という最新のソーシャルメディアプロジェクト「Nuggets」とは?
マイクロソフトが「Nuggets」という新しいソーシャルメディアプロジェクトを進めているようだ。グループの知識を洗練させるというキャッチフレーズを持ち、「TweetDeck」に似たインターフェースを持つ。
2011年07月28日 10時37分
-
「Visual Studio LightSwitch」日本語版、MSDNで提供開始
日本マイクロソフトは、業務アプリケーション開発ソフトウェア「Microsoft Visual Studio LightSwitch 2011 日本語版」を、MSDNサブスクリプション会員向けに提供開始した。
2011年07月28日 06時00分
-
マイクロソフト、次期Windows Phone「Mango」のRTM版を提供開始
マイクロソフトは、「Windows Phone 7」の次期版(開発コード名:Mango)の製造工程向けリリースが、自社製端末でテストを開始できるメーカーに提供されたと発表した。
2011年07月27日 11時55分
-
MS、「Xbox 360」向け新機能「Avatar Kinect」を公開
マイクロソフトは、ユーザーの動きを反映したアバター同士がチャットできる「Xbox 360」向け新機能「Avatar Kinect」を公開した。
2011年07月26日 13時06分
-
MS元幹部のボブ・マグリア氏、ジュニパーに移籍へ
ジュニパーネットワークスは米国時間7月25日、マイクロソフトの元サーバおよびツール担当プレジデントであったボブ・マグリア氏を同社に迎える予定だと発表した。
2011年07月26日 12時24分
-
マイクロソフト、ACS対応が加わった「Windows Azure Toolkit for iOS 1.2」をリリース
マイクロソフトは米国時間7月25日、「Windows Azure Toolkit for iOS 1.2」を公開した。5月にローンチしたiOS向け「Window Azure」ツールキットの最新版で、iOS開発者はAzureを利用して「iPhone」「iPad」向けのアプリが開発できる。
2011年07月26日 06時14分
-
MSの第4四半期決算、「Office」と「Xbox」が好調
UPDATEマイクロソフトが2011会計年度第4四半期決算を発表した。「Microsoft Office」やサーバソフトウェア、また好調な「Xbox」に支えられて、売り上げと利益はいずれもアナリストの予想を上回った。
2011年07月22日 10時51分
-
マイクロソフト、「Windows Phone Marketplace」でのMangoアプリ受付を8月開始へ
マイクロソフトは、「Windows Phone」最新版「Mango」のアプリケーション提出受付を8月に開始する。開発者向けポータル「Windows Phone App Hub」では、19カ国を新たにサポートした。
2011年07月21日 15時31分
-
MS、コンパイラをサービス化する「Roslyn」の詳細公開へ
マイクロソフトがコンパイラをサービス化するプロジェクト「Roslyn」の開発を進めている。Roslynは修正可能なコンパイラアーキテクチャを持ち、.NETをクラウド対応とするためのものだ。
2011年07月19日 17時32分
-
Imagine Cup 2011:アイルランドと台湾が栄光に輝く
米国ニューヨークで開催されていたMicrosoft主催の学生技術コンテスト「Imagine Cup 2011」の結果発表式典が行われた。
2011年07月14日 19時23分
-
マイクロソフトが直営店戦略を強化、今後2~3年で75の直営店をオープンへ
マイクロソフトは米国時間7月13日、「Worldwide Partner Conference(WPC)」にて今後2~3年で75の直営店をオープンする計画を明らかにした。「Windows Phone」のテコ入れにも一役買いそうだ。
2011年07月14日 16時20分
-
Imagine Cup 2011最終プレゼン:技術と工夫に感嘆の声--7月13日に勝者決定
Microsoft主催の学生向け技術コンテスト「Imagine Cup 2011」もいよいよ大詰め。米国時間7月12日には、ファイナリストによるプレゼンテーションが繰り広げられた。
2011年07月13日 20時24分
-
マイクロソフト、「Windows 7」は4億、「Office 2010」は1億ライセンスを販売
米国時間7月11日、マイクロソフトのパートナー向けイベント「Worldwide Partner Conference(WPC)」が正式に開幕した。初日、目立った製品発表はなかったが、幹部が披露した数々の数値を集めてみた。
2011年07月13日 18時51分
-
アップルらのノーテル特許落札、米国とカナダの裁判所が承認
米国およびカナダの裁判所は、アップルやマイクロソフトなどの企業で構成されるコンソーシアムによるノーテルネットワークスの約6000件の特許および特許出願の落札を承認した。
2011年07月12日 08時00分
-
学生技術コンテスト「Imagine Cup 2011」ファイナリスト決定--7月13日審査結果が発表
米国ニューヨークで開催中の学生技術コンテスト「Imagine Cup 2011」もいよいよ佳境に入ってきた。米国時間7月10日には、ソフトウェアデザイン部門と組み込み開発部門のファイナリストが発表された。
2011年07月11日 17時03分
-
Skypeとの提携で強まるFacebookとMSの関係--「共通の敵」グーグルへの対抗
FacebookがSkypeのビデオチャット機能を導入したことで、Skypeを買収したマイクロソフトとFacebookの結びつきがさらに強まっている。この2社は、共通の敵であるグーグルとどのように戦っているのだろうか。
2011年07月11日 07時30分
-
Imagine Cup 2011、日本代表2チームは1回戦で敗退
米国ニューヨークで開催中の学生技術コンテスト「Imagine Cup 2011」でソフトウェアデザイン部門と組み込み開発部門の1回戦が開催された。両部門に出場した日本代表は1回戦で敗退。2回戦に進むことは叶わなかった。
2011年07月10日 23時20分