-
マカフィー、インテルとの共同技術を製品化--ルートキット対応策をCPUに
(ZDNET Japan)マカフィーはインテルと共同開発したセキュリティ技術を搭載した初の製品となる「Deep Defender」と「ePO Deep Command」を発表した。
2012年06月19日 19時12分
-
インテル、「MIC」のブランド名を「Xeon Phi」に変更--HPC戦略を強化へ
インテルは「Many Integrated Core」(MIC)プロセッサのブランド名を、成功を収めている「Xeon」にちなんだ名称に変更した。
2012年06月19日 13時03分
-
新「MacBook Air」の内部--「Ivy Bridge」だけでない、さまざまな改良点
新しい「MacBook Air」の分解を行ったiFixitによると、インテルの新しい22ナノメートルプロセッサ「Ivy Bridge」に加えて、内部にはさまざまな改良が施されているという。
2012年06月13日 18時15分
-
「Ivy Bridge」搭載ウルトラブック、COMPUTEXで披露へ--仕様も一部変更に
インテルは来週、第3世代「Core」プロセッサのデュアルコア版を搭載したウルトラブックの新製品群を披露する予定だ。同社が米国時間5月31日のブログ投稿で述べた
2012年06月01日 11時46分
-
インテル製プロセッサ搭載の「Windows 8」タブレット、11月に発売か
インテルのプロセッサを搭載した「Windows 8」タブレットが11月に店頭に並ぶ予定だという。
2012年05月14日 14時06分
-
「ホントに薄いんですよ!」--インテル、ウルトラブック最新モデルを展示
インテルは六本木ミッドタウンで開催した「インテル フェスタ 2012~Ultrabookの時代が来た~」の中でNECやソニーの未発表機種を含む最新ウルトラブックを展示した。
2012年05月10日 18時24分
-
インテルの「Ivy Bridge」--コンシューマーのためのQ&A
インテルの「Core i」シリーズの第3世代CPUである「Ivy Bridge」が発売された。そこで本記事では、コンシューマーとして知っておくべきことをQ&A形式で紹介する。
2012年05月08日 07時45分
-
「Ivy Bridge」搭載ウルトラブック、COMPUTEXにあわせて登場か
インテルとPCメーカーの計画に詳しい情報筋によると、インテルから発表されたばかりのIvy Bridgeプロセッサを搭載した新しいウルトラブックは6月第1週に登場する見込みだという。
2012年05月02日 12時26分
-
インテル、クレイのHPCインターコネクト技術を買収へ
インテルは、クレイの高性能コンピューティング(HPC)インターコネクトプログラムの買収を発表した。
2012年04月25日 11時48分
-
インテル、22ナノメートルの「Ivy Bridge」を正式発表
インテルは4月23日、「Ivy Bridge」ベースの新プロセッサファミリを発表した。
2012年04月24日 11時06分
-
アップルやグーグルなどによる非勧誘協定に関する独禁法訴訟、棄却請求却下
アップル、グーグル、インテルおよび他の大手技術企業4社は、互いに従業員の引き抜きを行わないよう共謀したとされる件で、裁判所の決定により独占禁止法訴訟に直面することになった。
2012年04月20日 11時52分
-
インテル「Ivy Bridge」チップ、クアッドコアから登場--ノート向けデュアルコアは第2陣
インテルの最高経営責任者(CEO)であるP・オッテリーニ氏は米国時間4月17日、クアッドコアの「Ivy Bridge」を第1弾として発売した後、ノートPC向けにデュアルコアのIvy Bridgeを第2弾として発売することを明らかにした。
2012年04月18日 16時08分
-
インテル製プロセッサを搭載する初のスマートフォン、間もなく発売か
インテルの最高経営責任者(CEO)であるPaul Otellini氏は、第1四半期決算の電話会議において、インテルのプロセッサを搭載した初のスマートフォンを今週中にリリースする予定であると述べた。
2012年04月18日 14時58分
-
インテル、堅調な第1四半期決算--スマートフォン向けチップにも言及
インテルは堅調な2012年第1四半期決算を発表し、第2四半期の見通しを上方修正したほか、同社製品をベースにした初のスマートフォンが間もなく登場する予定だと述べた。
2012年04月18日 11時00分
-
インテル、最薄ウルトラブックの設計ガイドラインを公開
インテルが、15mmの最薄モデルを含めたウルトラブックの設計ガイドラインを公開した。
2012年04月17日 13時41分
-
インテル「Ivy Bridge」、クアッドコアモデルから登場か
インテルは米国時間4月23日、「Ivy Bridge」の最初の製品として、ハイパフォーマンスモデルの発表を予定しているという。ある業界情報筋が米CNETに語った。
2012年04月17日 12時54分
-
インテルの「Windows 8」搭載タブレット、具体的な仕様が明らかに
インテルは、将来の「Windows 8」搭載タブレットが持つ機能について、さらに具体的な情報を北京で開催のカンファレンスで提供している。
2012年04月14日 08時22分
-
ハイブリッドウルトラブックのコンセプトモデル、インテルが披露
インテルは今週、最新のハイブリッドウルトラブックのコンセプト機を同社のカンファレンスで披露した。
2012年04月13日 12時56分
-
インテル、「Ivy Bridge」を米国時間4月23日に発表か
「Ivy Bridge」チップ最初の発表が米国時間4月23日になる見込みであるという情報を米CNETが入手した。
2012年04月13日 08時40分
-
インテル、マイクロサーバ向けAtomチップ「Centerton」を発表
インテルは現地時間4月11日、北京で開催中のIntel Developer Forumで、同社初のマイクロサーバ向け「Atom」チップを発表した。開発コード名は「Centerton」で、システムオンチップ(SoC)設計を採用している。
2012年04月12日 16時57分
-
Intel 7シリーズのチップセットが出荷開始--USB 3.0に正式対応
シリコンバレーの時の流れでは永遠とも思えるほどの時間が経ったが、インテルのチップセットがついにUSB 3.0を正式にサポートするようになった。
2012年04月11日 13時36分
-
インテル、最新プロセッサ「Ivy Bridge」を4月最終週に発売か
ある情報筋が米CNETに語ったところによると、インテルの最新プロセッサ「Ivy Bridge」は4月の最終週に発売される予定だという。その後には、ノートPCおよびデスクトップのさまざまな新製品が発表される見通しだ。
2012年04月04日 17時28分
-
数字で見るインテル 情シス部門のパフォーマンス--コスト削減と効率化への取り組み
(ZDNET Japan)インテルの情報システム部が、自らのパフォーマンスを公開している。従業員の私物デバイスの業務利用を積極的に進め、1日あたり47分の生産性向上を実現したという。
2012年03月28日 19時57分
-
インテル、市場シェア15.6%を記録--過去10年で最大
インテルは2011年、健全な売上高と記録的な市場シェアを達成し、チップ市場に対する強力な支配を維持した。
2012年03月27日 11時08分
-
インテル、オンラインTVサービスを開発中か--WSJ報道
The Wall Street Journal(WSJ)は米国時間3月12日、インテルが消費者向けオンラインテレビサービスの提供を検討していると伝えた。
2012年03月13日 11時36分