-
MSの第1四半期決算、「Office」は好調ながら「Windows」は減速
マイクロソフトは2012会計年度第1四半期(2011年9月30日締め)の決算を発表した。売り上げは前年同期比7%増の173億7000万ドル、営業利益は同1%増の72億ドルだった。
2011年10月21日 11時20分
-
クラウド型PC管理「Windows Intune」がアップグレード
(ZDNET Japan)今春提供が始まったマイクロソフトのSaaS型PC管理サービス「Windows Intune」がアップグレードした。Windows Azureとの連携やソフトウェアの配布機能などが追加されている。
2011年10月18日 11時58分
-
マイクロソフト、スカイプの買収手続きを完了
マイクロソフトは85億ドルでスカイプを買収する手続きを完了し、成長を続けるインターネット電話サービス市場への大きな足がかりをつかんだ。
2011年10月17日 10時26分
-
MS、「Android」および「Chrome」関連の特許でQuantaと契約
マイクロソフトがQuanta Computerと特許契約を締結した。「Android」や「Chrome OS」を採用しようとするハードウェアメーカーに、マイクロソフトから技術のライセンス供与を受ける必要があることを納得させる取り組みの1つだ。
2011年10月14日 12時53分
-
MS、10月の月例パッチを公開--Internet Explorerの脆弱性などを修正
マイクロソフトは米国時間10月11日、「Internet Explorer 9」(IE9)向けのセキュリティアップデートを「Windows Update」経由で公開した。
2011年10月14日 11時47分
-
マイクロソフト、10月の月例パッチで「IE」「.NET」の脆弱性に対処
マイクロソフトは月例パッチで8件のセキュリティ情報を公開し、23件の脆弱性に対処した。
2011年10月12日 12時56分
-
マイクロソフト、10月の月例パッチを事前通知--「Windows」「IE」などを修正へ
マイクロソフトは、10月の月例パッチについてセキュリティ情報の事前通知を公開した。8件のうち深刻度が「緊急」とされるものは2件で、「Windows」「IE」などが影響を受ける。
2011年10月11日 12時38分
-
マイクロソフト、「Xbox」でケーブルテレビ番組を視聴可能に--ComcastやVerizonなど約40社が参加へ
マイクロソフトは米国時間10月5日、Comcast、Verizon、HBOなど米国内の40社近くのテレビコンテンツ事業者が、「Xbox Live」上で番組を提供開始する予定であると発表した。
2011年10月06日 07時50分
-
MS、「Windows 8」の新しいスタートメニューについて語る
マイクロソフトは「Building Windows 8」ブログで、「Windows 8」の「Metro」ベースのStartメニューに対してユーザーから挙げられているいくつかの質問に答えた。
2011年10月05日 11時57分
-
「Chrome」シェア、第2位の「Firefox」に迫る--9月ブラウザ市場調査
グーグルのブラウザが、デスクトップとモバイルの両市場でじりじりとシェア2位に近づいている。
2011年10月04日 11時57分
-
一緒に汗をかき経営課題に立ち向かうIT企業に--日本マイクロソフト
(ZDNET Japan)マイクロソフトが開催した「The Microsoft Conference 2011」に、同社執行役の山賀裕二氏が登壇。ITソリューションとは「製品」ではなく、顧客の課題を解決するものであるとし、製品を提供する会社から顧客のパートナーとして変わりつつある姿を示した。
2011年09月30日 11時43分
-
MS、「Xbox」有料テレビサービスを検討中か--Bloomberg報道
マイクロソフトは、同社Xbox Liveプラットフォーム上に構築可能なウェブベースの有料TVサービスを計画しているとBloombergが報じた。
2011年09月30日 09時44分
-
マイクロソフトとサムスン電子、特許クロスライセンス契約を締結
マイクロソフトとサムスン電子は両社の特許ポートフォリオについてクロスライセンス契約を結んだ。さらに両社は「Windows Phone」搭載機の開発と販売においても協力関係を築くという。
2011年09月29日 10時32分
-
マイクロソフト、「Windows Phone 7.5」をリリース
マイクロソフトは米国時間9月27日、「Windows Phone 7.5」(開発コード名「Mango」)をリリースした。
2011年09月28日 10時39分
-
MS、「Windows 8」と「Windows Live」の統合による利点を明らかに
マイクロソフトは米国時間9月21日、Inside Windows Liveブログの記事で、「Windows 8」と「Windows Live」の統合による機能と利点のいくつかを明らかにした。
2011年09月26日 11時34分
-
MSとインテルの同盟関係に入り込むAndroidとARM--モバイル端末市場で見せた各々の連携
PC業界を長く支配していた「Windows」と「x86」プロセッサの緊密な関係。そして今、マイクロソフトとインテルは、モバイル端末市場での競争力を求めて、互いのライバルの懐に飛び込んでいる。両社、そして業界全体の関係性はどう変化していくのか。
2011年09月26日 07時30分
-
マイクロソフト、「Windows 8」の改善された起動プロセスを説明
マイクロソフトは米国時間9月20日、Building Windows 8ブログの記事で、「Windows 8」で起動プロセスの改善のために同社が取り組んだ方法について説明している。
2011年09月22日 12時56分
-
Forbesの米富豪ランキング、ザッカーバーグ氏が急伸--トップは引き続きゲイツ氏
Forbesが米国の富豪400人のリストの最新版を発表した。首位は引き続きビル・ゲイツ氏だったが、FacebookのCEOであるマーク・ザッカーバーグ氏が大きく順位を上げた。
2011年09月22日 11時20分
-
「Windows 8」の独自性と開発への課題--さまざまなデバイスで単一OSを使用する意図は
マイクロソフトはBUILDカンファレンスで、次期OS「Windows 8」の詳細を明らかにした。デスクトップやノートPC、タブレットに搭載可能なWindows 8だが、リリースサイクルなど、開発における疑問も残る。
2011年09月22日 07時30分
-
マイクロソフト、カシオとLinux関連の特許クロスライセンス契約を締結
Microsoftとカシオ計算機は米国時間9月20日、特許保護の契約を結んだと発表した。カシオは自社端末でのLinux利用について、知的所有権保護のための対価をMicrosoftに払う。金額は公開されていない
2011年09月21日 13時00分
-
マイクロソフト、アーティストによるデザインマウス4機種--壁紙も提供
日本マイクロソフトは9月20日、アーティスティックなデザインのワイヤレスマウス「Microsoft Wireless Mobile Mouse 3500 Artist Edition」4機種を、10月7日に発売すると発表した。
2011年09月21日 06時00分
-
「ARM版Windows 8でデスクトップアプリは動く」とマイクロソフト
「Windows 8」で導入する「Metro」風のアプリと従来のデスクトップアプリは、異なるエクスペリエンスを提供する。だが、2種類とも、x86/x64とARMの両方のハードウェアをベースとするPCとタブレットで動くという。
2011年09月20日 16時05分
-
「IE10」で加速する最新ウェブ標準のサポート--プラットフォームプレビュー第3版
マイクロソフトは米国9月14日、次期ブラウザ「Internet Explorer 10」(IE10)のプラットフォームプレビュー第3版をリリースした。今回のアップデートでは、ウェブ標準へのサポートが大幅に追加されている。
2011年09月20日 07時30分
-
Metro版「IE10」、「Flash」プラグインをサポートせず--MSが明らかに
マイクロソフトは米国時間9月14日、「Metro」版の「Internet Explorer 10」(IE10)において、Flashを含むすべてのプラグインをサポートしないことを明らかにした。
2011年09月16日 08時23分
-
「SkyDrive」はOS統合へ--「Windows 8」で実現
マイクロソフトは、次期OS「Windows 8」に同社のクラウドサービス「Windows Live SkyDrive」を組み込み、オンラインファイルへのアクセスを容易にするとの計画を明らかにした。
2011年09月15日 12時58分