-
ニコニコチャンネルの月額会員数100万人突破--ユーザー課金額も過去最高に
ドワンゴは5月28日、同社が運営する動画サービス「niconico」内で展開する「ニコニコチャンネル」の月額会員数が100万人に達したと発表した。
2019年05月29日 16時43分
-
ニコニコ超会議2019、会場来場者は今回も16万人超え--ネット来場者も増加
ドワンゴは、4月27日と28日の2日間、千葉県の幕張メッセにて開催したイベント「ニコニコ超会議2019」における来場者数について、会場来場者数は16万8248人、ネット来場者数は666万3612人と発表。ともに前回を上回る結果となった。また「ニコニコ超会議2020」の開催を発表した。
2019年04月29日 08時08分
-
熱演の超歌舞伎、VTuberも多数登場--写真で見る「ニコニコ超会議2019」
4月28日と29日の2日間、千葉県の幕張メッセにて大型イベント「ニコニコ超会議2019」が行われている。中村獅童さんと初音ミクの共演による「超歌舞伎」のほか、今回はVTuber”と呼ばれるバーチャルタレント、アバターを主体としたブースやステージも多く展開されている。
2019年04月28日 07時45分
-
「ニコニコ超会議2019」が開幕--VTuberや超歌舞伎、“平成”を感じさせるブースも
大型イベント「ニコニコ超会議2019」が4月27日、幕張メッセにて開幕した。「ニコニコのすべて(だいたい)を地上に再現する」をコンセプトに開催する、ユーザーが主体となるニコニコ最大のイベント。「超歌舞伎」や「VTuber Fes Japan 2019」のほか、「超平成・超令和」といったブースも展開している。
2019年04月27日 10時41分
-
3Dアバター共通形式を推進する「VRMコンソーシアム」設立--ドコモ、bilibiliらも加盟
一般社団法人VRMコンソーシアムは4月24日、VR向け・3Dアバターファイルフォーマット「VRM」を提唱する共同事業体「VRMコンソーシアム」を設立したと発表。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、bilibiliをはじめとする正会員10社と、賛助会員3社が新たに加盟したこともあわせて発表した。
2019年04月24日 17時45分
-
ドワンゴ、CG映像制作事業「TUNEDiD」を開始--大型モーションキャプチャスタジオも
ドワンゴは、CG映像制作を行う新事業ブランド「TUNEDiD」(チューンディッド)の開始と、制作スタジオ「TUNDiD film」、大型モーションキャプチャースタジオ「TUNEDiD studio」を、4月22日から開設した。モーションキャプチャースタジオ12m×8m×6mの空間に、モーションキャプチャーカメラ54台を設置し、都内で最大規模とうたう。
2019年04月23日 12時03分
-
「ニコニコ」と「AbemaTV」が4月から連携--両社がパートナーシップを締結
ドワンゴは3月27日、AbemaTVが運営するインターネットテレビ局「AbemaTV」とパートナーシップを締結したことを発表した。
2019年03月27日 18時00分
-
ドワンゴ、「超歌舞伎」第4弾は「今昔饗宴千本桜」--2016年作品を装いも新たに上演
ドワンゴは3月25日、4月27~28日に幕張メッセにて開催するイベント「ニコニコ超会議2019」における「超歌舞伎」の概要を公開。2016年に披露した「今昔饗宴千本桜(はなくらべせんぼんざくら)」を装いも新たにして上演すると発表した。中村獅童さんと初音ミクらが出演する。
2019年03月25日 21時16分
-
ドワンゴ、位置情報ゲーム「テクテクテクテク」のサービスを終了
ドワンゴは3月13日、スマートフォン向けゲームアプリ「テクテクテクテク」について、6月17日11時59分にサービスを終了すると発表した。スマートフォンの位置情報をもとに、プレーヤー周辺の地図の「街区」を塗っていくゲームとしてリリースしていた。
2019年03月13日 13時10分
-
N高の知見を生かした小中学生向けプログラミング学校「Nepps」が4月に開校へ
学校法人角川ドワンゴ学園は2月28日、実社会で通用するプログラミングスキルが学べる小中学生向けのスクール「Nepps」を4月に開校することを発表した。
2019年02月28日 14時40分
-
ドワンゴが減資--資本金を1億円に
ドワンゴは2月25日、「資本金の額の減少公告」を同社サイトに掲載。資本金の額を105億1630万2000円減少し、1億円とすることを発表した。
2019年02月25日 17時34分
-
カドカワ、川上量生氏が代表取締役社長を辞任--ドワンゴ新社長には夏野剛氏
カドカワは2月13日、同日開催の臨時取締役会で代表取締役及び取締役の異動について決議したと発表。同日付で代表取締役社長を務めていた川上量生氏が辞任。代表権のない取締役となる。また傘下のドワンゴについても代表取締役社長の荒木隆司氏が辞任。後任には夏野剛氏が就任するとしている。
2019年02月13日 17時19分
-
ニコニコチャンネル月額有料会員数が90万人に--全チャンネルの累計収益は100億円以上
ドワンゴは2月13日、動画サービス「niconico」におけるニコニコチャンネルにて、月額有料会員数が90万人を突破したと発表した。月額有料会員数は5年で6.5倍。2018年は新チャンネル群の成功などで24万人増。月額有料会員数1位は「メンタリストDaiGoの『心理分析してみた!』」となっており、月額有料会員数が8万人(2月時点)を突破したほか、累計収益は総額2億5000万円、単月収益でも3000万円以上になったとしている。
2019年02月13日 16時22分
-
ドワンゴとS-court、3Dアバター事業会社「カスタムキャスト」を共同設立
ドワンゴとS-courtは12月25日、3Dアバター作成アプリ「カスタムキャスト」の開発や運営事業を展開する合弁会社「株式会社カスタムキャスト」を共同で設立したことを発表した。新会社では、同アプリの機能追加やアイテムの販売、IPとのコラボ、広告販売なども展開。海外も視野に入れた取り組みを行っていくとしている。
2018年12月26日 11時17分
-
VTuberなどのファイル形式「VRM」を国際標準へ--13社がコンソーシアムを設立
VTuberなどで活用されている3Dモデルにおけるファイルフォーマット「VRM」について、VRの事業に携わる13社が共同事業体として、2019年2月に「一般社団法人VRMコンソーシアム」を設立すると発表した。
2018年12月20日 19時24分
-
ドワンゴやカラーら5社がVTuber事業会社を共同設立--バーチャルアニメを放送
ドワンゴ、KADOKAWA、カラー、インクストゥエンター、アソビシステムホールディングスの5社は共同で、VTuber事業を展開する合弁会社「株式会社リド」を設立したと発表。バーチャルアニメの第1弾として、総勢30名超のVTuberが出演する「バーチャルさんはみている」を放送する。作品のアイデア協力としてカラーの庵野秀明氏が関わり、主題歌は音楽プロデューサーの中田ヤスタカ氏が楽曲提供するという。
2018年12月19日 19時21分
-
ドワンゴ、位置情報活用スマホ向け“地図塗りRPG”「テクテクテクテク」を配信
ドワンゴは、スマートフォン向けゲームアプリ「テクテクテクテク」の配信を開始した。スマートフォンの位置情報を活用し“一生歩けるRPG”をうたうゲームアプリとなっている。
2018年11月29日 20時59分
-
ホンダ、初音ミクとドライブ感覚が味わえるアプリ「osoba」--車両情報を発話で提供
本田技研工業(ホンダ)は11月15日、ドワンゴと共同開発したiPhone向けアプリ「osoba」(オソバ)のサービスを、2019年1月に開始すると発表した。初音ミクがドライバーに対して、ドライブがより楽しくなる情報を発話するアプリという。
2018年11月15日 20時15分
-
ドワンゴ、位置情報やAR活用“一生歩けるRPG”「テクテクテクテク」--11月29日配信
ドワンゴは、スマートフォン向けゲームアプリ「テクテクテクテク」を11月29日から配信を開始する。プレーヤー周辺の地図の「街区(がいく)」を塗っていくという、スマートフォンの位置情報や独自のAI技術によるARを活用した“一生歩けるRPG”としている。
2018年11月09日 13時21分
-
現実と地続きのVR世界は我々の望むものか--ドワンゴらがVR事業で新会社
ドワンゴは7月27日、同社のVR事業展開における発表会を開催。インフィニットループと“ちょっと間違った未来をつくる”VR事業会社「株式会社バーチャルキャスト」の設立や、スマートフォンひとつで誰でも気軽にVTuberになって番組配信ができるアプリ「カスタムキャスト」など、VR事業に関する各種発表を行った。
2018年07月27日 22時26分
-
ニコ超2018の超歌舞伎がNHK Eテレで放送--ニコ生でのテレビ実況も実施
ドワンゴは7月25日、4月に開催したイベント「ニコニコ超会議2018」において、同社と松竹が共同製作し、俳優の中村獅童さんと初音ミクの主演によって上演した「超歌舞伎」を、8月17日のNHK Eテレ「にっぽんの芸能」で放送すると発表。また、同放送にあわせて、ニコニコ生放送において関係者を招いたテレビ実況を行うことも、あわせて発表した。
2018年07月25日 18時12分
-
「ニコニコ動画」は新体制で本当に変わるのか--栗田代表に独占インタビュー
炎上した2017年末の発表会を機に、これまで指揮をとってきた川上氏から栗田氏へと代表を交代した「ニコニコ動画」。新体制で本当にニコニコ動画は変わるのかーー。栗田氏への独占インタビューをお届けする。
2018年06月28日 09時30分
-
バーチャルキャストを活用したVTuberのバラエティ番組がTOKYO MXで7月から放送
グリー傘下のWright Flyer Live Entertainment、TOKYO MX、ドワンゴは6月26日、VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」を活用した、バーチャルYouTuberのバラエティ番組「VIRTUAL BUZZ TALK!」を共同制作し、7月6日から地上波放送を開始すると発表した。
2018年06月26日 19時44分
-
ニコニコチャンネルの有料登録者が70万人--上位5チャンネルは平均3億円を受け取り
ドワンゴは6月21日、動画サービス「niconico」のニコニコチャンネルについて、有料チャンネルの総登録者数が、70万人を突破したと発表した。有料登録者数は5年間で約10倍に成長し、チャンネル運営者への累計還元額も100億円を超えたという。
2018年06月21日 18時34分
-
VR配信「バーチャルキャスト」がOculus RiftとWindows MRに対応
ドワンゴは6月18日、インフィニットループと共同開発したVRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」について、アップデートを実施。Oculus Rift、Windows Mixed Realityの2機種に正式対応した。
2018年06月18日 20時05分