-
「Windows 8」開発者プレビュー版、ダウンロード可能に
マイクロソフトが現在開発中の次世代OS「Windows 8」について、このたび開発者プレビュー版が公開された。基本的には興味を持った人は誰でもダウンロードとインストールができる。
2011年09月15日 11時56分
-
MSのバルマーCEO、「Build」カンファレンスに登場--Windowsをアピール
マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)であるS・バルマー氏は米国時間9月14日、同社の「Build」カンファレンスに登場し、開発者に対して「再度描き直した」マイクロソフトをアピールした。
2011年09月15日 11時54分
-
MS、米ヤフー、AOL、オンライン広告販売で提携か--AllThingsD報道
マイクロソフト、米ヤフー、およびAOLが、互いのオンライン広告の販売に向けて提携するという。AllThingsDが報じた。
2011年09月15日 09時10分
-
MSとアドビ、セキュリティフィックスをそれぞれ公開
マイクロソフトとアドビ システムズが米国時間9月13日、それぞれのセキュリティフィックスを公開した。そしてマイクロソフトは、不正なSSL証明書の発行を許したDigiNotarへの侵入の一件を受け、さらに6件のルート証明書をブラックリストに載せた。
2011年09月14日 14時57分
-
マイクロソフト、「Windows 8」の詳細を明らかに--BUILDイベント
UPDATEマイクロソフトは米国時間9月13日、同社の次世代OS「Windows 8」の詳細をついに明らかにした。
2011年09月14日 08時15分
-
「Windows」の起動時間短縮にかけるMSの取り組み--「Windows 8」のハイブリッドな手法
マイクロソフトは、「Windows 8」では起動時間が「Windows 7」より30%~70%高速になると主張している。起動時間の短縮は、完全な再起動と休止状態の中間のハイブリッド手法などによって実現されているという。
2011年09月13日 14時56分
-
MS、「Symbian」搭載携帯電話に2011年中に無料アプリを提供
マイクロソフトの無料アプリ数本が、2011年末までにノキアの「Symbian」搭載携帯電話で利用できるようになる。第4四半期中に無料アップデートの形で提供されるという。
2011年09月12日 12時23分
-
日本MSの樋口社長、オンラインサービスの障害で謝罪--米原発が影響か
(ZDNET Japan)9月9日に日本マイクロソフトのオンラインサービスが停止した件で、同社社長の樋口泰行氏が謝罪した。パートナー向けイベントの基調講演を20分遅らせてスタートさせるなど、障害が影響したことをうかがわせた。
2011年09月10日 12時29分
-
MS、グーグルのOS採用メーカーと相次ぎ特許契約を締結
マイクロソフトは、グーグルの「Android」および「Chrome OS」を採用することによって提訴されるのを回避したいハードウェアメーカーとの間で、新たに2件の特許保護契約を締結した。
2011年09月09日 11時53分
-
マイクロソフト、Windows 8クライアントへのHyper-V統合を正式に認める
「Windows 8」では、サーバに加えてクライアントでもマイクロソフトのハイパーバイザー「Hyper-V」が統合される。どのエディションかは未定だが、Microsoftの幹部が公式ブログ「Building Windows 8」で認めた。
2011年09月08日 18時52分
-
MS、Windows 8向け「Explorer」リボンUIへの不満にコメント
マイクロソフトのSteven Sinofsky氏は、米国時間9月2日付の「Building Windows 8」ブログの記事で、マイクロソフトが「Windows Explorer」でリボンインターフェースの採用を決めたことに対する不満の声にコメントした。
2011年09月07日 10時36分
-
「Windows 8」のUI、「Metro」と従来型の両方が利用可能に--MSのシノフスキー氏が明かす
マイクロソフトは「Windows 8」で、新しい「Metro」インターフェースを利用するか、従来のデスクトップに近いスタイルにするかをユーザーが選べるようにするという。
2011年09月02日 11時19分
-
MS、「Kinect」ジェスチャー機能の応用を模索
あるマイクロソフトのMost Valuable Professional(MVP)が、「Xbox 360」向けコントローラの「Kinect」をERPアプリケーションで利用するアイディアを披露している。
2011年08月31日 15時55分
-
MS脆弱性研究チーム、109種のソフトウェア脆弱性を発見
マイクロソフトの脆弱性研究チームは、2010年7月以来合計38社のベンダーに影響を及ぼす109種類のソフトウェア脆弱性を特定している。
2011年08月29日 11時51分
-
マイクロソフト、「Windows 8」で新しくなるファイル管理について説明
マイクロソフトの「Windows 8」開発チームはこのところ、Windows 8の新機能や変更を少しずつ明らかにしている。今回は新しくなるファイル管理/コピーについて、Windows 8開発チームが公開した情報を紹介する。
2011年08月25日 16時03分
-
MS、「Windows 8」で「USB 3.0」フルサポートを表明—下位互換性確保が課題
マイクロソフトはブログ「Building Windows 8」の記事で、「Windows 8」はUSB 3.0を完全にサポートすると述べた。課題は、既存のUSBデバイスとの互換性を確保することだという。
2011年08月24日 11時53分
-
MS、アプリストアでのMangoアプリ受付を開始--SDKもRC版に
マイクロソフトが「Windows Phone Mango」ローンチに向けて準備を進めている。アプリストアで公開するMangoアプリの受付を開始し、正式版に近いMango向けのSDKを公開した。
2011年08月23日 14時19分
-
MSのWindowsトップ、シノフスキー氏が「Winodws 8」で搭載される機能を示唆
マイクロソフトのスティーブン・シノフスキー氏によると、同社内では、「Windows 8」の構築にあたり35の機能開発チームが作業を進めているという。機能開発チーム一覧からは、Windows 8で見込まれる機能を予想することができる。
2011年08月18日 12時47分
-
「Windows 8」、数カ月以内にプレリリース段階へ--MSのシノフスキー氏
マイクロソフトの次期OS「Windows 8」が、数カ月以内にプレリリース段階に達する予定であることがわかった。同社幹部がブログにて明らかにした。
2011年08月17日 12時00分
-
MSよ、グーグルに対抗してノキアかRIMを買ってはいけない
グーグルがモトローラを買収する計画を発表した。これを受け、マイクロソフトがついにノキアかRIMを買収することになるのだろうか。
2011年08月16日 16時38分
-
グーグルによるモトローラ・モビリティ買収、MSの動きも一因か--米報道
GigaOMは、グーグルが125億ドルで買収したモトローラ・モビリティについて、マイクロソフトも買収の交渉をしていたと伝えている。
2011年08月16日 12時11分
-
写真で見る「Windows Phone IS12T」--「Office」も「Xbox LIVE」も使える
日本初となるWindows Mobile7.5搭載のスマートフォン「Windows Phone IS12T」が発表された。KDDIから9月に発売される見通し。今回は、Windows Phone IS12Tを写真で見ていく。
2011年08月12日 09時46分
-
モバイルアプリ開発をビジネスに--新規参入で生き残るには
拡大を続けるモバイルアプリ市場で、新参の開発者は、アプリを実際にダウンロードしてもらうために、消費者の興味を喚起する必要があるという、共通の課題を抱えている。ここでは、こうした問題を乗り越えるコツをいくつか紹介する。
2011年08月12日 07時30分
-
ガートナー:2011年中に42%のPCが「Windows 7」ベースに
ガートナーが発表した最新の世界PC利用動向調査によると、アップル、Linux、グーグルの各OSがじわじわと食い込む中、「Windows 7」のPC市場シェアは着実に増えているという。
2011年08月11日 15時23分
-
MS、「IE9」セキュリティパッチをリリース--リモート攻撃の脆弱性に対応
マイクロソフトは米国時間8月9日に公開した月例パッチの中で、「2011年8月Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム」をリリースし、「Internet Explorer」の脆弱性を修正した。
2011年08月11日 10時52分