ネットのデマに踊らされないためには?

2011年4月12日 10時28分

 総務省は4月6日、電気通信事業者関係団体に対し、東日本大震災に関するインターネット上の流言飛語、法令や公序良俗に反する情報について、自主的な削除などの措置を取るように要請しました。


 東日本大震災後、地震に関する不確かな情報、国民の不安をあおる流言飛語がインターネットを通じて流布している状況であるとして、政府のワーキングチームが、「被災地等における安全・安心の確保対策」を決定したことを受けたものです。


 また、この一方で、震災とは直接関係はないものの「iPad 2の発売日は4月25日」や「政府がどさくさに紛れてネット規制強化」といった流言が相次いでまことしやかに伝播されました。


 総務省の要請はネット業界にどのような影響を与えることになるでしょうか。また、パネリストの皆さんはネット上のデマに対してどのように接していますか。デマに踊らされないために必要なことは何でしょうか。


  • 「ネットのデマに踊らされないためには?」ですか? そんな大変なときは、ネットなんか見てないで、家族や、友達や、パートナーなど、大事な人と、一緒にあったかいものを食べてればいいと思うよ。情報がほしかったら、たまーにNHKでも見てればいいと思うよ。ずっと見てると暗い気分になるからね。 そうしたら、ネットのデマなんかでオロオロしないよ。マスゴミ...
  • 自分もいくつかのデマや流言に惑わされた口です(ガスタンク爆発で化学物質が、、に引っかかりました)。しかし今回は、デマが流れるのも早かったけど、デマがデマだと判明するのも早かったと思います。自分の場合はTwitterからデマが流れこんできました。間違えてRTしてしまってデマの拡散に加担してしまったこともありました。それから反省して公式のホー...
  • まずネットのデマを拡大させないためには今回の場合は政府や原子力安全・保安院など関係部署などが正確な情報をスピーディかつ適格に公開していく必要があるでしょう。ただ単に情報を流すだけではパニックになる可能性もありますからそれに対する対策も同時に複数、提示する必要もあります。 読者はその情報源がどこから発信されたものなのか。システム的には最初...
  • デマというのは人々の不安が露呈したものだと思います。信頼たる権威が揺らぎ、昨日まで信じていたものに裏切られる。このような中で不信が不安を呼ぶのはやむを得ないでしょう。 政府や責任ある立場の機関/団体が事実を隠蔽し(ているように思われる)、データを誤った公表する。この状況下では真贋の判定は極めて属人的に行われるようになります。 ネットを...
  • ソーシャルメディアの拡散スピードとアンコントローラブルなうねりは、醍醐味でありデメリットでもある。デマも真実も同時に拡散されるけれども、デマ情報のほうが、インパクトがあることが多い。誰がどの一次情報をもとに動いているのかを見極める力量やスキルが重要。 リテラシーがある人ほど、信頼のおける人経由の情報はいとも簡単に拡散してしまう傾向がある...

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]