-
ニフティ、「@nifty ビデオ共有 β」にオンライン編集機能を追加
ニフティは、動画共有サービス「@nifty ビデオ共有 β」にオンライン編集機能を追加した。ドラッグ&ドロップで感覚的に操作することができ、初心者でも簡単にビデオの編集を行うことができる。
2008年04月17日 18時46分
-
ニフティ、「常時安全セキュリティ24」のプレリリース版を提供開始
ニフティは、同社の提供するセキュリティサービス「常時安全セキュリティ24」のバージョンアップ版正式公開に先立ち、プレリリース版の提供を開始した。@nifty会員を対象に、モニター1000名を募集し、5月末のモニター期間終了時まで無料で提供する。
2008年04月10日 19時26分
-
ビデオリサーチとニフティ、ブログサイトに関する共同研究調査を実施
ビデオリサーチとニフティの組織内研究所である「ニフティ研究所」が発表した調査結果によると、調査対象者の90%程度は、商品情報を含むブログ記事に接触しており、その大半がブログを情報源として活用し、ブログ内に書かれている内容に対して65%程度の層が信頼しているという。
2008年04月03日 20時43分
-
ニフティ、パソコンやネット全般の有償サポートサービス「@niftyまかせて365」を開始
ニフティは、同社の接続サービスを利用中の@nifty会員を対象に、パソコンやインターネット全般の有償サポートサービス「@niftyまかせて365」の提供を開始した。
2008年04月01日 18時51分
-
EatSmart、食品クチコミサイト「もぐナビ」とニフティの「ココログ」とのコンテンツ連携を開始
EatSmartは、同社が運営する、食品クチコミサイト「もぐナビ」と、ニフティが運営するブログサービス「ココログ」とのコンテンツ連携として、「ココログ loves もぐナビ」を開始した。
2008年04月01日 16時42分
-
国内ブログの4割はスパム--ニフティ、スパムブログを自動判別するフィルタリング技術を開発
ニフティは、同社のマーケティング分野の社内研究機関である「ニフティ研究所」で、インターネット上のさまざまなスパムブログを自動的に判別できるフィルタリング技術を開発したと発表した。
2008年03月26日 19時38分
-
スクエニとニフティ、カジュアルエンタテインメント・ポータル事業で業務提携
スクウェア・エニックスとニフティは、カジュアルエンタテインメント・ポータルサービスの開発・提供で業務提携を行うと発表した。
2008年03月17日 19時35分
-
無料カジュアルゲーム、利用者はF2層が中心--ニフティとスクエニが調査
ニフティとスクウェア・エニックスは、ゲームポータルサイト「@niftyゲーム」で実施した、無料カジュアルゲームの利用実態に関する自主調査の結果を発表した。調査によると、無料カジュアルゲームの利用者は、女性の割合が全体の66.0%を占め、女性全体の中では35〜49歳のF2層が49.0%いることが分かった。
2008年03月10日 18時05分
-
ニフティ、「@niftyニュース」をリニューアル
ニフティは、総合ニュースサイト「NEWS@nifty」を「@niftyニュース」に名称変更し、@niftyのトップページに代わって@nifty全体の各種コンテンツをつなげるポータルサイトとして全面リニューアルを実施した。
2008年03月03日 19時32分
-
ニフティとIMJモバイル、自分のプロモーションCMを作成できる「ツクシィ」サービス開始
ニフティとIMJモバイルは、利用者自身のプロモーションCMを携帯電話で作成できる「ツクシィ」の提供を開始した。両社は今後、携帯電話向けCGMサービスの企画やビジネス展開を共同で進めるとしている。
2008年02月14日 11時15分
-
ニフティとmore-com、RPGで遊べるモバイル広告懸賞サイト「ニフニフタウン」を開始
ニフティとmore communicationは、ロールプレイングゲーム(RPG)で遊べるモバイル広告懸賞サイト「ニフニフタウン」の提供を開始した。
2008年02月06日 17時41分
-
ニフティとふみコミュニケーションズ、10代向けコミュニティサービス提供で提携
ニフティとふみコミュニケーションズは、コミュニティサイトサービスおよび広告ビジネス分野で資本・業務提携すると発表した。ふみコミュニケーションズが第3者割当増資で新規発行する株式の11.2%をニフティが取得するほか、両社サービスの連携を随時開始する。
2008年01月31日 16時57分
-
キーウォーカーとニフティ、マーケティングサービス提供などで資本・業務提携
キーウォーカーとニフティは、キーウォーカーの独自技術とニフティの各種提供サービスとの連携を目的として、資本・業務提携を行うと発表した。
2008年01月28日 17時26分
-
ニフティ、検索サービス「@search」に動画検索機能を追加
ニフティは、検索サービス「@search」に、国内外84の動画投稿サイトの動画約8500万本を同時に検索できる「@search動画検索」を追加した。
2008年01月17日 20時26分
-
ニフティ、「東京ユビキタス計画・銀座」の実証実験にコンテンツ協力
ニフティは、ICT(情報通信技術)を活用したまちづくりの実証実験「東京ユビキタス計画・銀座」の参加企業であるカラージップジャパンの「カラーコード」技術を利用した実験に、コンテンツ協力を行うと発表した。
2008年01月16日 19時14分
-
ニフティとネットドリーマーズ、モバイル関連ビジネスで協業
ニフティとネットドリーマーズは、ネットドリーマーズのモバイルサイト作成・運用ソフトウェア「Let's ケータイ!」を活用したモバイル関連ビジネスを共同で企画・開発することで合意した。
2007年12月20日 21時55分
-
ニフティ、携帯電話用PCサイト変換サービス「@nifty モバクシー」の提供を開始
ニフティは、実験サイト「@niftyラボ」で、携帯電話でPCサイトを快適に閲覧できるPCサイト変換サービス「@nifty モバクシー」ベータ版の提供を開始した。
2007年12月19日 21時56分
-
ニフティのプロフィールサービス「アバウトミー」、Yahoo! JAPAN IDでの利用が可能に
ニフティは、同社の運営するプロフィールサービス「アバウトミー」ベータ版が、ヤフーの提供するYahoo! JAPAN IDに対応したと発表した。
2007年12月12日 15時54分
-
ニフティ、下り最大3.6Mbpsの高速モバイル接続サービス「@nifty Mobile BB」をMVNO方式で提供
ニフティは、イー・アクセスとの協業により、下り最大3.6Mbpsの高速モバイル接続サービス「@nifty Mobile BB」をMVNO方式で提供すると発表した。
2007年12月07日 12時13分
-
ヤフーとオリコンDD、「Yahoo!ファンクラブ」2008年春に開始--著名人とファン結ぶ
ヤフーと、オリコンの連結子会社であるオリコンDDは、2008年春に開始予定の、著名人とファンのコミュニケーションの場を提供する月額会員制サービス「Yahoo!ファンクラブ」で業務提携すると発表した。
2007年11月29日 16時58分
-
ニフティが携帯電話向け競馬情報サイト--競走馬データやレース情報を提供
ニフティは、同社の運営する競馬情報サイト「Keiba@nifty」の携帯電話向けサービスを提供開始した。日本中央競馬会の全レース情報や、12万頭以上の競走馬データベースを提供するほか、ニュース速報や著名ライターのコラムを毎日更新で掲載する。
2007年11月21日 20時02分
-
「MOOCS」、音楽配信サービスを終了--音楽情報総合サイトへリニューアル
ニフティは、同社の運営するインターネット音楽配信サービス「MOOCS」を、2008年3月上旬を目標に、SD-Audio形式のインターネット音楽配信サービスを終了すると発表した。今後は音楽の総合情報サイトとしてリニューアルを進める。
2007年11月15日 19時49分
-
ニフティの動画共有サービス「@niftyビデオ共有 ベータ」、携帯電話での閲覧が可能に
ニフティは、同社の動画共有サービス「@niftyビデオ共有 ベータ」に、携帯電話からの閲覧機能を追加した。アップロードされた動画を携帯電話にダウンロードして見ることができる。
2007年11月09日 12時51分
-
ニフティの「常時安全セキュリティ24」、他プロバイダのユーザーも利用可能に
ニフティは、同社で提供しているセキュリティサービス「常時安全セキュリティ24」の利用対象者を拡大し、他社ISPの接続サービス利用者への提供を開始した。
2007年11月06日 16時51分
-
ニフティ、モバイル向けの接続ソフト「@niftyコネクトfor モバイル2.0」を提供
ニフティは、@niftyで提供している様々なモバイル接続サービスが簡単に利用できる無料の接続ソフト「@niftyコネクトfor モバイル」のバージョンアップを行い、「@niftyコネクトfor モバイル2.0」として提供を開始した。
2007年11月02日 12時11分