この「B-1B」(愛称は「Lancer」)は、1984年に初飛行を行った多目的重爆撃機だ。国立米空軍博物館は「B-1Bは翼胴形態と可変翼設計、ターボファンエンジンを組み合わせて、海面高度で優れた航続距離と高速度(マッハ1.2)を実現した。B-1Bは前方監視レーダーと地形追随レーダーを搭載。地上で動く標的を検知する機器も備えていた。極めて精度の高い(GPSや)慣性航行システム、ドップラーレーダー、電波高度計が搭載されていたため、乗組員は地上の拠点からのナビゲーションがなくても、世界中を正確に航行することができた」としている。B-1Bは1998年に戦闘で使用され、コソボとアフガニスタンでも使用された。2002年、米空軍はコスト削減策としてB-1Bの機数を減らし始めた。
提供: Daniel Terdiman/CNET
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション「ExTorch」5年間の軌跡
CNET Japan(Facebook窓)