-
DNP子会社、企業アーカイブ管理ASPの新版「年史編集デュアルシーブ Ver.2.0」を提供開始
(ZDNet Japan)大日本印刷は、企業の年史制作に向けた資料/情報管理ASPサービスの新版「年史編集デュアルシーブ Ver.2.0」を発表した。検索機能の絞り込みなどを強化したほか、インターフェースに改良を加えた。子会社のDNP年史センターが同日より提供を開始する。
2007年05月22日 16時25分
-
DNP、無料誌ラックなどに設置可能なおサイフケータイ向け情報配信システム
大日本印刷はフリーペーパーのラックや店頭広告などから、おサイフケータイ向けに情報配信を行える新システムを開発した。8月より新システムの販売を開始し、導入を希望する企業に端末を貸与する予定。
2007年05月07日 20時21分
-
DNPなど、電光表示板に利用可能な有機ELディスプレイ--寿命は今までの10倍に
大日本印刷と有機エレクトニクス研究所は、電光表示板向けの新しい有機ELディスプレイを発表した。高輝度なうえ、寿命が従来に比べ約10倍以上あるという。
2007年03月29日 20時38分
-
大日本印刷、DM作成のために預かった43社の個人情報864万件が流出
大日本印刷(DNP)は、ダイレクトメール(DM)などの印刷物作成のために得意先から預かった43社の個人情報863万7405件が、業務委託先の元社員により不正に持ち出されていたことが判明したと発表した。
2007年03月13日 12時26分
-
DNP、印刷物と同じ体裁で表示するモバイルコンテンツ配信サービス
大日本印刷は、印刷物と同様の体裁でコンテンツを表示できる携帯電話向けコンテンツ配信サービス「モバイルデジタルページメディア」の販売を開始した。
2007年03月08日 16時26分
-
DNP、FeliCa携帯電話に会員証機能を追加するASPサービス--3月より提供
(ZDNet Japan)大日本印刷(DNP)は2月19日、非接触型ICカード技術「FeliCa」対応の携帯電話に会員証機能を追加できるASP型サービス「HandyPoint」を発表した。3月1日に提供を開始する。
2007年02月19日 16時34分
-
地銀のICキャッシュカードを、地元商店街などの会員証と統合--DNPが新システム
(ZDNet Japan)大日本印刷は、地方銀行などの金融機関が発行するICキャッシュカードを、スーパーマーケットや商店街の会員証として利用するシステム「FeliCaポケット・金融パッケージ」を発表した。2月13日より販売を開始する。
2007年02月05日 20時33分
-
DNP、携帯電話のUIMカードを使った動画コンテンツ受信システムを開発
(ZDNet Japan)大日本印刷とWidevine Technologiesは、携帯電話の契約者識別に使うUIMカードを利用した動画コンテンツの限定受信システムを発表した。特定のUIMカードを挿入した携帯電話機だけがコンテンツを視聴できるDRM機能を備える。
2007年02月02日 22時38分
-
DNP、偽造困難なホログラムを発表--セキュリティ用途向けに販売
大日本印刷(DNP)は3次元CGで作成した仮想的な立体物上に写真などの画像を貼り付けて作るホログラム「バーチャグラムVer.2」を発表した。2月1日に販売を開始する。
2007年01月30日 22時01分
-
DNPとヒューマンテクノロジーズ、ICタグを利用した出退勤管理システム
(ZDNet Japan)大日本印刷(DNP)とヒューマンテクノロジーズは、ICタグを利用した出退勤管理システム「King Of Time(ICタグ版)」を開発し、共同で販売を開始した。
2007年01月30日 10時47分
-
DNP、ICタグ認証でパソコン画面の盗み見を防止するセキュリティシステム
(ZDNet Japan)大日本印刷(DNP)は、ICタグの認証でパソコン画面をロックし、第三者による盗み見を防止するセキュリティシステム「HandyLock」を1月中旬に発売する。
2007年01月16日 10時54分
-
DNP、ASP型電子チラシ掲載サービスを強化--カメラ付き携帯電話やRSSに対応
大日本印刷(DNP)は、ASP型電子チラシ掲載サービス「オリコミーオ!ネットチラシシステム」の機能強化を発表した。DNPは、同サービスのオプションとして、12月20日に新機能3種類の提供を始めている。
2006年12月23日 00時39分
-
DNP、CADデータからの3D動画制作サービス--ハリウッドスタジオと提携
大日本印刷(DNP)は、製品の製造に使ったCADデータからリアルな3次元グラフィックス画像・映像を制作するサービスを開始した。テレビCMやインターネット、印刷物などの販売促進メディア向けに提供する。
2006年12月18日 20時15分
-
DNP、ASP型「RSA SecurID」認証サーバサービスやトークン販売を開始
(ZDNet Japan)大日本印刷とRSAセキュリティは、ワンタイムパスワード認証分野における業務提携を発表した。
2006年11月27日 16時38分
-
携帯電話で撮影した写真でヘアスタイルをシミュレーション--DNP
大日本印刷(DNP)は、携帯電話で撮影した顔写真と、好みのヘアスタイルやファッションを組み合わせてシミュレーションできるシステム「モバイル版Tri-V Designer for Mystyle」を開発し、ASP型サービスとして提供を開始する。
2006年11月20日 19時47分
-
電通テックなど4社、店頭マーケティング専門会社を設立
電通の100%子会社である電通テックやNECなどは11月17日に、店頭と店頭に至るまでの商品の流通過程でのマーケティングの支援サービスを提供する新会社を設立する。新会社は2007年1月1日から営業を開始する。
2006年11月16日 20時01分
-
NTTデータなど8社、たばこ自販機用ICカード「taspo」のシステムを構築
NTTデータなど8社は、社団法人日本たばこ協会(TIOJ)が「たばこ自販機成人識別施策」の一環として導入を予定している「taspoシステム」について、システムの構築や運用を行う。
2006年10月30日 10時53分
-
DNPとルーヴル美術館、ICタグを使った美術作品の体験スペースを開設
大日本印刷(DNP)と仏ルーヴル美術館は、両者の共同プロジェクト「ルーヴル-DNP ミュージアムラボ」の取り組みを体験できるスペースを東京都品川区のDNP五反田ビルに開設する。
2006年10月27日 09時52分
-
DNP 書籍の電子化、流通ライセンス事業に本格参入
大日本印刷(DNP)は、関連会社であるモバイルブック・ジェーピー(MBJ)と共同で、電子書籍の流通事業を本格的に開始する。大手出版社の書籍などを対象に、電子化や販売サイトへのライセンス提供を行っていく。
2006年10月20日 20時11分
-
通販サイトの使い勝手や顧客満足度を診断するサービス--DNP子会社
DNPの100%子会社のDNPデジタルコムと傘下企業のマイポイント・ドット・コムは、通販サイトの使い勝手や印象を診断するサービスを提供する。
2006年09月29日 13時38分
-
「BLOG360」でRSSフィードへの広告挿入を開始--DNPとマイポイント
大日本印刷(DNP)とその子会社であるマイポイント・ドット・コムは、ブログ情報サイト「BLOG360」から配信するRSSフィードに広告を挿入するサービスを開始した。
2006年09月26日 18時12分
-
DNPとカラージップジャパン、カラー2次元コードの市場開拓で提携
大日本印刷(DNP)とカラージップジャパンは、カラージップジャパンが提供する「カラーコード」を使用した印刷物の市場開拓およびカラーコードのデザインバリエーションの開発で提携する。
2006年09月19日 21時18分
-
DNPとゼンリンデータコム、ワンセグ向けの地図データ配信ASP型サービスを開始
大日本印刷(DNP)は、ゼンリンデータコムと提携し、ワンセグを使った電子地図の配信ASP型サービスを開始した。ワンセグの番組で店舗や観光地、イベント会場などを紹介する際、データ放送部分にそれと連動した地図を表示できる。
2006年09月13日 17時29分
-
DNP 物流管理向けICタグシステム導入のサポートサービス「OptiSite」を提供開始
(ZDNet Japan)大日本印刷(DNP)は、物流管理用ICタグシステム導入を検討している企業向けに、導入の事前研修から、テスト計画・実施、導入、導入後のフォローまでのサービスを提供する「OptiSite」を10月24日から開始する。
2006年09月12日 10時21分
-
DNP子会社、立体物画像認識システムでの携帯向けキャンペーンサイト構築を開始
大日本印刷(DNP)は、子会社のモバイルインパルスが、立体物の画像認識システムを使った携帯電話向けキャンペーンサイト構築サービスの試用版を同日から開始する。
2006年09月01日 13時03分