-
niconico新バージョン「(く)」が6月28日から開始--回線増強や投げ銭機能も
ドワンゴは、動画サービス「niconico」について、かねてから予告していた新バージョン「(く)」(クレッシェンド)を、6月28日から開始すると発表した。
2018年05月23日 12時23分
-
ニコニコ超会議2018が閉幕--会場来場者は16万人超え、ネット来場者も増加
4月28日と29日の2日間、千葉県の幕張メッセにて開催したイベント「ニコニコ超会議2018」が閉幕。ドワンゴは2日間の来場者について、会場来場者数は16万1277人、ネット来場者数は612万1170人と発表。ともに前回よりも増加した。
2018年04月29日 20時19分
-
VTuberにお悩み相談、「ポプテピピック」の建物破壊も--ニコニコ超会議2018
4月28日と29日の2日間、千葉県の幕張メッセにて大型イベント「ニコニコ超会議2018」が行われている。これは「ニコニコのすべて(だいたい)を地上に再現する」をコンセプトとして例年行われているイベントで、今回で7回目。昨今話題のバーチャルYoutuberや、中村獅童さんと初音ミクとの共演する「超歌舞伎」など最新技術を感じられるブースのほか、アニメの世界観を体験できるコーナーなどさまざまなコンテンツが用意されている。
2018年04月29日 15時16分
-
仮想空間で行われる“VTuber人狼”がニコ生で配信--バーチャルキャスト活用
ドワンゴは4月24日、動画サービス「niconico」のニコニコ生放送にて、ワタナベアマダクション企画による、VTuber8人が出演する特別番組「バーチャルYouTuber人狼」を5月5日19時から生放送する。ゲームは、ドワンゴとインフィニットループが共同で開発した、VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」を活用し、仮想空間上で開催するという。
2018年04月24日 17時11分
-
ドワンゴ、ニコニコ本社に“VTuber”と公開生放送ができる「バーチャル機能」
ドワンゴは4月16日、俗に“バーチャルYouTuber”“VTuber”と呼ばれるバーチャルキャラクターをパーソナリティとして登場させ、公開番組を放送できる「バーチャル機能」を発表。説明会では3Dモデルを共通して使用できるVR向け3Dアバターファイルフォーマット「VRM」を開発を明らかにしたほか、ニコニコの取り組みを通し、バーチャルキャラクターと親和性の高いプラットフォームであることを説明した。
2018年04月17日 08時00分
-
ドワンゴら、VRでのキャラクターライブ配信ができる「バーチャルキャスト」
ドワンゴとインフィニットループは4月13日、VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」を発表。同日付で提供を開始した。VRヘッドマウントディスプレイを装着し、バーチャルキャラクターになったユーザーが、VR空間のスタジオでリアルタイムにコミュニケーションできるVRライブ・コミュニケーションサービスとなっている。
2018年04月13日 20時39分
-
ドワンゴ、PS VR「超歌舞伎VR」を4月に無料配信--目の前で初音ミクが舞う
ドワンゴは3月13日、ニコニコ超会議で行っている企画「超歌舞伎」をテーマとしたPlayStation VR用ソフト「超歌舞伎VR ~花街詞合鏡~」を、4月に無料配信すると発表した。VR空間内に存在する江戸時代の花街を灯篭を持って歩くことができるほか、傾城初音太夫(初音ミク)の舞いを目の前で見ることができるという。
2018年03月13日 21時29分
-
中村獅童さんと初音ミクが共演する超歌舞伎新作「積思花顔競」を発表
ドワンゴは、4月28日と29日に開催するイベント「ニコニコ超会議2018」の企画「超歌舞伎」の概要を発表。顔見世舞踊の作品「積恋雪関扉」(つもるこいゆきのせきのと)に着想を得た新作「積思花顔競 -祝春超歌舞伎賑-」(つもるおもいはなのかおみせ またくるはるちょうかぶきのにぎわい)を、中村獅童さんと初音ミクによって上演すると発表した。
2018年03月13日 20時57分
-
ドワンゴ、「ニコニコ動画」の視聴がログイン不要に--新バージョン(く)は延期
ドワンゴは2月28日、同社が運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ動画」について、会員登録やログイン無しでの動画再生に対応した。新サービス「nicocas」や、新バージョン「niconico(く)」については、リリースを延期する。
2018年02月28日 14時48分
-
カラーとドワンゴの共同出資による個人ゲーム開発支援会社「バカー」が設立
カラーとドワンゴの共同出資による、インディーゲームを中心とした個人によるコンテンツ開発やメディアミックス展開を支援する会社「バカー」(βακα)が設立。カラー代表取締役社長の庵野秀明氏と、ドワンゴ取締役CTOの川上量生が、βακαの取締役を務める。
2018年02月23日 11時31分
-
N高が起業家を育成する「起業部」設立--高校卒業後の進路に新たなスタンダードを
角川ドワンゴ学園が運営する「N高等学校」(N高)は2月5日、高校生が起業家を目指すことを目的とした「N高起業部」の設立を発表。デロイト トーマツ ベンチャーサポートが実践的なプログラムを提供するほか、部の活動費として年間最大1000万円の起業支援金を用意。発表会では川上量生氏、夏野剛氏、堀江貴文氏がコメントした。
2018年02月05日 19時22分
-
ドワンゴ、PC版「ニコニコ動画」で一般会員も1080p動画投稿に対応
ドワンゴは1月18日、同社が運営する動画サービス「niconico」における、PC版ニコニコ動画について、1月18日から一般会員も1080p動画投稿に対応したと発表した。これまでプレミアム会員向けにテスト運用が行われていたが、一般会員にも対応を拡大した。
2018年01月18日 19時19分
-
ドワンゴの川上量生氏が代表取締役会長を退任--代表権のない取締役に
ドワンゴは12月21日、代表取締役会長を務める川上量生氏について、同日付で行われた取締役会をもって退任し、代表権を有しない取締役CTOとして就任すると発表した。新規事業開発に注力していくという。
2017年12月21日 16時15分
-
ゲームイベント「闘会議2018」でプロゲーマーのライセンス発行大会が開催へ
niconicoを運営するドワンゴならびに、カドカワ傘下のGzブレインは12月13日、ゲームイベント「闘会議2018」の発表会を開催。そのなかで、2018年早々発足するeスポーツ新団体が新たな主催として参加することや、プロライセンス発行第1号となる大会が開催することを発表した。
2017年12月13日 22時16分
-
niconico、動画1080pと生放送720pに対応へ--さらなる基本性能改善を約束
ドワンゴは11月30日、同社が提供している動画配信サービス「niconico」に関して、ニコニコインフォに「niconicoサービスの基本機能の見直しと今後に関して」と題したエントリーを投稿。動画の1080p対応や生放送の720p対応など、画質向上の対応などを発表した。
2017年12月01日 11時19分
-
niconico(く)の延期や画質問題を謝罪--改善は「半年待ってほしい」
ドワンゴは11月28日、ニコファーレにて動画配信サービス「niconico」の新バージョン「niconico(く)」(読み:クレッシェンド)の発表会を開催。双方向性を重視した新機能など概要を公開する一方、延期や画質など視聴環境向上の改善について、ドワンゴの川上会長が謝罪する一幕もあった。
2017年11月29日 15時40分
-
niconicoの新バージョン「く」は2月28日に延期--新インターフェース「nicocas」登場
ドワンゴは11月28日、かねてから開発を進めている動画サービス「niconico」の新バージョンとなる「niconico(く)」(読み:クレッシェンド)について、2018年2月28日から提供を開始すると発表。4月の発表時には10月の提供開始を予告していたが、延期する形となった。
2017年11月28日 21時26分
-
「N高」が近畿大学と連携--プログラミング講座や学習アプリ導入
ドワンゴは11月15日、ネットの通信制高校「N高等学校」と近畿大学の包括連携協定の締結を発表した。
2017年11月16日 11時03分
-
池袋に未来型ライブ劇場「ニコファーレ池袋」と新サテライトスタジオが開設
ドワンゴは10月17日、豊島区庁舎跡地及び豊島公会堂跡地の再開発エリア「Hareza 池袋」の一角に、ポニーキャニオンが運営する最新の映像技術や通信技術を駆使した未来型ライブ劇場のネーミングライツを取得し、「ニコファーレ池袋」と命名したほか、最先端のインターネット放送を特徴とする新たなサテライトスタジオを2019年にオープンすると発表した。
2017年10月18日 11時59分
-
ドワンゴ、niconicoの「クリエイター奨励プログラム」がニコニコ生放送に対応
ドワンゴは8月24日、同社が運営する動画サービス「niconico」の「クリエイター奨励プログラム」について、10月1日からニコニコ生放送内の「ユーザー生放送」に対応すると発表した。生放送の人気度に応じてユーザーの収益化が可能となる。
2017年08月24日 15時07分
-
世界の囲碁AIが集った大会で日本の「DeepZenGo」が初代王者に
ドワンゴは8月18日、中国で8月16日と17日に開催された囲碁AI大会「中信証券杯 第1回 世界電脳囲碁オープン戦」において、日本のコンピュータ囲碁ソフト「DeepZenGo」が優勝したと発表。代表棋士対局として行われた、台湾の「CGI」とタッグを組んだプロ棋士孔杰九段との対戦にも勝利したという。
2017年08月19日 09時30分
-
Nintendo Switchでニコニコ動画が視聴可能に--「niconico」を7月13日に配信
ドワンゴは7月12日、Nintendo Switchで動画サービス「ニコニコ動画」を視聴できるソフト「niconico」を、7月13日に無料配信すると発表した。
2017年07月12日 11時30分
-
囲碁ナショナルチームの強化施策に囲碁AI「DeepZenGo」が初導入
ドワンゴは6月19日、囲碁AI開発プロジェクト「DeepZenGoプロジェクト」が手掛ける囲碁ソフト「DeepZenGo」が、囲碁ナショナルチーム「GO・碁・ジャパン」における強化施策の一環として、6月21日からネット囲碁対局サイト「幽玄の間」に導入されると発表した。
2017年06月19日 18時47分
-
日本発の囲碁AI「DeepZenGo」が世界囲碁大会「夢百合杯」に出場へ--ニコ生での中継も
ドワンゴは6月15日、日本発の囲碁AI開発プロジェクト「DeepZenGoプロジェクト」が手掛けるコンピュータ囲碁ソフト「DeepZenGo」が、6月19日から中国の北京にて行われる世界囲碁大会「第3回 夢百合杯 世界オープン戦」の本戦に、初の囲碁AIとして出場すると発表した。大会の模様はニコニコ生放送で生中継する。
2017年06月15日 19時32分
-
ドワンゴとNiantic、「Ingress」で生放送コラボ企画--公式イベントを国内開催
ドワンゴとNianticは、位置情報を活用したスマートフォン向けゲームアプリ「Ingress」の公式イベント「【Ingress】#AgentOlympiad」を、6月24日20時から日本で開催すると発表した。Ingressと企業による生放送コラボ企画は世界で初めとし、イベントの模様はニコニコ生放送で独占生中継する。
2017年05月19日 19時45分