これは世界初の巡航ミサイル「Kettering Aerial Torpedo」だ。「Bug」という別名も知られている。 国立米空軍博物館の説明には次のように書かれている。「移動式線路の上を走る4輪のドリーから発射された。あらかじめ設定された内部の空気制御と電気制御のシステムが本体を安定させ、目標に向かって誘導した。設定しておいた時間が経過すると、制御機構によって電気回路が閉じられ、エンジンが止まる。その後、翼が外れて、Bugは地面へ向かって急降下する。激突すると、搭載した180ポンド(約81.65kg)の爆薬が爆発する」 Dayton-Wright Airplane Company(Wright兄弟が創設)はKettering Aerial Torpedoを約50基生産したが、実戦で使われることはなかった。これは複製である。
提供: Daniel Terdiman/CNET
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援するイノベーション共創拠点の取り組みとは
CNET Japan(Facebook窓)