-
第1四半期アプリダウンロード数、上位4ストアで134億件--米調査結果
2013年第1四半期のモバイルアプリのダウンロード数が134億件に達したことが明らかになった。この件数は2012年の全ダウンロード数から11%増加している。
2013年04月10日 16時06分
-
グーグル、「Google Play」アプリを刷新--シンプルなレイアウトやテーマ別のグループ化を採用
グーグルは、同社マーケットプレイスアプリ「Google Play」を刷新した。レイアウトがシンプルになり、コンテンツが見つけやすくなっている。
2013年04月10日 08時13分
-
「Facebook Home」とプライバシー--ユーザーデータへの影響と懸念
Facebookは米国時間4月4日、「Android」端末向けホームアプリ「Facebook Home」を発表した。しかし同製品のデータ使用ポリシーやプライバシー保護については懸念の声も上がっている。
2013年04月10日 07時30分
-
「Google Fiber」、テキサス州オースティンでも展開へ--カンザスシティに続き
グーグルは米国時間4月9日、同社の超高速インターネットサービスである「Google Fiber」をテキサス州オースティンに展開すると発表した。
2013年04月10日 07時29分
-
グーグル、「iOS」開発者向け「AdMob」SDKをリリース--UDID利用禁止に対応
グーグルは「iOS」開発者向け「AdMob」SDKをリリースし、アプリによるUDID利用禁止措置に対応した。
2013年04月09日 17時08分
-
グーグル、「Android」でも独禁法違反の疑い--EUが調査
グーグルが新たな独禁法違反の問題で欧州連合(EU)による調査を受けている。今回の対象は「Android」だ。
2013年04月09日 14時02分
-
グーグル、パテントトロールの悪影響について警告する声明をFTCとDOJに提出
グーグルは、BlackBerryやEarthLink、レッドハットとともに、パテントトロールの慣行に関する意見を記したメモを米連邦取引委員会(FTC)と米司法省(DOJ)に提出した。
2013年04月08日 11時44分
-
「Google Glass」とは?--グーグル、自社拡張現実メガネを説明するビデオを公開
グーグルは米国時間4月4日、拡張現実メガネ「Google Glass」を説明する同社開発者支援担当者の講演を収録したビデオを公開した。
2013年04月05日 15時21分
-
グーグル、「Compute Engine」をアップデート--機能強化や値下げを実施
グーグルは米国時間4月4日、同社の「Compute Engine」仮想マシンに若干の改良を加え、より多くのユーザーが同クラウドサービスをより簡単に利用できるようになった。
2013年04月05日 11時23分
-
グーグル、独自ブラウザエンジン「Blink」を発表
UPDATEグーグルが「WebKit」から派生した独自のブラウザエンジンプロジェクト「Blink」の開始を発表した。同社は長年アップルと共同でWebKitの開発にあたってきたが、今回の動きにより両社の協力関係も終わりを迎えることになった。
2013年04月04日 11時39分
-
分解、「Chromebook Pixel」--「Chrome OS」搭載最上位機種の内側
グーグルは米国時間2月21日、「Chrome OS」搭載製品の最上位機種である「Chromebook Pixel」を発表した。今回のフォトレポートではPixelを分解し、内部のハードウェアを確認する。
2013年04月04日 07時30分
-
グーグル、次世代「Nexus 7」を7月に発売か
グーグルの「Nexus 7」タブレットの次世代モデルが7月に発売されるかもしれない。
2013年04月04日 07時15分
-
グーグル、「iTunes」アプリページの検索順位問題でコメント
グーグル検索でアップルの「iTunes」のアプリページが検索結果の上位に表示されないという問題が報じられた。グーグルは単なる技術的な問題だとしている。
2013年04月03日 15時22分
-
グーグル、EU各国から罰金を科される可能性--プライバシーポリシー問題
グーグルが1年少し前に導入した新たなプライバシーポリシーが欧州で物議をかもしているが、このポリシーに関して、EU各国で調査が新たに行われ、国ごとに罰金を科される可能性が出てきた。
2013年04月03日 11時55分
-
グーグル、「Google+ Sign-In」機能を強化
グーグルは、FacebookやTwitterを手本に、ユーザーが「Google+」の認証情報を利用する方法を拡大することにより機能強化を図っている。
2013年04月03日 10時35分
-
グーグルのプライバシー担当ディレクターが退職へ
グーグルの製品及びエンジニアリングにおけるプライバシー担当ディレクターが退職すると報じられ、グーグルは米CNETに対しこれを認めた。
2013年04月02日 11時53分
-
「Google Glass」活用アイデアコンテスト、元大統領選候補など複数セレブが試用者に入選
グーグルが「Google Glass」試用者を認定するため、活用アイデアを募って実施したコンテストの入選者のリストが公開された。共和党の大統領選候補だったN・ギングリッチ氏など、複数のセレブが入選している。
2013年04月01日 12時14分
-
YouTube、新たなライブ動画配信APIを発表--ゲームへの動画組み込みなど容易に
YouTubeは、新たなライブ動画配信APIを発表した。ゲーム開発者は、ゲームソフトへのライブ動画の組み込みなどが容易にできるようになるという。
2013年03月29日 11時36分
-
「Gmail」の新メール作成ウィンドウ、デフォルト提供を開始
グーグルは米国時間3月28日、「Gmail」のデフォルトのメール作成オプションとして、チャット画面のような作成ウィンドウを正式に組み入れたことを発表した。
2013年03月29日 10時35分
-
グーグル、即日配送サービスを発表--米一部地域で試用を開始
グーグルは米国時間3月28日、即日配送サービス「Google Shopping Express」を発表した。米国の一部地域で試用のための参加登録を受け付けている。
2013年03月29日 09時04分
-
グーグル、オープンソース特許訴訟抑制を目指す誓約を公開
グーグルは、「Open Patent Non-Assertion(OPN)Pledge」を公開し、オープンソース技術と特許をめぐる争いに対する自社の強い意思を提示している。
2013年03月29日 08時01分
-
「Google Glass」が社会にもたらすもの--メリット、懸念、反発
「Google Glass」は、グーグルが提唱する「第3の脳半球」となる可能性がある。しかし、Google Glassには、メリットと同時に、プライバシーなどの懸念が指摘されており、すでに反発の動きも出ている。
2013年03月29日 07時30分
-
「iOS」版「Gmail」アプリがアップデート--スワイプでのメッセージ移動など新機能追加
グーグルは米国時間3月27日、「iOS」版「Gmail」アプリをアップデートした。スワイプでメッセージ間が移動できるなど新機能が追加されている。
2013年03月28日 13時24分
-
ポルトガルのメディア各社、「Google News」での記事リンクに対価を要求
ポルトガルのメディア各社が、「Google News」に自社の記事へのリンクやリード文の抜粋が使用されていることに対し、グーグルに金銭的補償を求める動きに出た。
2013年03月28日 12時40分
-
「Google Glass」、製造は米国内の可能性--ただし、製造業者はFoxconnか
Financial Timesによると、「Google Glass」はFoxconnによって製造される予定だが、その場所は米国内になるという。
2013年03月28日 12時21分