-
パナソニック、単3でも単4でも--どちらか1本で点灯する「電池がどっちかライト」
パナソニックは、単3形または単4形の電池であれば、どちらか1本で点灯「電池がどっちかライト」を発表した。
2016年07月02日 10時00分
-
パナソニック、会場内をふんわり飛ぶ「バルーンカム」--風船とドローンで構成
パナソニックは、ドローンと大型風船を組み合わせた演出用ドローンシステム「バルーンカム」の試作機を開発したと発表した。
2016年06月29日 18時47分
-
パナソニック、新規事業をスタートアップと創出へ--家電、仕事、先端技術の3テーマ
パナソニックは6月27日、Crewwと共同でパナソニックの新規事業創出を目指す、企業アクセラレータープログラム「Panasonic Accelerator 2016」を開始すると発表した。
2016年06月27日 19時08分
-
パナソニック株主総会「増収による増益を目指す」--電池は安全性でアドバンテージを
パナソニックは大阪城ホールで、第109回定時株主総会を開催した。売上高、営業利益の改善と戦略投資の仕組みと実行に取り組んできた2015年度を振り返るとともに10兆円計画を取り下げた背景などについて話した。
2016年06月24日 16時36分
-
パナソニック、Ultra HD Blu-rayプレーヤーを発表--国内初、約7万円から
パナソニックは、4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサplus」を搭載したUltra HD Blu-rayプレーヤー2機種を発表した。
2016年06月08日 15時34分
-
パナソニック、防水仕様のワイヤレススピーカシステム「SC-ALL05」
パナソニックは、「Wパッシブラジエーター」やステレオスピーカを搭載した、防水仕様のワイヤレススピーカシステム「SC-ALL05」を、6月24日に発売する。
2016年06月04日 07時30分
-
日本の勝ちパターンを海外へ--パナソニック、アプライアンス社が挑むプレミアム戦略
パナソニックアプライアンス社社長の本間哲朗氏は、2018年に向けての取り組みを説明した。好調に推移する白物家電では、地域に合った「プレミアム戦略」を敷き、差別化を図る。
2016年06月03日 11時01分
-
パナソニック、テレビ用液晶パネル生産から撤退
パナソニックが、テレビ用液晶パネルの生産を終了すると複数のメディアが報じた。
2016年05月31日 19時40分
-
パナソニック、ロボット事業最前線--畑や店舗へ広がるニーズ
パナソニックは、サービス、介護、医療などの分野で導入が進む、ロボット事業の取り組みと最新技術について、技術セミナーを開催した。現状のロボット市場の背景から、インフラ点検ロボットの実機公開までを行った。
2016年05月26日 10時25分
-
パナソニック、"着けごこち”にこだわったヘッドホン2モデル
パナソニックは、ハイレゾ音声再生に対応したヘッドホン「RP-HD7」とBluetooth接続ができるイヤホン「RP-BTS30」を発表した。いずれも"着けごこち”にこだわったモデルになる。
2016年05月19日 07時30分
-
パナソニック、スティックタイプと簡単操作の選べる2つのICレコーダー
パナソニックは、ICレコーダーにスティック型でポケットに入れて録音ができる「RR-XP008」と簡単操作で初めての人でも使いやすい「RR-QR220」の2モデルを発表した。
2016年05月13日 16時45分
-
パナソニック、ポータナビ「Gorilla」は渋滞を回避するナビへ
パナソニックは、ポータブルカーナビゲーションシステム「Gorilla」に新モデル3機種を追加した。「VICS WIDE」対応機では、渋滞を回避し、より速く目的地に案内する「スイテルート案内」を備える。
2016年05月11日 16時28分
-
TOKYO MX、ハイブリッドキャストで4K動画--配信実験を開始
東京メトロポリタンテレビジョンは、TOKYO MXにてハイブリッドキャストの動画再生技術を利用した4K映像配信の実験を実施する。
2016年05月09日 15時56分
-
テレビ事業が8年ぶりに黒字化--パナソニック、2015年度は減収も8%増益
パナソニックの2015年度連結業績は、売上高が2.1%減で営業利益は8.8%増。テレビ事業は8年ぶりに黒字化。2016年度は足場固めの年として、車載や住宅など高成長事業に積極的に先行投資する。
2016年04月29日 18時36分
-
テクニクス、30分で完売した「SL-1200GAE」の受注生産モデル発売へ
パナソニックは、テクニクスブランドのアナログレコードプレーヤー「SL-1200G」を発表した。4月12日に予約受付を開始し、約30分で完売した限定モデル「SL-1200GAE」とのデザイン違いになる。
2016年04月27日 15時50分
-
サブウーファ内蔵でも高さ5.5cm--パナソニックのバータイプスピーカ
パナソニックは、サブウーファを内蔵しながら高さ5.5cmのスリムデザインを採用したバータイプスピーカ「SC-HTB175」を発表した。
2016年04月23日 10時00分
-
パナソニック、スマホをかざして情報を取得できる「光ID」用ディスプレイ
パナソニックは、LED光源やその光源で照らされた対象物にスマートフォンをかざすだけでさまざまな情報が受け取れる「光ID」の送信機能を内蔵したディスプレイを発表した。
2016年04月22日 11時34分
-
24V型モデルから防水、録画対応まで--新「プライベート・ビエラ」は選べる4シリーズ
パナソニックは、ポータブルテレビ「プライベート・ビエラ」の新製品として、TD6/D6/E6/F6の4シリーズ全6機種を、5月27日より順次発売する。
2016年04月19日 07時30分
-
30分で完売--アナログレコード人気を“本物”にしたテクニクスの新プロジェクト
パナソニックは、アナログレコードプレーヤー「SL-1200GAE」の予約販売受付開始日となる4月12日、東洋化成、ナガオカ、テクニクスの3社によるコラボレーション企画「レコード再発見プロジェクト」の発足会を開催した。
2016年04月13日 07時30分
-
パナソニック、「いざ」という時安心な手回し充電ラジオ
パナソニックは、手回し充電機能を備えたラジオ「RF-TJ20」を発表した。「もしも」の時に乾電池がなくてもラジオを聴くことができる。
2016年04月11日 16時06分
-
パナソニック、4Kビエラ3シリーズ全7機種--色忠実再現技術「ヘキサクロマドライブ」搭載
パナソニックは、色忠実再現技術「ヘキサクロマドライブ」搭載の4Kビエラとして、「DX950/850/770」の3シリーズ全7機種を、4月22日より順次発売する。
2016年04月08日 13時05分
-
パナソニック、ハイレゾ再生対応のBDプレーヤー--業界最小モデルも
パナソニックは、BDプレーヤーにネットワーク機能を備えた「DMP-BDT180」と横幅245mmのコンパクトサイズを実現した「DMP-BD88」の2機種の新製品を発表した。
2016年04月05日 10時00分
-
録画も消去も「ディーガ」におまかせ--"何もしなくていい”全録BDレコーダー
パナソニックは、全録機能を備えたBDレコーダー「全自動ディーガ」に、第2世代機「DMR-BRX7020/BRX4020/BRX2020」を発表した。設定手順を大幅に少なくしたほか、録画も消去も全自動を実現した。
2016年04月05日 07時30分
-
「確実に利益成長ができる構造を作る」--パナソニック“足場を固める”2016年度事業方針
パナソニックは、2016年度の事業方針説明会を開催した。売上高で2018年度に10兆円企業を目指すとしてた当初目標を取りやめ、営業利益で5000億円、当期純利益で2500億円以上という新たなグループ経営目標を掲げた。
2016年04月01日 10時45分
-
パナソニックが大画面ナビに新提案--3つの課題を解決する「DYNABIGディスプレイ」
パナソニックは、カーナビゲーションの新製品として9V型ワイドモニタを搭載した「ストラーダ CN-F1D」を発表した。大画面モニタモデルながら、ワンボックカーから軽自動車まで144車種に装着できる「DYNABIG(ダイナビッグ)ディスプレイ」を採用する。
2016年03月29日 18時03分