-
バイアコムCEO、グーグルとYouTubeを激しく非難
バイアコムの最高経営責任者(CEO)は普段、記者会見やインタビューなどでグーグルを非難することはない。しかし、同氏は米国時間7月21日夜、サンフランシスコで開催された小規模の記者会見で、同訴訟の原因となった出来事の一部や、グーグルのエンターテインメント業界への対応で同氏が誤っていると考えている部分について語った。
2008年07月23日 15時33分
-
グーグル、Diggと買収交渉とのうわさ--米報道
以前から買収のうわさが持ち上がっていたソーシャルニュースサイトのDigg.comが、グーグルに2億ドルで売却するための「最終的な交渉」に入っているという。TechCrunchが、複数の筋からの情報として米国時間7月22日に報じている。
2008年07月23日 14時33分
-
グーグルが「Google Maps」を、MSが「Virtual Earth」をそれぞれ強化
グーグルが、「Google Maps」で徒歩用のルート案内機能をパブリックベータ版として公開した。一方でマイクロソフトは、「Virtual Earth」で鳥瞰図を表示できる地域を大幅に拡大した
2008年07月23日 10時39分
-
米ヤフー、第2四半期決算を発表--アナリスト予測を下回る減益に
米ヤフーは、2008年第2四半期の決算を発表した。前年同期と比較して、純利益が19%減少するなど、アナリストの予測を下回る厳しい業績が報告されている。
2008年07月23日 08時21分
-
グーグル、ロシアの広告企業買収で合意
ロシアのインターネットメディアグループRambler Mediaは、広告部門ZAO Begunをグーグルに売却し、検索と広告にグーグルの技術を採用することに合意した。
2008年07月22日 10時45分
-
10代の若者と携帯が鍵--米国広告市場における今後の流れ
日本と同様、米国でも10代の若者の間では携帯電話などの携帯端末が主流になりつつある。この流れに着目する企業側は、次の一手を考えている。
2008年07月22日 07時00分
-
グーグル、検索広告のシェアが77%に--米調査
グーグルは2008年第2四半期、米国における検索広告売上のシェアが2ポイント増えて77.4%となった。
2008年07月18日 16時03分
-
グーグルのシュミットCEO、YouTubeの収益化に今も苦心
グーグルの最高経営責任者(CEO)E・シュミット氏は2008年に入って一度ならずYouTubeの収益化について触れているが、米国時間7月17日、ビデオ共有サイトにふさわしい新たな広告販売の仕組みを編み出すにはまだ時間がかかることを示唆する発言をした。
2008年07月18日 15時19分
-
グーグル、Google Docsで豊富なテンプレートを利用可能に
グーグルは米国時間7月17日、Google Docsで利用可能な複数のテンプレートを発表した。これらのテンプレートは、Googleのほか、テンプレート作成の経験のある多くの企業が作成した。
2008年07月18日 13時56分
-
グーグル、第2四半期決算を発表--アナリスト予測を下回る業績に
グーグルは、2008年第2四半期の決算を発表した。純利益、売上高ともにアナリスト予測を下回るなど、やや不調の業績に終わっている。
2008年07月18日 08時20分
-
米ヤフー、連邦議会にグーグルとの広告提携の正当性を主張
米ヤフーとグーグルの広告提携に関して、ヤフーと、提携に反対するマイクロソフトの双方が連邦議会の公聴会に出席した。
2008年07月17日 16時14分
-
「Googleランキングの背後にある技術」--グーグルがブログで説明
ここのところ自社検索エンジンの仕組みに関する情報を公開しているGoogleが、米国時間7月16日のブログで新しい情報を披露している。
2008年07月17日 15時30分
-
グーグル、「Gmail」の連絡先管理機能を改良--重要連絡先の決定を可能に
グーグルは「Gmail」の連絡先管理機能を改良し、ユーザーが重要連絡先を決定できるようにした。
2008年07月17日 12時23分
-
GMailアドレスに結びつく名前を調べる方法
(ZDNet Japan)Googleカレンダーの機能を使って、特定のGMailアドレスに結びついている氏名を調べる方法を紹介する。フィッシング業者などがこの機能を悪用しているかもしれない。
2008年07月17日 11時45分
-
「グーグルに広告を出したのに効果がない」--弁護士が広告掲載手法を巡って提訴
ある弁護士は、自分の法律事務所に関する広告をグーグルに掲載し、パークドメインやエラーページに関連して広告が表示されたにもかかわらず、実際に取り引きに結びついた例がなかったとして、グーグルを提訴した。
2008年07月17日 08時20分
-
企業へのクラウド導入--グーグルらが進める「信頼される」ための施策
(ZDNet Japan)米国時間7月8日に発生した「Google Docs」の障害により、クラウドコンピューティングの問題が浮かび上がったが、同時に企業のクラウドコンピューティングを推進するための努力も明らかになった。
2008年07月17日 07時00分
-
グーグル、「Edit Search Results」を試験中--ユーザーが検索結果を変更
グーグルが無作為に選んだ少数の人を対象に、ユーザーが検索結果を追加したり順位を変えたり削除したりできるようにする実験を行っている。
2008年07月16日 15時39分
-
グーグル、6月米国検索シェアで70%に近づく--Hitwise調査
アナリスト会社Hitwiseの調査結果によると、Googleは米国検索市場でシェアを着実に伸ばし、2008年6月には69.17%へ増加したという。
2008年07月16日 12時55分
-
Viacomとグーグル、YouTubeのユーザー情報匿名化で合意
7月初めに米連邦裁判所がグーグルにYouTubeのユーザー情報をViacomに提出するよう命令して以来、インターネットのプライバシーに関する議論が巻き起こっていたが、両社がこの件で合意したとグーグルが発表した。
2008年07月15日 18時14分
-
米国の州検事総長ら、ヤフーとグーグルの提携を調査
ヤフーとグーグルが検索広告分野で結んだ提携が独占禁止法違反に当たる可能性について、米国の州検事総長らが調査に乗り出していることが、複数の州の証言で明らかになった。
2008年07月15日 15時21分
-
グーグルの仮想世界「Lively」、性的コンテンツの排除を宣言
チャットルームと「Second Life」を足して2で割ったような仮想世界「Lively」に、性的コンテンツが入りこんでいるとの苦情を受け、グーグルは厳しく排除するという姿勢を明らかにした。
2008年07月15日 12時29分
-
グーグルのユーザー数、わずかに増加--6月米調査
グーグルは6月に米国市場でライバル2社からわずかながらシェアを奪ったことが、調査会社の最新の統計で明らかになった。
2008年07月15日 11時05分
-
eBayには摘発の義務なし--ティファニーの偽ブランド品オークション訴訟で
ティファニーは、同社ブランドを騙る偽造品の摘発を怠ったとして、イーベイを提訴していたものの、米連邦地方裁判所は、商標権を守るため、オークションへの出品を監視する責任は商標権保持者にあるとの判断を示し、ティファニーの訴えを退けた。
2008年07月15日 07時22分
-
Google、IE版Google ツールバー 5 日本語ベータを公開
GoogleがIE版Googleツールバー 5 日本語ベータを公開した。新機能として、iGoogleのガジェットをツールバーのボタンに追加したり、複数のPCでもツールバーの設定を共有したりできるようになった。IE 6以降に対応する。
2008年07月14日 20時22分
-
グーグルとViacom、YouTube社員の記録を巡って火花
YouTube従業員が閲覧しアップロードした動画を明らかにするようViacomが求め、グーグルがそれを拒んでいる。両社の対立がCNET Newsの取材によって明らかになった。
2008年07月14日 19時36分