-
3DS「ニコニコ」がver2.0にアップデート--ニコニコ公式ユーザーとのすれ違いが可能に
ドワンゴならびにニワンゴは12月3日、ニンテンドー3DS向け「ニコニコ」について、ver2.0にアップデートを行なった。ニンテンドーネットワークIDとの連携によりメールアドレス不要で登録ができるようになったほか、すれちがいマーケティングでも公式ユーザーが“スレマ”しにくるようになった。
2014年12月03日 14時13分
-
ドワンゴ、社内に「人工知能研究所」設置--“超人的AI”の実現目指す
ドワンゴは、人工知能に関わる研究をする「ドワンゴ人工知能研究所」を社内に設置し、活動を始めたことを発表した。
2014年11月28日 13時28分
-
niconicoの“止まった”は改善するか--視聴品質最適化技術やニコ生のH.265導入実験
ドワンゴと日本電信電話(NTT)は11月20日、映像とソーシャルサービスの高度化に関する技術開発の成果を発表。視聴品質最適化技術の評価結果を踏まえた実証実験を11月20日から開始するほか、H.265/HEVC技術をニコニコ生放送に適用する共同実験を開始する。また、全天球映像向けインタラクティブ配信技術を活用したバーチャルリアリティライブ配信サービスについても触れられた。
2014年11月21日 09時00分
-
Xbox One向けniconicoアプリが配信--新機能「はみだしコメント」を搭載
ドワンゴとニワンゴは11月20日、日本マイクロソフトのゲーム機「Xbox One」向けの動画サービス「niconico」専用アプリケーションの配信を開始した。
2014年11月20日 16時13分
-
niconico、ゲーム特化のユーザー主体イベント「闘会議2015」を開催へ
ドワンゴとニワンゴは、ゲーム大会やゲーム実況などゲームに特化したユーザー主体となるイベント「闘会議(とうかいぎ)2015」を開催することを発表した。2015年1月31日と2月1日の2日間で、場所は幕張メッセの4~7ホールとなっている。
2014年11月18日 10時33分
-
ニコニコ超会議2015、幕張メッセ全11ホールで開催--「ガラガラな状況を目指す」
ドワンゴならびにニワンゴは11月17日、「ニコニコ超会議2015発表会」を開催。そのなかで、2015年4月25~26日に開催するイベント「ニコニコ超会議2015」は、会場となる幕張メッセの全11ホールを使用すると発表した。
2014年11月17日 20時40分
-
niconico、ニコニコ生放送の累計配信番組数が2億番組を突破
ドワンゴとニワンゴは11月14日、動画サービス「niconico」のニコニコ生放送において、これまで配信された累計番組数が11月13日付けで2億番組を突破したことを発表した。
2014年11月14日 17時16分
-
Oculus Riftで楽しむ360度VRライブのニコ生配信--小林幸子の武道館ライブから開始
ドワンゴとニワンゴは11月13日、ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」を活用した、世界初をうたうバーチャルリアリティライブ配信サービスを11月17日から開始することを発表。同日に放送するニコニコ生放送「50周年記念 小林幸子in日本武道館~夢の世界~」にて初採用する。
2014年11月13日 18時06分
-
ドワンゴ、スクール事業のバンタンを完全子会社化--教育事業を強化
ドワンゴは11月13日、スクール事業を展開するバンタンの全株式を取得することを発表。教育事業における若年層への訴求力を向上させるとともに、niconicoとのコラボレーションなどにより教育事業への取り組みを強化するとしている。
2014年11月13日 17時13分
-
ドワンゴ、2016年度新卒入試でも「負担を折半」で受験料制度を実施--寄付は行わず
ドワンゴは11月12日、2015年度新卒入社試験において実施した受験料制度について、2016年度においても実施することを発表した。
2014年11月12日 12時17分
-
日本アニメ(ーター)見本市の第1回作品が公開--OP映像の公募企画も開始
ドワンゴとカラーは、共同企画「日本アニメ(ーター)見本市」の第1弾作品である「龍の歯医者」を11月7日より公開を開始。また、日本アニメ(ーター)見本市のオープニング映像募集企画もあわせて開始した。
2014年11月10日 13時08分
-
ドワンゴ、新名称「Live Dwango Reader」を発表--「livedoor Reader」から変更へ
ドワンゴは10月30日、LINEから譲り受けたRSSリーダー「livedoor Reader」の名称を、サービス移管後に「Live Dwango Reader(ライブドワンゴリーダー)」に変更することを発表した。
2014年10月30日 16時49分
-
庵野監督「アニメ業界は袋小路」で危機感--ドワンゴと短編アニメ配信企画を立ち上げ
アニメ監督として知られる庵野秀明氏が代表を務めるカラーとドワンゴは10月26日、短編アニメの配信企画となる「日本アニメ(ーター)見本市」を発表。毎週金曜日に配信を予定している。その取り組みについて、第27回東京国際映画祭のトークショーにて庵野氏自ら語った。
2014年10月27日 12時11分
-
ドワンゴ、LINEから「livedoor Reader」を譲受--新名称は未定
KADOKAWA・DWANGOは、LINEの提供するRSSリーダー「livedoor Reader」をドワンゴが譲り受けることを発表した。LINEがサービス継続の道を検討していたサービスだ。
2014年10月24日 15時56分
-
Android向け「niconico」がアップデート--ニコニコ生放送の配信に対応
ドワンゴとニワンゴは10月21日、動画サービス「niconico」のAndoroid向けアプリ「niconico」において、ver3.00.0へのアップデートを実施。ニコニコ生放送の配信が可能となった。
2014年10月22日 12時59分
-
「ニコニコ本社」が池袋に移転--Kinect活用の最先端“ニコ生”ブースも
ニコニコ生放送のサテライトスタジオ「ニコニコ本社」が10月25日、池袋P'PARCOにリニューアルオープンする。
2014年10月20日 11時56分
-
ニコニコ書店会議やニコキャス年内導入を発表--ドワンゴとKADOKAWAが統合記念会見
ドワンゴとKADOKAWAは9月30日、10月1日の経営統合を控え記者会見を実施。BOOK☆WALKERでのセールやリアル書店でのイベント施策を発表したほか、経営統合に向けた心境が語られた。
2014年09月30日 20時04分
-
日本のネット文化を世界へ--シンガポールで「ニコニコ国会議」が開催決定
ドワンゴとニワンゴは9月29日、ユーザーイベント「ニコニコ国会議」を、12月5~7日の3日間、シンガポールのサンテック・シンガポール国際会議展示場で開催することを発表した。
2014年09月29日 14時50分
-
写真で見る「ニコニコ町会議」--東京の山奥に4000人、小林幸子さんも
東京都本州唯一の“村”である檜原村で9月20日、niconicoのユーザー参加型リアルイベント「ニコニコ町会議」が開催された。
2014年09月23日 09時00分
-
小林幸子さん、ボーカロイドは「いい曲がたくさん」--ニコニコ町会議で熱唱
9月20日に東京都檜原村で開催された「ニコニコ町会議FINAL」に歌手の小林幸子さんが出演し、コミックマーケット86で自ら手渡しで販売したCDアルバム「さちさちにしてあげる♪」の中から表題曲を含む3曲を披露した。
2014年09月21日 10時00分
-
ゲーム実況はビジネスの敵か味方か--niconico担当者が語る人気の理由と活用法
パシフィコ横浜で開催されたゲーム開発者向けイベント「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2014」(CEDEC 2014)。9月3日に開催されたセッションではドワンゴ会長室ゲーム戦略グループの伊豫田旭彦氏が「『ゲーム実況』時代のゲームプロモーション niconicoの事例から」と題し、動画サイトで盛り上がりを見せるゲーム実況にまつわるさまざまななことについて、プラットフォーマーの立場から語った。
2014年09月06日 09時30分
-
ドワンゴ、流しそうめん“合コン”開催--「OK」なら箸でキャッチ
「そうめんを大量にいただいたので」――ドワンゴは、長崎県南島原市の特産品「島原手延そうめん」を使った、部署間交流会という名の社内コンパを開いた。
2014年08月28日 19時23分
-
3DS「ニコニコ」でニンテンドーeショップ支払いに対応
ドワンゴならびにキテラスは8月27日、ニンテンドー3DS向けに配信しているソフト「ニコニコ」について、ver1.70にアップデートを実施。ニンテンドーeショップ支払いでのニコニコプレミアムチケット課金に対応した。
2014年08月27日 15時46分
-
niconico、ブロマガ配信のニコニコチャンネル有料登録者数が20万人に
ドワンゴならびにニワンゴは8月21日、両社が運営する動画サービス「niconico」のニコニコチャンネルにて、ブロマガを配信しているチャンネルの有料登録者数が、8月14日付けで20万人を突破したこと発表した。
2014年08月22日 08時30分
-
niconico、iOSアプリの動画投稿SDKを配布--スマホゲーム実況動画の投稿が簡易に
ドワンゴとニワンゴは8月8日、両社が運営する動画サービス「niconico」向けとして、iOSアプリケーションから気軽に動画投稿などができるようになる「niconico スマホSDK」の無料配布を開始した。
2014年08月08日 13時31分