-
グーグル、7月米国検索市場で首位--Nielsen Online調査
Nielsen Onlineは米国時間8月19日、米国内の7月における検索サイト別検索数を発表した。この結果から、グーグルは検索数の60%を獲得したことが明らかになった。
2008年08月20日 12時02分
-
グーグル、検索サイトの顧客満足度でトップを獲得--米調査
ミシガン大学が発表した米国顧客満足度指数で、グーグルの好調さが改めて実証された。
2008年08月20日 12時01分
-
「Android」のセキュリティチーム、コミュニティーにバグ発見と報告を要請
グーグルの携帯電話プラットフォーム「Android」を担当するセキュリティチームは、あるメーリングリストを通じて、セキュリティ研究コミュニティーに脆弱性の発見と報告を呼びかけた。
2008年08月20日 11時00分
-
グーグル、「Android」用SDKのベータ版を公開
グーグルが携帯電話プラットフォーム「Android」のベータ版SDKを公開した。プレビュー版からさまざまな変更が加えられた今回のSDKは、「オープンな」携帯電話テクノロジの実現に向けた重要な第一歩と言えよう。
2008年08月19日 12時52分
-
グーグル、ホワイトスペース開放を求めるキャンペーンサイトを立ち上げ
グーグルは米国時間8月18日、「ホワイトスペース」の周波数帯を免許不要で利用できるよう奨励するサイトを立ち上げた。
2008年08月19日 11時17分
-
グーグルにまた特許侵害訴訟--「Google Base」などをめぐり
ソフトウェアメーカーのGraphOnが、ネットワークでアクセスできる自動化されたデータベースの管理手法に関する特許を侵害したとして、グーグルを提訴している。
2008年08月19日 09時55分
-
グーグル、YouTubeで携帯電話向け広告をテスト
グーグルは、米国および日本国内で、YouTubeのモバイル版のディスプレイ広告配信テストを開始した。
2008年08月19日 08時21分
-
Flash、HTML、AJAX:ウェブアプリ戦争に勝利するのは
(builder by ZDNet Japan)ウェブアプリケーションを開発する環境は、HTML、AJAX、Flash、Silverlightと多岐に渡っており、それぞれの陣営の間で激烈な競争が起こっている。この記事では、この競争の状況について整理する。
2008年08月19日 08時00分
-
「Android」搭載携帯電話の発売は11月の可能性--FCCの承認で明らかに
グーグルの「Android」を搭載する初のHTC製携帯電話「Dream」は、FCCのドキュメントによれば、2008年11月に発売されることになりそうだ。
2008年08月19日 07時59分
-
発射台での度胸試し--J・L・ガセー氏が見た「MobileMe」の問題点
サービス開始以来、度重なる障害が発生しているアップルの「MobileMe」。その原因と同期の問題をアップルの元役員であるジャン=ルイ・ガセー氏が検証した。
2008年08月19日 07時00分
-
HTC、「Android」搭載携帯電話を10月に出荷か--NYタイムズ紙が報道
ニューヨーク・タイムズ紙は、HTCがT-Mobileの通信網向けに「Android」ソフトウェアを搭載した最初の携帯電話を2008年9月に発表し、10月に出荷開始する可能性があると報じた。
2008年08月18日 13時13分
-
グーグル、7月米国ウェブサイトで第1位--コムスコア調査
調査グループcomScore Media Metrixによると、グーグルは7月、ウェブ市場で引き続き優位に立っていたことが明らかになった。
2008年08月18日 11時57分
-
グーグル、パブリッシャー向けRSS広告サービス「AdSense for Feeds」を正式公開
グーグルが、買収したFeedBurnerの技術を活用し、パブリッシャーがRSSフィード向けの広告を設定できるようにするサービス「AdSense for Feeds」を正式に提供開始した。
2008年08月18日 10時36分
-
アップルの時価総額、グーグルを超える
ここ数年上昇傾向にあったアップルの株価は米国時間8月13日、179.30ドルで取り引きを終え、同社の時価総額は1588億4000万ドルに達した。
2008年08月15日 05時00分
-
自宅前に倒れ伏した泥酔者を激写--グーグル「Street View」をめぐり豪州で物議
泥酔して寝込んでいる姿をグーグルのStreetView撮影用の車に撮影されたオーストラリア人男性の画像がそのまま掲載され、オーストラリアで物議を醸している。
2008年08月14日 17時51分
-
7月の米サイトランキング--グーグル、ヤフーが善戦
米国時間8月12日に発表された調査会社ニールセン・オンラインの調査結果によれば、グーグルのビジター数は6月から約100万人伸び、7月には推定1億2900万人になったという。
2008年08月13日 19時13分
-
米ヤフー、グーグルとの検索広告契約の写しを公に
米ヤフーが米証券取引委員会に提出した四半期財務諸表の別紙として、グーグルとの検索広告契約を初めて公にした。
2008年08月12日 12時10分
-
「Google Translate」がiPhoneに対応
グーグルがアップルのiPhoneで使えるプロダクトをもう1つアップデートした。グーグルは米国時間8月7日、新バージョンのグーグル翻訳を立ち上げた。
2008年08月11日 20時45分
-
グーグル、五輪情報を携帯向けに提供
グーグルは、開催中の北京五輪の競技結果を携帯電話で簡単に確認できるようにした。
2008年08月11日 11時28分
-
グーグル、AOLへの10億ドル投資で損失計上か
グーグルが、AOLへの10億ドルの投資で株式評価減が発生した可能性があり、将来、損失を計上しなければならないかもしれないとする報告書を米証券取引委員会に提出した。
2008年08月08日 18時29分
-
グーグル、ディスプレイ広告の管理機能を追加
グーグルは、広告主がディスプレイ広告を管理し追跡するための機能を追加した。同じユーザーに同じ広告が何度も表示されてしまうことを回避したり、広告キャンペーンの効果をさらに詳しく測定したりできるようになるという。
2008年08月08日 10時38分
-
グーグル、PerformicsをPublicis Groupeに売却へ
グーグルは、ダブルクリックを31億ドルで買収した際に手に入れた、検索マーケティングを主な業務とするPerformicsをPublicis Groupeに売却する。
2008年08月07日 14時25分
-
グーグル、検索語分析ツール「Google Insights for Search」をリリース
グーグルが広告主向けに検索語句の人気度を追跡できる新ツール「Google Insights for Search」をリリースした。検索語の人気度が時系列的に捉えられるほか、カテゴリ別、地域別の人気度も調査が可能だ。
2008年08月07日 11時20分
-
グーグル、無償楽曲の検索サービスを中国で開始
グーグルは米国時間7月6日、中国で無償楽曲の検索サービスを開始したことを発表した。このサービスは、ライセンス付き楽曲の無償ダウンロードへのアクセスを可能にする。
2008年08月07日 11時18分
-
Flickr創設者S・バターフィールド氏インタビュー--Flickr誕生からヤフー退職まで
Flickr創設者で、7月に米ヤフーを退職したバターフィールド氏が、ウェブ、グーグル、マイクロソフト、Flickrのヤフーによる買収などについて語った。
2008年08月07日 10時00分