-
「Windows 8」の発売は2012年秋か--マイクロソフト幹部が示唆
マイクロソフトの幹部が同社のイベントで、「Windows 8」の最初のベータ版から正式リリースまでのシナリオを示唆した。
2011年06月17日 12時51分
-
MS、「Kinect for Windows」SDKベータ公開--非商用アプリ開発に利用可能
マイクロソフトは、数カ月間の開発を経て、「Kinect for Windows」ソフトウェア開発キット(SDK)をリリースした。
2011年06月17日 07時19分
-
MS、「IE9.0.1」をリリース--7件の脆弱性を修正、バージョン情報表示も改善
マイクロソフトは7件の脆弱性を修正し、バージョン情報の表示内容を改善したアップデート版「Internet Explorer 9.0.1」をリリースした。
2011年06月16日 11時55分
-
MS、グーグルによるノーテルの特許買収に懸念--ライセンス条件の変更を不安視
破産したノーテルネットワークスの特許をグーグルが買い取る計画に対し、マイクロソフトが異議を唱えている。マイクロソフトは、これらの特許に対するロイヤリティーの条件をグーグルが変更するおそれがあるとして、デラウェア州破産裁判所に申し立てを行った。
2011年06月14日 12時48分
-
「Windows 8」の開発環境を巡る不安--HTML5とJavaScriptベースに移行か?
次期OS「Windows 8」のデモで、HTML5とJavaScriptをベースにして作成されたアプリケーションが紹介されたことから、Windows 8では開発環境が大きく変化するのではないかとの見方もある。
2011年06月14日 12時19分
-
MS、デバッグツール「Debugger Canvas」を間もなく公開か--Visual Studio向け実験的ツール
マイクロソフトは間もなく、実験的デバッグツール「Debugger Canvas」を公開することになっている。「Visual Studio」に米ブラウン大学の技術を加え、開発者に使いやすいツールを提供する。
2011年06月14日 10時14分
-
ENEOS グローブ、BCPの一環でデスクトップ仮想化を導入--XenDesktopとHyper-Vで実現
(ZDNET Japan)ENEOS グローブは、「Citrix XenDesktop」および「Microsoft Windows Server 2008 R2 Hyper-V」によるデスクトップ仮想化ソリューションを導入した。
2011年06月13日 16時06分
-
いよいよ「夏」がやってくる--節電対策の考え方
(ZDNET Japan)この梅雨を超えれば、いよいよ夏がやってくる。電力需要がピークを迎えるのを前に、企業の停電対策、節電意識への高まりは、急速な勢いで進展している。
2011年06月10日 18時03分
-
米最高裁、MSに2億9000万ドル支払い命じる--「Word」特許侵害訴訟
UPDATE米最高裁判所は、マイクロソフトがカナダの小規模企業i4iの保有する特許を侵害したという下級裁判所の判決を支持し、マイクロソフトに2億9000万ドルの支払いを命じた。
2011年06月10日 10時54分
-
披露されたWindows 8--MSが見せた方向性と残る疑問
マイクロソフトは米国時間6月1日、D: All Things Digital(D9)カンファレンスで「Windows 7」の後継OSの初期バージョンを公開した。モバイルOSとの融合への道を示した新OSだが、その方向性にはいくつかの疑問も残る。
2011年06月10日 07時45分
-
マイクロソフト、リスク管理ベンダーのProdianceを買収--「Office」に統合へ
マイクロソフトがエンタープライズリスク管理(ERM)ベンダーであるProdianceの買収を発表した。Prodianceの技術は今後リリースされる「Office」や「SharePoint」に統合される計画という。
2011年06月09日 10時09分
-
MS、独自の「Windows 8」搭載タブレットを準備中か--DigiTimes報道
台湾のDigiTimesは情報筋の話として、マイクロソフトが2012年末までに独自の「Windows 8」搭載タブレットを発売することを検討している可能性があると伝えている。
2011年06月09日 07時39分
-
マイクロソフト、「Windows Thin PC」をRTMに--正式版は7月1日から提供
マイクロソフトは、VDAライセンス不要で古いPCをシンクライアントにできる「Windows Thin PC」を製造工程向けにリリース(RTM)した。正式版は7月1日から提供開始される予定となっている。
2011年06月08日 14時44分
-
MS、「Windows Phone Mango」登場で「SkyDrive」に新機能
マイクロソフトは「Windows Phone」の「Mango」アップデートでクラウドベースの「SkyDrive」ストレージサービスに追加される複数の新機能について、新たな詳細を投稿した。
2011年06月08日 12時20分
-
MS、「Xbox」向けテレビサービス「LIVE TV」を発表--E3にて
Microsoftは、2011年秋よりXboxに「LIVE TV」が追加されると発表した。
2011年06月07日 10時39分
-
HotmailとYahoo Mailもフィッシング攻撃の標的か--トレンドマイクロ報告
「Windows Live Hotmail」と「Yahoo Mail」のユーザーも、先週「Gmail」に対して発生したフィッシング攻撃と同様の攻撃を受けていたという。トレンドマイクロが述べている。
2011年06月06日 12時40分
-
MS、「Windows Phone」アプリの承認数を制限--開発者1人につき1日20個に限定
マイクロソフトは、「Windows Phone Marketplace」への一部開発者による「アプリケーションの大量公開」を減らすため、アプリケーションの承認数を開発者1人につき1日あたり20個までに制限するという。
2011年06月06日 10時59分
-
「Windows 8」で問われるMSのタブレットとPC戦略--鍵を握るタイルUI
マイクロソフトがついに「Windows 8」をプレビューした。Windows 8ではタブレットとPCの両方でタイルインターフェースがデフォルトとなるようだが、既存のPCユーザーはアップグレードしたいと思うだろうか。
2011年06月03日 15時35分
-
MS、Jabraヘッドセット導入で新ワークスタイルを確立--震災後の自宅待機時も活用
GNネットコムジャパンは、Jabraのオフィス向けヘッドセット「Jabra GN2000 USB DUO」が、2月にオフィスを移転した日本マイクロソフトの電話対応用機器として採用されたと発表した。
2011年06月03日 13時00分
-
フォトレポート:「Windows 8」のデモを写真で紹介
マイクロソフトは米国時間6月1日、D: All Things Digital(D9)カンファレンスで次期OS「Windows 8」を披露した。本記事ではデモの様子を写真で紹介する。
2011年06月02日 13時04分
-
MSのシノフスキー氏、「Windows 8」を披露--タイルUIなど採用
マイクロソフトは米国時間6月1日、D: All Things Digital(D9)カンファレンスで次世代「Windows」の新しい外観および機能の早期デモを披露した。
2011年06月02日 11時13分
-
Windows Phoneは次期「Mango」で魅力的なスマホになれるか?
マイクロソフトが2010年秋にローンチした「Windows Phone」は、第一世代は魅力的な端末が揃ったとはいえなかった。2011年秋に登場予定の次期版「Mango」では、これまでとは違う新しい端末が登場するだろうか?
2011年06月01日 12時20分
-
Android端末の売り上げから利益を得るマイクロソフト-- All Things Digital報道
マイクロソフトは、自社「Windows Phone」よりAndroidから利益を得ている。All Things Digitalが米国時間5月27日に報じた。
2011年05月30日 11時11分
-
「バルマー氏はCEOから退くべき」と投資家
投資管理会社社長のデビッド・アインホーン氏が、マイクロソフトの株価が低迷している原因が同社のスティーブ・バルマー氏にあるとして、同氏がCEOから退くべきだと主張している。
2011年05月27日 14時42分
-
「Windows 7」で効果的にシステムを復元するには--5つのティップスを紹介
(ZDNET Japan)「Windows 7」に搭載されているシステムの復元機能は、システムの調子がおかしくなった際に重宝するが、その使用は慎重に行うべきである。本記事では、この機能を最大限に活用するうえで知っておくべきことを紹介する。
2011年05月27日 08時00分