Continue to CNET Japan
ニュース
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
Marketers'
オフトピック
デジタル製品
リリース
イベント
ブログ
CNETどっち?
特集・連載
インタビュー
ポッドキャスト
CNET_ID
CNET_ID ログイン
CNET_ID 新規登録
CNET_ID Myページ
ログアウト
Japan Edition
United States
France
Germany
Korea
CNET ID
ログイン
新規登録
Myページ
ログアウト
search
メニュー
ニュース
インタビュー
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
Marketers'
デジタル製品
カテゴリ
ワーケーション
メタバース
ドローン
モビリティ
宇宙
不動産
働き方
フード
ヘルスケア
教育
金融
特集・連載
公式SNS
facebook
Twitter
ポッドキャスト
RSS
CNET Japan
>
オピニオン
>
プロフィール
楠正憲さんのプロフィール (パネリスト)
楠正憲
自己紹介:
1977年 熊本県生まれ。外資系ソフト会社で技術渉外に携わる傍ら、たまに教鞭を執ったり駄文を書き散らかしている三児の父。Software Designで「
三酔人電脳問答
」、日経IT+PLUSで「
インターネットのトリレンマ
」を連載中。個人ブログは「
雑種路線でいこう
」。
最新パネル回答
ネットのデマに踊らされないためには?
今回の総務省による事業者への要請は「表現の自由にも配慮しつつ、「インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン」や約款に基づき、適切な対応をおとりいただく」ことを依頼しているもので、従来のガイドラインや各社サービスの約款を超えた言論統制を企図したものではなく、必ずしも事業者に対して何か...
2011-04-12 17:15:23
続きを読む
サマータイム導入をどう考えますか?
夏のエネルギー需要削減や景気への若干の効果が期待されるので議論はすべきだが、情報システムや家電製品(HDレコーダー等)での検証には時間がかかるため、拙速な導入には反対。2000年問題の時のように1年以上の準備期間が必要ではないか。 そのため仮に将来サマータイムを導入するとしても、最も電力の逼迫する今年の...
2011-04-06 16:03:42
続きを読む
SIMロック解除--実現で何が変わる?
スマートフォンを海外に持ち込んだ場合に法外に高い国内キャリアのデータ・ローミングではなく、海外のSIMカードを使って現実的な価格で通信できる。 端末ベンダーがキャリアから独立して網機能に依存しない端末を企画するようになり、優れた端末であれば輸出の機会が増えるのではないか。 製品の転売価値が上がるため...
2010-03-29 15:36:43
続きを読む
eビジネス振興政策 自民、民主のどちらに軍配?
全般的に民主党の方が規制色が弱く、ネット社会の自律性を尊重している点は評価できます。しかし質問の背景に政策への不満がある以上、質問への回答で野党が有利となって当たり前です。選挙後もリベラルな姿勢を堅持できるかどうか、注視していく必要があるでしょう。ブログでも取り上げました。 http://d.hatena.ne.jp...
2009-08-17 15:03:03
続きを読む
医薬品のネット販売規制をどう考えるか
残念です。法改正のとき議論されていなかった点を拡大解釈して省令で勝手に決めたことも、パブコメが実質的に無視されたことも、民主主義の危機ではないでしょうか。 後から考えるとIT業界の初動が遅かったことも反省点ですが、片や歴史ある医薬品業界で専念できる人々と、他にも様々な規制と同時並行で取り組む必要の...
2009-05-16 22:02:03
続きを読む
デジタル製品主要記事
アップル、独自5Gモデムの開発に苦戦の可能性--著名アナリストが報告
サミー、KADOKAWAら4社でNFTサービスを開発、運営する新会社--「株式会社O-DEN」を設立
アップルのARヘッドセット、2023年1月に発表と著名アナリストが予測
「メガドライブミニ2」に「アフターバーナーII」や「ふしぎの海のナディア」--収録タイトル第2弾公開
カプコン、対戦ゲームを集めた「カプコン ファイティング コレクション」を発売
アップルのクックCEO、ARについて「乞うご期待」と語る--ヘッドセットを示唆か
もっと見る
ZDNet Japan 注目ヘッドライン
「Linuxの父」トーバルズ氏が語ったリモートワーク、Rust導入、Linuxへの愛
クラウドフレアの大規模障害、原因はアーキテクチャーの変更
「NTT再編」で海外事業をNTTデータに一本化、信頼を集める理由
「Googleドキュメント」でプロジェクト管理機能を使うには
メタバースを利用する企業が知るべき基本的な事項--ガートナーが説明
編集部おすすめの記事
PLM根岸社長に聞くパ・リーグのDX戦略
【事業開発の達人たち】NEC・北瀬聖光氏【前編】
【事業開発の達人たち】テレビ東京・吉澤有氏【前編】
内閣府に聞く宇宙アイデアコンテスト「S-Booster」の狙いと成果
国際宇宙ステーション退役後を見つめる東北大発スタートアップ
楽天のサッカーファン担当者に聞く「Jリーグ NFT」誕生の経緯
【事業開発の達人たち】エイベックス・加藤信介氏【前編】
シリコンバレーで起業する(1)Anyplace CEO・内藤聡氏
読まれている記事
1
マイナポイント第2弾は6月30日から -- 保険証利用や口座登録で1万5000円分付与
2
Airbnb、パーティーを恒久的に禁止へ
3
「回線収入を5割以下に」「リモートワークを拡大」--NTT東、渋谷新社長が会見
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては
詳細
をご覧ください。
[ 閉じる ]