-
MS、次期版「Windows Phone」の詳細など明らかに--「Silverlight 5」と「Kinect SDK」にも言及
UPDATEマイクロソフトは米国時間4月13日、同社のウェブおよび携帯電話開発者向け年次カンファレンスMIX11において、「Windows Phone」の次期バージョン(開発コード名「Mango」)の詳細を明らかにし、「Silverlight 5」と「Kinect」向けSDKにも言及した。
2011年04月14日 08時02分
-
マイクロソフト、「Windows 8」にアプリストア搭載か--最新スクリーンショットが流出
マイクロソフトの次期版「Windows」のスクリーンショットではないかとされる最新画像がウェブ上に流出し、うわさされていたWindowsアプリケーションストアが同OSに搭載されていることがわかった。
2011年04月13日 13時23分
-
MS、4月の月例パッチを公開--脆弱性64件を修正
マイクロソフトは、64件の脆弱性を修正する大規模な月例パッチを公開した。「Internet Explorer」(IE)や「Server Message Block」(SMB)などの問題に対処している。
2011年04月13日 13時04分
-
Bing、3月米国検索エンジン市場でシェア30%--Hitwise調査
マイクロソフトのBingが3月の米国検索エンジン市場で30%のシェアを獲得した。市場調査企業Experian Hitwiseが米国時間4月11日に発表した。
2011年04月13日 12時19分
-
Walker Digital、アップルやMSなど100社以上を提訴--特許権の侵害を訴え
Walker Digitalは米国時間4月11日、同社が所有する特許権が侵害されたとして、100社以上に対する15件の訴訟を米デラウェア州連邦地方裁判所に提訴した。
2011年04月13日 11時37分
-
マイクロソフト、「Internet Explorer 10」をプレビュー--MIX11
マイクロソフトは米国時間4月12日、同社の開発者向け年次カンファレンス「MIX11」で、「Internet Explorer 10(IE10)」のプラットフォームプレビューを披露した。
2011年04月13日 07時50分
-
地域生活情報サービスの提供基盤にWindows Azure採用--宇都宮で災害情報など配信
(ZDNET Japan)ジョルダンと日本マイクロソフトは4月12日、ジョルダンの「光iフレーム」向け情報サービス「Utsunomiya CmmuCs(宇都宮コミュックス)」のサービス提供基盤として、「Windows Azure Platform」が採用されたと発表した。
2011年04月12日 16時28分
-
MS、オンライン版CRMとERP製品をAzureベースに移行へ
マイクロソフトは米国時間4月11日、ERPとCRM向けのConvergence 2011カンファレンスで、短期および長期的計画を発表した。最終的には、自社ERPとCRM製品のオンライン版は「Windows Azure」ベースになるようだが、その時期は明らかにしていない。
2011年04月12日 14時24分
-
MSとグーグル、米政府向けセキュリティ認証で応酬--米内務省との契約を巡る争いで
マイクロソフトは、グーグルによる政府向けウェブベース生産性スイート「Google Apps for Government」が連邦情報セキュリティマネジメント法(FISMA)の認証を受けていないと主張している。
2011年04月12日 12時14分
-
MSとトヨタ、車載IT分野での提携内容を説明--2012年にも日米で次世代サービス展開
Microsoftとトヨタ自動車が車載IT技術についての戦略的提携を発表したことを受け、日本マイクロソフトとトヨタ自動車は4月8日、国内での記者会見を開催した。
2011年04月08日 18時54分
-
MS、「Office 2010 SP1」を2011年夏にリリースへ
マイクロソフトは、「Microsoft Office 2010」の最初のサービスパックを予定通り2011年夏に提供しようと準備中だ。
2011年04月08日 12時51分
-
マイクロソフト、「Bing for iPad」をリリース
マイクロソフトは米国時間4月7日、同社として初めての「iPad」向けアプリとなる「Bing for iPad」をリリースした。
2011年04月08日 11時37分
-
マイクロソフト、4月の月例パッチで脆弱性64件を修正へ
マイクロソフトは月例のセキュリティ情報のリリースサイクルの一環として、4月の事前通知を発表した。
2011年04月08日 11時20分
-
SQL Server 2008 R2へのアップグレードをスムーズに--10個のティップスを紹介
(ZDNET Japan)「SQL Server 2008 R2」へのアップグレードは一筋縄ではいかない場合もある。そこで、アップグレード作業をよりスムーズなものにするうえで役に立つ10個のティップスを紹介する。
2011年04月08日 08時00分
-
MS、「Office for Mac 2011 SP1」をリリースへ
マイクロソフトは、「Office for Mac 2011」のアップデート版となる「Office for Mac 2011 Service Pack 1 (SP1)」を4月13日にリリースする。
2011年04月07日 12時32分
-
MS、新しいマーケティング責任者を任命--コンシューマーチャネルグループを新設
マイクロソフトは米国時間4月6日、コンシューマーチャネルグループの新設を発表した。同グループを率いるのは元Office担当マーケティングトップのクリス・カポセラ氏で、同氏はセントラルマーケティングも率いるほか、最高マーケティング責任者の職務を受け持つ。
2011年04月07日 12時02分
-
マイクロソフトとトヨタ、車載IT技術で提携--トヨタ子会社に共同出資
UPDATEトヨタ自動車は、電気システムをより効率的に稼働するためのスマートグリッド技術を含めた、テレマティックサービスをマイクロソフトのクラウドベース技術「Azure」上で開発および展開することに合意した。
2011年04月07日 07時27分
-
米マイクロソフトとトヨタが協業へ--両社トップが会見予定
米マイクロソフトとトヨタ自動車が、米国時間4月6日に両社の協業について共同記者会見を開催する予定だ。
2011年04月06日 13時37分
-
MSのグーグル提訴--争いの場に欧州を選んだ理由
マイクロソフトは米国時間3月30日、グーグルが競争を阻害しているとして欧州委員会に提訴した。マイクロソフトが米国ではなく欧州で提訴したことには多くの理由がある。
2011年04月06日 07時30分
-
MS、ERP製品「Dynamics SL 2011」の一般提供を開始
マイクロソフトは米国時間4月1日、ERPの最新版「Dynamics SL ERP」(Dynamics SL 2011)の一般提供を開始した。同社は2011年、「Dynamics GP 2010 R2」「Dynamics AX 6」などのERP製品を提供することになっている。
2011年04月05日 12時40分
-
Windows 8、リボンインターフェース採用か--画面ショットと思われる画像がリーク
「Windows 8」初期版のスクリーンショットといわれているものが、いくつかのウェブサイトに掲載されている。Windows 8では、リボンインターフェースや「Windows Phone 7」の「Metro UI」が採用されるようだ。
2011年04月05日 11時30分
-
「Firefox 4」シェア、「IE9」を上回る--3月ブラウザ市場調査
「Firefox 4」がリリースされたのは「Internet Explorer 9」(IE9)の1週間後だったにもかかわらず、これまでのところ実際の利用においてFirefox 4がIE9を上回っていることが、新たな統計で明らかになった。
2011年04月04日 10時39分
-
MSとCSK Win、復興活動支援サービスクラウドを無償提供
CSK Winテクノロジと日本マイクロソフトは、震災の復興支援活動を行う自治体やNPO向けに、「復興活動支援クラウド」の無償提供を開始した。
2011年04月01日 13時09分
-
MS、Windows Home Server 2011の開発を完了--MSDNとTechNetでの配布は4月初めから
マイクロソフトは「Windows Home Server 2011」の開発を正式に完了した。4月初めに「MSDN」および「TechNet」会員に配布される予定だ。
2011年04月01日 10時16分
-
グラフ:スマートフォンOSの市場シェア予測
(ZDNET Japan)IDCが発表したスマートフォンOSの市場シェア予測が話題だ。2015年にはAndroidがシェア首位、これに続くのがマイクロソフトのモバイルOSだという。本稿ではこの予測をグラフと表で紹介する。
2011年03月31日 17時17分