-
MSが「Windows」と「Office」の2つのドル箱事業を持つ理由
マイクロソフトが発表した会計年度2011年第3四半期は、好調な「Office」が「Windows」の鈍化を相殺した。マイクロソフトが抱える長期的課題は、WindowsとOffice以外の新しいドル箱事業を作ることができるかだ。
2011年05月03日 08時00分
-
IE9日本語版、いよいよダウンロード可能に--4月26日0時より
日本マイクロソフトは、ウェブブラウザ「Internet Explorer」の最新版となる「Internet Explorer 9」日本語版の提供を開始する。4月26日0時よりダウンロード可能となる。
2011年04月25日 18時13分
-
「Office 365」パブリックベータテストを試す
(ZDNET Japan)定番オフィスソフトがクラウドベースに一新というニュース性の高さも手伝い、各方面から注目を集めているOffice 365。本稿では実際に利用してみた印象を紹介する。
2011年04月25日 17時53分
-
フォトレポート:IE用「Google Toolbar 7」
「Firefox」版「Google Toolbar 7」が公開されて数カ月経過したが、「Internet Explorer(IE)」版が先週公開された。ここでは同ツールバーを画像で紹介する。
2011年04月25日 12時09分
-
IE9日本語版、26日から提供開始--レビューや最新の話題をチェック
マイクロソフトの最新ブラウザ「Internet Explorer 9」(IE9)が日本でも4月26日に提供開始される。本記事では、米CNET記者によるレビューなどの情報をまとめた。
2011年04月23日 08時00分
-
マイクロソフト、社員への報酬を株から現金に変更--人材引き留めが理由か
マイクロソフトは、株による社員への報酬を大幅に縮小し、現金での報酬に変更していく。株だけでは才能のある人材を引き留められないと判断したようだ。
2011年04月22日 11時41分
-
MSの実行環境開発プロジェクト「Redhawk」は生きていた?--「Windows 8」で実装の可能性も
先日流出した「Windows 8」のビルドに対してさまざまな分析がこのところ行われているが、同ビルド内に「Redhawk」と思われるものが入っているという報告がある。Redhawkはマネージドコード実行環境の開発を目指すプロジェクトだ。
2011年04月21日 14時28分
-
ノベルの特許売却、米司法省の介入で条件修正
ノベルの特許がマイクロソフトやアップルからなる企業コンソーシアムへ売却される件で、オープンソースソフトウェアへの影響に対する独占禁止当局の懸念に対処するため、譲渡条件が一部改められることになった。
2011年04月21日 12時10分
-
MSの政府向けビジネススイート、FISMA認定を獲得
マイクロソフトの「Business Productivity Online Services-Federal」製品が米連邦政府から「連邦情報セキュリティマネジメント法(Federal Information Security Management Act:FISMA)」に基づいた認定を得た。
2011年04月21日 11時55分
-
企業向けクラウド「Office 365」日本語版ベータ開始
日本マイクロソフトは4月20日、「Microsoft Office 365」(Office 365)の展開に関する説明会を行った。
2011年04月20日 18時44分
-
Windows 8、クラウド同期やUSBでの持ち運び機能搭載か--情報の流出続く
先週から、マイクロソフトの「Windows 8」の「Milestone 1」がさまざまなFTPサイトやファイル共有サイトに現れ始めており、「Windows 8」に関する情報がウェブ上に流出している。
2011年04月20日 12時01分
-
MS、複数の写真でパノラマ写真を作成するiPhoneアプリ
マイクロソフトは、iPhoneなどで撮影した複数の写真をつなぎあわせてパノラマ写真を作成するiPhoneアプリ「Photosynth」をリリースした。
2011年04月20日 11時40分
-
MS、他社製ソフトの脆弱性情報開示で調整役に
マイクロソフトは、従業員が他社製ソフトウェアに影響するセキュリティ問題を発見したり、外部研究者がMicrosoft Security Response Center(MSRC)に問題を報告した場合、同社が脆弱性を調整する役割を担うと発表した。
2011年04月20日 11時15分
-
クラウドPC管理「Windows Intune」を日本で提供開始
日本マイクロソフトは、クラウドベースのPCセキュリティ管理ソリューション「Microsoft Windows Intune」を4月20日より提供開始すると発表した。
2011年04月19日 14時56分
-
マイクロソフト、Kinect SDKのオープンソース化を否定
マイクロソフトが先週開催したMIX11の後、「Kinect for Windows SDKがオープンソースになる」という情報が流れた。マイクロソフトはその後、オープンソース化することはないと述べている。
2011年04月19日 14時20分
-
MS、BlueTrack Technology搭載の有線マウスなど新製品
日本マイクロソフトは、BlueTrack Technology搭載の有線マウス2機種と、720p HDセンサ搭載のウェブカメラ 1機種を発表した。4月22日に発売する。
2011年04月19日 13時37分
-
マイクロソフトとi4iの特許侵害訴訟、米最高裁で審理開始
UPDATE米最高裁判所は、マイクロソフトとi4iの特許侵害訴訟の審理を開始した。この訴訟では、特許の無効性について侵害で告訴された企業側にどこまでの証明が求められるべきなのかが争点となっている。
2011年04月19日 11時04分
-
マイクロソフト、「Office 365」の一般ベータ版を公開
マイクロソフトは、同社のクラウドベースサービス「Office 365」のパブリックベータ版を公開し、誰でも試用できるようにした。
2011年04月19日 07時17分
-
「Kinect for Windows」のSDK公開--MSが探るビジネス機会
Microsoftはモーションコントローラ「Kinect」の「Windows」向けソフトウェア開発キット(SDK)の公開を決めた。「Xbox」以外の用途を認めてこなかった同社が方針転換に至った背景や、ビジネスとしての可能性を考察する。
2011年04月18日 07時45分
-
ビットアイル、Hyper-Vによるクラウド検証環境を提供
ビットアイルは4月15日、クラウドコンピューティングサービス「Cloud ISLE」で、マイクロソフトの仮想化技術である「Hyper-V」ベースのクラウドプラットフォーム検証環境を提供する「Hyper-Vクラウド検証環境サービス」を開始すると発表した。
2011年04月15日 19時20分
-
P・アレン氏、自叙伝はゲイツ氏への「復讐ではない」
マイクロソフトの共同創業者P・アレン氏は、来週発売予定の自叙伝にB・ゲイツ氏について否定的な記述があるとの批判に対し、同書はゲイツ氏に復讐するためのものではないと語った。
2011年04月15日 12時25分
-
3月の米国検索エンジンシェア、MSとグーグルが微増--コムスコア調査
コムスコアの調査によると、マイクロソフトとグーグルはそれぞれ、3月の米国検索エンジン市場でシェアをわずかに伸ばしている。
2011年04月15日 11時24分
-
「Microsoft Exchange Server」の運用コストを削減--5つのティップスを紹介
(ZDNET Japan)厳しい経済情勢が続いているなか、ITコスト削減の一環として、「Microsoft Exchange Server」の運用サポートコストを削減するための方法を模索している企業もあるはずだ。そこで本記事では、そのためのティップスを5つ紹介する。
2011年04月15日 08時00分
-
MSNで「ペットサーチ」開始--被災ペット探しを支援
日本マイクロソフトは、ポータルサイト「MSN」で、被災したペットと飼い主の再会や、飼い主を失ったペットの新しい飼い主探しを支援する「MSNペットサーチ」を開始した。
2011年04月14日 17時50分
-
マイクロソフト、「Silverlight 5」のベータ版を公開--MIX11で新機能などアピール
マイクロソフトは米国時間4月12日から、開発者とデザイナー向けのカンファレンスMIX11をラスベガスで開催している。初日も2日目も、基調講演で開発ツール/実行環境の「Silverlight」は中心的な役割ではなかったが、Silverlightに関連した話題もあった。
2011年04月14日 15時06分