-
グーグル、「Google Chrome」の脆弱性を修正するセキュリティアップデートを公開
グーグルは、ブラウザ「Google Chrome」の脆弱性を修正するセキュリティアップデートを公開した。Chromeには、一定時間ごとに更新を確認し、自動的に適用する機能が備わっている。
2008年09月09日 08時03分
-
グーグル:「クラウドが企業に役立つ10の方法」
(builder by ZDNet Japan)企業へのクラウドコンピューティングの導入に力を入れているグーグルが、クラウドがどのように企業に役立つかについて講演した。
2008年09月09日 07時00分
-
グーグル、「Google News Archive」に新機能--過去の新聞記事を検索閲覧可能に
グーグルは、各新聞社と提携を結び、過去の新聞記事のデジタルコピーをデータベース化して、「Google News Archive」上でオンライン提供することを発表した。グーグル検索エンジンからも、過去記事の検索が行えるようになる。
2008年09月09日 06時48分
-
Google、Android携帯の次はChrome端末か?(ZDNet Japanブログより)
(ZDNet Japan)昨年8月のComputerworld誌に、Google の国際オペレーション担当ディレクター、カンナン・パシュパシー氏がR&Dセンターの国際センター構想について意欲的に語っていたのをご存じだろうか?Googleはこの動きを加速させているようだ。
2008年09月08日 19時41分
-
グーグルが独占提携した人工衛星「GeoEye-1」、打ち上げ成功
グーグルが独占提携した人工衛星「GeoEye-1」が米国時間9月6日に地球の軌道に乗り、打ち上げ成功したことが明らかになった。
2008年09月08日 17時42分
-
「Silverlightの最大のライバルはFlashではなくJavaScript」--専門家らが指摘
シドニーで開催のマイクロソフト主催のTech.Edカンファレンスで講演した専門家たちの見解によると、マイクロソフトの次世代ウェブ技術である「Silverlight」最大のライバルは、アドビ システムズの「Flash」ではなく、「JavaScript」だという。
2008年09月08日 17時32分
-
グーグル、最新版「Gmail」でInternet Explorer 6に対応
グーグルの新しいブラウザ「Google Chrome」をはじめ、ブラウザ市場ではたくさんの動きがある一方、いまだに「Internet Explorer 6」(IE6)を使っているユーザーも多い。グーグルはIE6に対応した「Gmail」の新バージョンを発表した。
2008年09月08日 17時08分
-
グーグル創立10周年--企業幹部が予想する第2の「グーグル的」テクノロジ
グーグルが創立10周年を迎えたのを記念して、Nature誌が研究者、評論家に第2のグーグルになると予想されるテクノロジを尋ねた。
2008年09月08日 15時44分
-
全米広告主協会、米ヤフーとグーグルの提携に反対を表明--司法省に書簡送付
全米広告主協会は、米司法省反トラスト局の副局長宛てに、物議をかもしている米ヤフーとグーグルの検索広告に関する提携に反対する旨の書簡を送ったと発表した。
2008年09月08日 13時27分
-
「OpenSocial Foundation」、正式に設立--OpenSocialの普及を目指す
ソーシャルネットワークの開発者向けプラットフォーム「OpenSocial」の普及を目的としてグーグルが立ち上げた非営利の団体「OpenSocial Foundation」には、業界からさまざまな企業が参加している。
2008年09月08日 13時20分
-
Chromeの「名前を付けてページを保存」機能に脆弱性
グーグルのウェブブラウザChromeの「名前を付けてページを保存」機能に脆弱性が発見された。新たに発見された不具合ではPCがハッカーに乗っ取られる危険がある。
2008年09月08日 12時19分
-
グーグル、「Picasa Web Albums」に共有写真の探索機能を追加--米ヤフーのFlickrに対抗
グーグルは、オンラインアルバムサービス「Picasa Web Albums」に、Picasaで公開されたさまざまな写真を特集する新しいページ「Explore」を追加した。
2008年09月08日 10時45分
-
Google Chromeに携わったキラ星のような開発者たち:コミックから読み解く
(builder by ZDNet Japan)Google Chromeを予告したコミックでは、19人の開発者がChromeを解説している。Firefoxの貢献者たちは真のウェブプラットフォームを実現するために参集した。JavaScriptエンジン「V8」は仮想化のスペシャリストがプロジェクトを牽引した。サンドボックスを専門にする買収した企業のエンジニアがマルウェア対策を考えた。
2008年09月08日 08時50分
-
Google ChromeのCSS 3対応状況
(builder by ZDNet Japan)Google ChromeはWebKitベースではあるが、CSS 3対応という点ではSafariと異なる。コードとブラウザでの表示という具体例を挙げながら、ChromeのCSS 3対応を検証してみよう。
2008年09月05日 21時50分
-
Googleブラウザ「Chrome」公開の衝撃
Googleが米国時間9月2日に自社開発のウェブブラウザ「Google Chrome」を公開した。基本機能の紹介、隠し機能、他ブラウザとの比較、Googleのブラウザ戦略など、CNET Japanに掲載された関連記事からChromeの本質を読み解く。
2008年09月05日 19時32分
-
「Chrome」が持つウェブ新興企業への可能性
グーグルの話題の高速ブラウザ「Chrome」はウェブ新興企業にとってどのような意味を持つのかを検証した。
2008年09月05日 17時07分
-
グーグル、広告主向けツールに地理情報を分析するツールを追加
グーグルは、広告主向けツール「AdWords Report Center」に新しい機能「Geographic Performance report」を加えた。広告をクリックしたユーザーの地理的分布を示すもので、広告主は検索広告キャンペーンの動向を追跡できる。
2008年09月05日 15時14分
-
「Google Chrome」の隠し機能とイースターエッグ
「Google Chrome」のユーザーインターフェースは簡素化されているが、アドレスボックスにコマンドを打ち込むと、隠されている詳細な情報やイースターエッグを呼び出すことができる。
2008年09月05日 14時25分
-
Google Chromeのユーザーインタフェース:IE・Operaとの類似を考える
(builder by ZDNet Japan)Google Chromeのユーザーインタフェースは他のブラウザでいう「全画面表示」がデフォルトだ。タブの位置もウィンドウバーに配置されており、野心的なインタフェースデザインといえよう。
2008年09月05日 14時04分
-
グーグル、MacおよびLinux版「Google Chrome」を開発中
グーグルは、同社ブラウザ「Google Chrome」について、MacおよびLinux版の開発を進めていることを明らかにした。
2008年09月05日 11時26分
-
グーグル、Flickrの写真を閲覧可能なAndroidアプリをリリース
グーグルは米国時間9月4日、「Android」を搭載した携帯電話でヤフーの写真共有サイト「Flickr」に保存されている写真を閲覧可能にする「Photostream」という新しいサンプルアプリケーションをリリースした。
2008年09月05日 11時22分
-
グーグルが「Chrome」を作った理由--高速ブラウジングがもたらす利益
(ZDNet Japan)グーグルが新しいウェブブラウザ「Google Chrome」を発表したのは、高速化されたブラウザがグーグルにとって2つの面で利益をもたらすためだ。
2008年09月05日 07時00分
-
「車は試乗して選ぶ、ブラウザもそうしない?」--Google Chrome担当者
「私たちは車を買う際には何台かの車を試乗して決める。どうしてウェブブラウザには同じことができないんだろう」。Google Chromeの発表会で開発責任者のライナス氏が語った。Googleのチャレンジは、ウェブブラウザに選択肢があることを知らしめることだ。
2008年09月04日 17時58分
-
フォトレポート:Google Chromeを支えるブレーンたち、ローンチイベントで集合
グーグルは米国時間9月2日、同社の新ブラウザ「Google Chrome」のローンチイベントを開催した。そこには多くの開発関係者らが参加した。カリフォルニア州マウンテンビューにある本社のステージ上がった技術者や幹部らを紹介する。
2008年09月04日 17時06分
-
EFF、Google Chromeの「Omnibox」に対する懸念を表明
プライバシーの問題に取り組む団体である電子フロンティア財団(EFF)は、グーグルの新ブラウザ「Google Chrome」の「Omnibox」における、入力されたデータを同社に送信するという機能に関して懸念を表明している。
2008年09月04日 14時22分