-
メタバース向けアバター開発のPocket RD、KDDIファンドや講談社から4.5億円を調達
自分自身のアバターを自動生成できるメタバース向けアバタープラットフォーム「AVATARIUM(アバタリウム)」を運営するPocket RDは11月12日、4億5000万円の資金を調達したと発表した。
2021年11月12日 14時09分
-
大日本印刷、基幹システムとSaaSのデータ連携でDXを加速
(ZDNet Japan)大日本印刷は「Boomi AtomSphere Platform」を導入し、基幹システムとSaaSを連携させることが可能なデータ連携環境を実現した。
2021年11月09日 15時09分
-
MONET Technologiesら、三重の6町で「オンデマンド医療MaaS」の実証実験
MRTは11月1日、MONET Technologies、大日本印刷、オリエンタルコンサルタンツ、三重広域連携スーパーシティ推進協議会と連携し、三重県の6町(大台町、多気町、明和町、度会町、大紀町、紀北町)で「オンデマンド医療MaaS」の実証実験を開始すると発表した。実施期間は、11月4日から12月27日まで。
2021年11月02日 08時30分
-
DNPとPwC Japanが「経費精算DX」--電子帳簿保存法に対応した業務効率化へ
(ZDNet Japan)大日本印刷は、社内の「経費精算DX」を加速させ、電子帳簿保存法に対応したペーパーレス化と業務効率化、ガバナンスの強化を推進する。プロジェクトはPwC Japanグループが支援した。
2021年10月25日 07時00分
-
丸善ジュンク堂、非接触で操作可能な書籍検索機とセルフレジ導入--DNPの技術活用
(ZDNet Japan)丸善ジュンク堂書店は「ジュンク堂書店」池袋本店に、モニター画面を直接触ることなく空中に浮遊させて表示した画像で操作できる「DNP非接触ホロタッチパネル」を搭載した書籍検索機とセルフレジを導入した。
2021年08月31日 14時12分
-
DNPや日本ユニシスら、オンライン授業を一元管理するサービス提供
(ZDNet Japan)大日本印刷、丸善雄松堂、セカンドアカデミー、日本ユニシスは共同で、大学のオンライン授業や社会人向け公開講座などを一元的に管理するサービス「オンラインアカデミー」を開発し、提供を開始した。
2021年07月05日 07時00分
-
DNP、「バーチャル書店」の開発を開始--バーチャル空間「池袋ミラーワールド」に構築
大日本印刷(DNP)は、3月27日にオープンするテレビ東京運営のバーチャル空間「池袋ミラーワールド」に参画。DNPグループのジュンク堂書店池袋本店を「バーチャルジュンク堂書店池袋本店」として池袋ミラーワールドに構築し、「バーチャル書店」の事業化に取り組む。
2021年03月26日 16時08分
-
DNP、バーチャル街づくり「XRコミュニケーション事業」−−リアルと融合、パラレルシティ推進
大日本印刷は、現実の街と並列で仮想の街・施設を開発する、自治体や施設管理者公認の「XRコミュニケーション事業」を開始する。
2021年03月23日 17時58分
-
DNP、建物メンテナンス管理のSaaSを展開するBPMと資本業務提携
(ZDNet Japan)大日本印刷は、建物のメンテナンス業務を管理するSaaSの開発/提供を行うBPMと資本業務提携を締結した。
2021年02月09日 07時00分
-
DNP、指紋センサー内蔵のFeliCaカードを開発--既存設備のまま生体認証に対応可能
大日本印刷(DNP)は2月8日、国内の電子マネーや社員証などで普及している非接触ICカードの技術方式「FeliCa」に対応した指紋認証による生体認証カードを開発したと発表した。
2021年02月08日 20時50分
-
空中画像に指で操作--既存の機器に後付け設置できる「DNP非接触ホロタッチパネル」
大日本印刷(DNP)は1月6日、画像を空中に浮遊させて表示し、この像に指で触れて操作できる「DNP非接触ホロタッチパネル」(ホロタッチ)を開発したと発表した。
2021年01月07日 15時16分
-
DNP、画面に触れることなく操作できるAR透明ディスプレイを開発--新型コロナ対策などで
大日本印刷(DNP)は12月16日、かざした手の動きをモーションセンサーで認識し、手を触れることなくカーソルを操作できるタッチレスディスプレイの提供を開始すると発表した。
2020年12月16日 18時54分
-
大日本印刷、「DNP引越し手続き一括連携サービス」の実サービス検証開始
(ZDNet Japan)大日本印刷は、「DNP引越し手続き一括連携サービス」の実サービス検証を開始する。同社は、内閣官房IT総合戦略室が実施する「引越しワンストップサービス」における実サービス検証の協力主体会社に選出されている。
2020年10月16日 16時23分
-
DNPとavatarin、アバターロボットの遠隔操作で楽しむアニメ「バンドリ!」企画展
大日本印刷(DNP)とavatarinは9月4日、イベント会場に設置されたavatarin開発のアバターロボット「newme」(ニューミー)を操作し、遠隔で企画展を鑑賞しながらグッズ購入もできる実証イベント「avatarin ギャラリーツアー in バンドリ!ミュージアム」を開催すると発表した。
2020年09月04日 13時49分
-
DNPとNHK、AIを活用し臨場感がより伝わる「感情表現字幕システム」を開発
大日本印刷(DNP)とNHKテクノロジーズは8月24日、映像と音声をAI(人工知能)で解析し、内容や感情に合わせた最適なイメージのフォントで字幕を表示する「感情表現字幕システム」のプロトタイプを、共同で開発したと発表した。録画やライブ(生放送)の音声を解析し、リアルタイムで字幕を自動的に付与するというもの。
2020年08月24日 16時34分
-
DNPとNHKテクノロジーズ、感情を表す字幕システム開発--映像をAIで解析
(ZDNet Japan)DNPとNHKテクノロジーズは、映像をAIで解析し、内容や感情に合ったフォントで字幕を表示するシステムのプロトタイプを開発。耳の不自由な人にも番組の臨場感が伝わり、制作側の字幕を入れる負荷も軽減されるという。
2020年08月24日 15時25分
-
DNP、正しい手洗いをAIでチェックし判定する「手洗いAIサービス」を開発
大日本印刷(DNP)は、新型コロナウイルスへの感染予防対策として、AIを活用した独自の画像解析技術によって、厚生労働省が提唱する正しい手洗いができているかどうかを判定する「手洗いAIサービス」を開発したと発表。洗面台に設置したカメラにより、利用者が手を洗っているシーンを撮影し、AIでチェックするものとなっている。
2020年07月22日 17時13分
-
皮膚に貼れる伸縮自在な「スキンディスプレイ」、DNPと東大が開発--フルカラーLED採用
大日本印刷(DNP)は7月13日、同社の研究開発センターと東京大学の研究チームが、フルカラーLEDを実装した薄型で伸縮自在なスキンディスプレイを開発したと発表した。
2020年07月13日 18時55分
-
DNP、文章のレイアウトで読むスピードが向上する「読書アシスト」の実証実験を開始
大日本印刷(DNP)は資本提携している日本ユニシスと共同で、目線の動きを誘導するようなレイアウトを自動的に行うことにより、文章の読みやすさを高める技術「読書アシスト」を活用した実証実験を開始。無料の青空文庫の小説を変換後のレイアウトで閲覧できる特設サイトを期間限定で開設した。また任意の文章を変換することもできる。
2020年07月13日 14時20分
-
DNP、RFIDの効果を検証するトライアルキットを開発
(ZDNet Japan)大日本印刷は、RFIDの導入に向けた効果検証を実施するトライアルキットを開発。同時に、ICタグを活用した業務効率化の効果をPoCで検証する「DNP RFID導入検証支援サービス」の提供を開始した。
2020年07月09日 18時03分
-
NTT西日本とDNP、コロナ時代の教育プラットフォーム提供へ--電子教材や電子図書館
NTT西日本と大日本印刷(DNP)は6月29日、withコロナ/afterコロナ時代に求められる教育のデジタル化を推進するため、共同で教育ICTプラットフォームを提供すると発表した。
2020年06月29日 15時49分
-
JAL×大日本印刷、歩数に応じてマイルがたまる「JAL Wellness & Travel」--月500円で
日本航空(JAL)と大日本印刷は6月15日、日常の新たなシーンでマイルがたまるサービス「JAL Wellness & Travel」の提供を同日より開始したと発表した。
2020年06月15日 19時11分
-
DNP、自宅学習支援サービスを無償提供--自社の学習基盤を活用
(ZDNet Japan)大日本印刷は東京都の自治体に対し、東京都教育委員会推奨の教材「東京ベーシック・ドリル」を用いた自宅学習支援サービスを無償提供している。期間は、利用開始日から8月31日まで。
2020年06月05日 18時33分
-
スマホ決済「ゲオペイ」、2020年秋以降に提供へ--JCB「Smart Code」加盟店で決済も
大日本印刷(DNP)、ゲオペイメントサービス、ジェーシービー(JCB)は5月18日、バーチャルプリペイド「ゲオペイ」(仮称)を2020年秋以降に開始すると発表した。3社はこれにさきがけ、基本合意契約を締結した。
2020年05月18日 20時44分
-
ららぽーとでRFIDの実証実験--商品在庫情報を自動的にデータ化
三井不動産、ビームス、大日本印刷は、RFIDを活用した店舗の商品情報読み取り実証実験を実施すると発表した。商品に取り付けられたRFIDタグ情報を自動で読み取り、店舗内の商品在庫情報を自動的にデータ化する。
2020年02月12日 14時52分