-
MS、中小企業向けサーバ製品最新版の提供を開始
日本マイクロソフトは5月26日、サーバソリューションの新製品「Microsoft Windows Small Business Server 2011 Essentials 日本語版」に対応したパートナー各社のハードウェア、アプリケーション、導入/保守サービスが同日より提供開始されることを発表した。
2011年05月26日 15時31分
-
MS、「SkyDrive」の次期版でHTML対応を強化か?
マイクロソフトはオンラインストレージサービス「SkyDrive」の
次期版でHTML対応を強化するもようだ。SkyDriveは、「Office Web Applications」や「Windows Phone 7」の次期版(開発コード名:Mango)で重要な鍵をにぎる。
2011年05月26日 14時48分
-
MSの「Xbox Live Game Marketplace」などでサービス障害--大部分はすでに復旧
マイクロソフトの「Xbox Live Game Marketplace」と「Games for Windows Marketplace」の両サービスが現在、サービス障害に陥っている。同社によると、「内部的な誤操作」が原因であるという。
2011年05月26日 10時12分
-
フォトレポート:次期版Windows Phone「Mango」を紹介
マイクロソフトは米国時間5月24日、ニューヨークで特別イベントを開催し、「Windows Phone 7」の次期版(開発コード名:Mango)を披露した。ここではその新機能などを写真で紹介する。
2011年05月25日 11時42分
-
MS、Windows Phone最新版に合わせアプリ市場も刷新へ
「Windows Phone 7」の次期アップデート「Mango」(開発コード名)には、オンラインの「Windows Phone Marketplace」の新版も含まれることが明らかになった。
2011年05月25日 11時28分
-
MS、「Windows Phone 7」の次期版を披露--500以上の新機能を追加
マイクロソフトは米国時間5月24日、同社モバイル向けOS「Windows Phone 7」の次期版(開発コード名:Mango)を披露した。次期版には500の新機能が含まれている。
2011年05月25日 07時57分
-
マイクロソフトとFacebookが児童ポルノ防止で協力
Facebookがマイクロソフトの技術を利用して児童ポルノ防止の取り組みを拡大する。児童ポルノが流通していないかどうかを、画像マッチング技術を使って調べるというものだ。
2011年05月23日 12時33分
-
MSと米司法省の同意判決から9年--監視期間の終了と「Windows」の揺るがぬ優位
マイクロソフトと米司法省が2002年に署名した独占禁止に関する同意判決は、米国時間5月12日に監視期間が終了した。しかし、「Windows」と「Office」の優位は変わらず、同社は新規市場への投資を続けている。同意判決にはどのような効果があったのだろうか。
2011年05月23日 07時30分
-
MS、コンシューマー向け最先端開発チームを解散
米CNETが入手した情報によると、マイクロソフトは家庭用電子機器とその体験を向上させるための最先端技術開発チームである「Pioneer Studios」を解散させたもようだ。
2011年05月20日 15時15分
-
ゲイツ氏、マイクロソフトのSkype買収を後押しした--BBC報道
マイクロソフトの共同創業者で今は会長を務めるビル・ゲイツ氏がBBCとのインタビューに応じ、同社のSkype買収において、自身が会長の立場から交渉成立に向けて後押ししたことを認めた。
2011年05月19日 12時44分
-
MS、事業継続性向上を支援する各種サービスを提供
日本マイクロソフトは5月18日、企業や官公庁、自治体の事業継続計画(BCP)の強化を、ITの側面から支援する各種オファリングを提供開始すると発表した。
2011年05月18日 20時29分
-
MSの「Windows Intune」は大きな成功となるか--企業向けPCをクラウドで管理
(ZDNET Japan)この記事では、「Windows Intune」について詳しく説明していく。Windows Intuneは、アップデート管理やアンチマルウェア保護などの面で助けを必要としている中小企業で大きな成功を収める可能性のある、クラウドベースのPC管理ソリューションだ。
2011年05月18日 08時00分
-
Bing、Facebookの「いいね!」を検索結果の順位に反映
マイクロソフトは、「Facebook」の友人による推薦コンテンツを「Bing」の検索結果上位に表示する新機能を追加した。
2011年05月17日 11時51分
-
「Office 365」を配備する前に知っておくべき10のこと
(ZDNET Japan)「Microsoft Office 365」のパブリックベータ版リリースに伴い、同サービスを利用した運用コストの削減に興味を抱く企業も増えていることだろう。そこで本記事では、Microsoft Office 365を配備する前に知っておくべき事項を10個紹介する。
2011年05月13日 08時00分
-
MSのSkype買収--相乗効果で狙う顧客基盤拡大
マイクロソフトはSkypeを85億ドルで買収する。マイクロソフトにとっての課題は、スカイプ自体から利益を生み出すことではなく、自社製品を強化してグーグルやアップルに対抗することだ。
2011年05月13日 07時30分
-
昼休みには「電源オフ」より「スリープ」が節電効果大--日本マイクロソフトがPCの節電対策を提案
(ZDNET Japan)東日本大震災の影響による電力不足が問題となり、今夏以降にかけて、全国規模でより一層の節電が求められているが、日本マイクロソフトはOSにWindowsを搭載するPCの電力消費に関する詳細な調査を行い、その結果と推奨される効果的な節電対策方法を5月10日に発表した。
2011年05月11日 13時41分
-
マイクロソフト、5月の月例パッチを公開--「Windows」と「Office」の脆弱性に対処
マイクロソフトは5月の月例パッチで、「Windows」に影響する深刻度が「緊急」の脆弱性1件と、「Office」に影響する深刻度が「重要」の脆弱性2件を修正した。
2011年05月11日 12時18分
-
MS、Windows Phone端末のデバイス識別情報送信を中止
マイクロソフトは、Windows Phone端末から位置情報を取得する際、どの端末から情報が送られているのか特定することを中止した。
2011年05月11日 12時15分
-
Windowsセキュリティに関する10のベストプラクティス
(ZDNET Japan)組織の大小に関わらず、セキュリティリスクは増大し続けている。この記事では、組織のネットワークをできるだけ安全なものにするための10のヒントを紹介する。
2011年05月11日 08時00分
-
MS、「iOS」向け「Windows Azure」ツールキットを発表
Microsoftは米国時間5月9日、「Windows Azure」プラットフォームをiOSアプリケーションに統合するためのツールキットをリリースした。
2011年05月10日 13時00分
-
マイクロソフト、Skypeを70億ドルで買収か--WSJ報道
マイクロソフトは、インターネット電話企業Skypeの買収という70億ドルの取引をまとめる最終段階にあるとThe Wall Street Journal(WSJ)が報じた。
2011年05月10日 12時20分
-
ソフトバンクホークス、Microsoft Dynamics CRMを導入
(ZDNET Japan)福岡ソフトバンクホークスマーケティングは、スポンサー企業に対する営業活動の蓄積と情報の社内共有によるソリューション提案への転換を目的に、統合型CRMソリューション「Microsoft Dynamics CRM」を導入したと発表した。
2011年05月09日 18時06分
-
マイクロソフトのデジタルアイデンティティ担当幹部が退職
マイクロソフトでアイデンティティ担当チーフアーキテクトを務めるKim Cameron氏が退職した。このところ同社のアイデンティティグループは管理職の入れ替わりが続いている。
2011年05月06日 15時04分
-
「Bing」、「BlackBerry」のデフォルト検索ツールに--MSとRIM、提携を発表
マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)であるS・バルマー氏は、「Bing」がResearch In Motion(RIM)のすべての携帯端末においてデフォルト検索エンジンとなることを発表した。
2011年05月06日 07時52分
-
新ブラウザ「IE9」について知っておきたい5つのこと
(ZDNET Japan)Microsoftは4月26日からIE9 日本語版のダウンロード提供を開始した。ここでは、現在、IE8を使っているユーザーが、IE9に移行するにあたって知っておきたい「5つのポイント」を紹介したい。
2011年05月03日 10時00分