-
フォトレポート:飛び出す映像を銀座で体験--ソニービルで3D体感イベント
ソニーマーケティングは、東京・銀座のソニービルにおいて、3Dコンテンツの視聴体験ができる「ソニーの3Dワールド体感イベント」を開催している。
2010年01月21日 16時47分
-
フォトレポート:LED、省エネ、ネット接続にこだわって開発されたソニー新「BRAVIA」
ソニーは、液晶テレビ「BRAVIA」シリーズにLEDバックライトを採用したEX700シリーズを含む、3シリーズ8機種を発表した。「省エネ」と「ネット動画視聴」という2つのニーズを満たした新機能と性能を写真で紹介する。
2010年01月20日 19時53分
-
ソニー、液晶テレビ「BRAVIA」にLEDモデルを拡充
ソニーは、液晶テレビ「BRAVIA」シリーズにおいて、EX700/500/300の3シリーズ8機種を発表した。LEDバックライト採用モデルをスタンダードゾーンにあたるEX700として投入する。
2010年01月20日 17時38分
-
ソニー、法人向け事業強化で新会社を設立
(ZDNET Japan)ソニーは、国内の法人向けシステムソリューション事業およびサービス事業の強化のため、同社100%出資の子会社「ソニービジネスソリューション」を設立すると発表した。
2010年01月19日 16時46分
-
家電メーカーの相次ぐ製品発表を背景に、3Dテレビ関連株が急騰
年初の株式市場で3Dテレビ関連株が人気を集めている。株式市場がIT業界における2010年のテーマとして注目しており、関連銘柄が相次いで急騰している。
2010年01月19日 12時10分
-
ソニー、VAIO春モデル--TransferJetを初搭載したFシリーズほか8シリーズ
ソニーは、「VAIO」の春モデルとして、「Sシリーズ」「Yシリーズ」の2シリーズなどをラインアップした。近距離無線転送技術「TransferJet」ポート搭載モデル登場する。
2010年01月18日 21時14分
-
ソニー、フルHD動画撮影の新「Cyber-shot」発表--TransferJet対応機も
ソニーは、コンパクトデジタルカメラ「Cyber-shot」シリーズにおいて、「DSC-TX7」をはじめとすると3シリーズ5機種を発表した。フルHD動画撮影や近接無線転送技術「TransferJet」を備えたモデルをラインアップした。
2010年01月18日 19時13分
-
ソニー、人事経理業務の一部を日本IBMにアウトソーシング
(ZDNET Japan)ソニーは1月15日、同社と日本国内の特定の子会社の人事経理業務の一部を、日本IBMにアウトソーシングすると発表した。
2010年01月15日 13時33分
-
ソニーが打ち出すビデオカメラ新ジャンル「bloggie」--日常をHD画質でチョイ撮り
ソニーは、ビデオカメラの新ブランドとして「bloggie」(ブロギー)を立ち上げた。ハイビジョン画質で日常をチョイ撮りするモバイルHDスナップカメラとして、発売する。
2010年01月14日 18時48分
-
ソニー「HANDYCAM」がSDカード対応に--広角&新手ブレ補正を搭載
ソニーはビデオカメラ「HANDYCAM」シリーズにおいて、6機種の新製品を発表した。メモリースティックデュオに加えSDメモリーカードにも対応するカードスロットを備えた。
2010年01月14日 17時51分
-
ソニーがSD/microSDカードを国内販売へ--TranferJet対応メモステも検討
ソニーは、SD/microSDメモリーカードの販売を開始すると発表した。2Gバイトから8Gバイトまで、計8機種ラインアップする。
2010年01月12日 15時33分
-
ソニー、ついにSD陣営へ--米国でSDメモリカードを発売
米ソニー・エレクトロニクスは、SDメモリカードの販売に乗り出す。SD/SDHCメモリカード5種類、microSD/microSDHCメモリカード2種類を販売する。
2010年01月07日 20時33分
-
ソニー、新「BRAVIA」など3D対応製品を披露--CES記者発表会
ソニーは米国時間1月6日、CESを前に記者発表を行い、3D対応製品などを披露した。冒頭にはジミ・ヘンドリックスの3D映像が流れるパフォーマンスもあった。ここではその模様を時間軸に沿って紹介する。
2010年01月07日 15時48分
-
ソニー、タッチスクリーンを備えるインターネット端末「Dash」を発表--Chumbyのサービスを採用
ソニーが対角7インチのカラータッチスクリーンを備えるパーソナルインターネットビューア「Dash」を発表した。4月に199.99ドルで発売される。
2010年01月07日 13時03分
-
ソニー、Discovery、IMAXが米国で3D専用テレビネットワークを設立
Discovery Communications、IMAX Corporation、ソニーの3社は、3D映像専門に放送するテレビネットワークを立ち上げる合弁会社の設立を発表した。米国を皮切りに3Dテレビネットワークをスタートさせる。
2010年01月06日 13時38分
-
ソニー、ゴルフツアーも3D配信--PGAツアーを3D撮影
ソニーとPGAツアーは、2011年のソニーオープン・イン・ハワイの模様を従来の2D放送に加えて3Dでも制作すると発表した。
2009年12月18日 15時25分
-
ソニーとRealD、家庭向け3D機器でパートナーシップ
ソニーは劇場向け3D技術などを提供するRealDと、家庭用3Dを共同で推進するため、技術提携したと発表した。
2009年12月18日 14時11分
-
ソニー、3D関連情報を集めたウェブサイトを開設
ソニーは、3Dに関連する製品情報やイベント情報などを集めたウェブサイトを開設した。英語版、日本語版ともに展開していく。
2009年12月17日 18時50分
-
Life-Xにスライドショー機能が追加--mixiやFlickr上の画像にも対応
ソニーマーケティングは、ライフログサービス「Life-X」に、スライドショー機能を追加した。BGM付きで写真やメモなどマルチコンテンツを表示できる。
2009年12月17日 16時23分
-
社交的ではないトーバルズ氏が日本にもたらしたプレゼント
(ZDNET Japan)Linux創始者のリナス・トーバルズ氏が社交的でないことは自他共に認めるところだ。しかし、先頃開催されたJLS2009では違った。NTTデータの原田氏は、トーバルズ氏が多くの取材に応え、会議外のイベントにも参加して記念撮影に応じる様子を見て、日本のOSSコミュニティにとって素晴らしいプレゼントとなったと感じたようだ。
2009年12月15日 19時37分
-
ソニー、FIFAワールドカップを3D映像として公開--BD化も予定
ソニーは、2010年6月〜7月にかけて開催される「2010 FIFA ワールドカップ」の最大25試合を、3D撮影、編集すると発表した。これにより3D映像への取り組みを加速させる。
2009年12月04日 11時49分
-
ソニーから単体で静脈情報の登録・認証が可能なUSB接続指静脈認証ユニット
ソニーは12月1日、小型、高速かつ高精度で快適な操作性を実現した指静脈認証技術「mofiria(モフィリア)」を採用したUSB接続指静脈認証ユニット「FVA-U1」を発表した。12月18日より販売を開始する。価格はオープンだが、市場推定価格は約3万円となる。
2009年12月01日 18時05分
-
エプソン、液晶ディスプレイ事業の営業機能をソニーグループへ移管
セイコーエプソンとソニーは、12月1日付けで、エプソンイメージングデバイスが手がける中・小型TFT液晶ディスプレイ事業に関する営業機能をソニーとソニーモバイルディスプレイに移管すると発表した。
2009年11月27日 17時14分
-
2010年は「3Dテレビ」元年--キワモノから市場形成へ離陸
2008年あたりから、その存在を知らしめてきた3Dテレビが、2010年、一気に開花しそうだ。ソニー、パナソニックの2社が正式参入を表明したほか、展示会では各社の試作機が続々と登場している。3Dはテレビの新たな新機能となるか? その現状と展望をレポートする。
2009年11月25日 17時05分
-
ソニー、新事業計画を発表--新ディスプレイ開発やオンラインサービスを強化
ソニーは、4月にスタートした新経営体制の下取り組む、エレクトロニクスとネットワークサービス事業領域において、経営施策を発表した。新ディスプレイの開発やオンラインサービス事業など今後の展開が明らかになった。
2009年11月19日 22時01分