-
東京・町田のオープンモールSC「グランベリーモール」でO2Oの実証実験
東京都町田市のオープンモール型ショッピングセンター「グランベリーモール」でO2Oサービスの実証実験が始まった。KDDIなど5社がスマートフォンを活用したO2Oを実証する。
2013年05月14日 11時11分
-
大日本印刷、日本ユニシスの筆頭株主に--三井物産が売却
(ZDNet Japan)三井物産は所有する日本ユニシス株式2072万6410株を大日本印刷に売却する。大日本印刷はユニシス株式18.90%を所有し、筆頭株主になる。
2012年08月09日 16時59分
-
沖縄観光を楽しめる「JAL沖縄」アプリ--NFCポスターを空港に設置
日本航空(JAL)は7月24日、沖縄の観光情報を提供するスマートフォンアプリ「JAL沖縄」の配信を開始した。
2012年07月24日 19時30分
-
ドコモと大日本印刷、書店サイト「honto」運営会社に47億円増資
書店サイト「honto」の運営会社であるトゥ・ディファクトは、大日本印刷とNTTドコモの2社を引受先とする第三者割当増資を実施する。
2012年06月29日 17時20分
-
凸版と大日本印刷、堺工場におけるカラーフィルター事業をSDPに統合
凸版印刷と大日本印刷は、大阪堺工場で手がけている液晶カラーフィルター事業を、シャープの子会社であるシャープディスプレイテクノロジーに統合させることで決議したと発表した。
2012年05月24日 18時49分
-
太陽生命、契約加入手続きのペーパーレス化、キャッシュレス化を開始
(ZDNet Japan)太陽生命保険はITを活用して契約加入手続きのペーパーレス化、キャッシュレス化、テレビ電話での相談や健康確認などを始めた。
2012年03月22日 13時18分
-
国際規格の次世代NFC電子マネーシステム誕生--利用者の好みなど即分析
ビットワレット、KDDI、大日本印刷(DNP)は3月6日、NFCのType Aプロトコルを用いた、サーバ管理型の電子マネーシステムのプロトタイプを共同開発したと発表した。
2012年03月06日 19時39分
-
大日本印刷、オールアバウトの大株主に--資本業務提携を発表
オールアバウトと大日本印刷(DNP)は資本業務提携を発表した。リクルートとヤフーが保有するオールアバウト株式4万3060株をDNPが獲得、発行済株式の32.07%になる。
2011年12月15日 16時05分
-
ソフトバンクモバイルなど5社、NFC対応スマホの実証実験を開始
ソフトバンクモバイル、クレディセゾン、アメリカン・エキスプレス、大日本印刷、ジェムアルトの5社は11月15日、Android搭載スマートフォンを利用したNFCサービスの実証実験を国内で実施すると発表した。
2011年11月15日 18時02分
-
DNP、オフィスセキュリティの運用ドキュメント集提供--説明会とセットで
DNPは、オフィスセキュリティの運用ドキュメント集と概要説明会をセットにした「オフィスセキュリティ運用支援ソリューション オペレーション・パッケージ」を発売した。説明会はDNP五反田ビルで見学ツアーなどを行う。
2011年03月04日 18時26分
-
富士通、DNPと提携し電子書籍市場に参入--5月にサービスを開始
富士通は3月3日、電子書籍事業に参入すると発表した。大日本印刷(DNP)とDNPの関連会社であるモバイルブック・ジェーピーと提携し、5月に電子書籍サービスを提供するオンライン書店を開設する。
2011年03月03日 13時11分
-
KDDIとソフトバンクモバイルら、日韓でモバイルNFCの共同実証実験を開始
KDDIとソフトバンクモバイルなど7社は、日本と韓国で利用できるモバイルNFC(Near Field Communication)対応サービスの共同実証実験を2月より順次開始すると発表した。実験に名を連ねるのは、KDDIとソフトバンクモバイルのほか、クレディセゾン、オリエントコーポレーション、大日本印刷、凸版印刷、T-Engineフォーラムの7社。
2011年02月09日 20時49分
-
「紙の置き換えではない」--ドコモ スマートフォン向け電子書籍ストアが開設
大日本印刷(DNP)、NTTドコモ、CHIグループが共同設立した電子書籍事業会社トゥ・ディファクトは1月11日、ドコモ スマートフォン向けの電子書籍ストア「2Dfacto(トゥ・ディファクト)」を、1月12日にドコモマーケット内に開設すると発表した。DNPの運営する電子書籍サービス「honto(ホント)」を利用する。
2011年01月11日 19時27分
-
DNP、ドコモと電子出版事業会社を設立--2011年1月上旬から電子書籍を販売
大日本印刷(DNP)は12月7日、同社子会社のCHIグループとNTTドコモが電子出版の共同事業会社トゥ・ディファクトを設立することで合意したと発表した。設立日は12月21日を予定している。
2010年12月08日 12時28分
-
“章”ごとに販売、自分だけの書籍も--インプレスR&D、電子出版サービス開始
インプレスR&Dは、カスタマイズ型電子出版・オンデマンド製本流通サービス「libura PRO(ライブラプロ)」を開始した。
2010年11月29日 21時31分
-
ADKとDNP、ニューロマーケティングを活用した広告の開発プロジェクトを開始
アサツー ディ・ケイ(ADK)と大日本印刷(DNP)は、ニューロマーケティングを活用した新たな広告手法の共同開発プロジェクト「脳活プロジェクト」を開始した。
2010年09月30日 16時08分
-
DNP、会話を聞こえにくくする“ポスター”開発--「聴覚マスキング」応用
大日本印刷は、他人に聞かれたくない、秘匿性の高い会話を周囲に聞こえにくくする音楽データ生成ソフトを開発した。ソフトと“しゃべるポスターを組み合わせたシステム「ポスラサウンドパネルforスピーチプライバシー」を10月に発売する。
2010年09月24日 18時27分
-
DNP、無機ELと印刷物を組み合わせた「光るポスター」を発売
大日本印刷(DNP)は9月21日、白色発光する無機ELパネルと印刷物を組み合わせた「光るポスター」を発売した。
2010年09月21日 15時13分
-
画像や音楽をおサイフケータイに直接配信できるリーダライタ--DNP
大日本印刷(DNP)は9月15日、FeliCa対応携帯電話(おサイフケータイ)に直接コンテンツを配信できるリーダライタ「PetitPorta Plus(プチポルタプラス)」を発売した。
2010年09月15日 17時24分
-
ベリサインなど、オンラインゲーム向けOTP用トークン--なりすまし防止
コーエーテクモゲームス、ベリサイン、DNPの3社は、コーエーテクモゲームスの総合ポータルサイト「GAMECITY」で提供するオンラインゲームで利用可能なOTPを表示する、イラスト入りのカード型トークンを協同製作した。
2010年09月14日 18時59分
-
写真で見るデジタルサイネージ--街中にあふれる端末を一挙紹介
さまざまな業種の企業がデジタルサイネージ事業に参入しており、端末のラインアップも豊富だ。今回、街中にあふれるデジタルサイネージを一挙に紹介する。
2010年08月13日 19時05分
-
大阪駅でデジタルサイネージの実証実験--第1弾は「美人時計 大阪版」配信
ジェイアール西日本コミュニケーションズは、大日本印刷(DNP)と美人時計、チアーズと共同で、大阪駅構内にデジタルサイネージを設置し、広告の実証実験を実施する。
2010年08月05日 18時31分
-
ドコモとDNP、2010年秋に10万点規模の電子書店を開設--共同会社設立へ
NTTドコモと大日本印刷(DNP)は8月4日、携帯電話向け電子出版ビジネスにおいて業務提携したことを発表した。共同で事業会社を設立し、NTTドコモの携帯電話やスマートフォン向けの電子書店サービスを2010年秋に開始する。
2010年08月05日 08時00分
-
DNPと凸版、電子出版ビジネスの発展を目的とした協議会を設立
大日本印刷(DNP)と凸版印刷は7月9日、日本の電子出版ビジネスの発展を目的に、電子出版制作と流通関連事業者による協議会を7月27日に設立すると発表した。
2010年07月09日 11時59分
-
DNP、電子出版など出版社の著作権契約管理業務をクラウド型BPOサービスとして提供
(ZDNet Japan)大日本印刷は7月5日、コンテンツの著作権契約管理業務を代行するビジネスプロセスアウトソーシングサービスを今年の秋よりクラウド型サービスとして提供開始することを発表した。
2010年07月05日 19時52分