Continue to CNET Japan
ニュース
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
Marketers'
オフトピック
デジタル製品
リリース
イベント
特集・連載
インタビュー
ポッドキャスト
CNET_ID
CNET_ID ログイン
CNET_ID 新規登録
CNET_ID Myページ
ログアウト
Japan Edition
United States
France
Germany
Korea
CNET ID
ログイン
新規登録
Myページ
ログアウト
search
メニュー
ニュース
インタビュー
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
Marketers'
デジタル製品
カテゴリ
ワーケーション
メタバース
ドローン
モビリティ
宇宙
不動産
働き方
フード
ヘルスケア
教育
金融
特集・連載
公式SNS
facebook
Twitter
ポッドキャスト
RSS
CNET Japan
>
オピニオン
>
パネルディスカッション
オンラインパネルディスカッション
トピック一覧
ネット選挙運動解禁で日本は変わる?
手嶋守
さん (株式会社手嶋屋 代表取締役)
ネット選挙活動はずっと支持してきたので、これで変わるか?というよりも「これで変えるんだ!」という意気込みが強いです。 ネットやソーシャルメディアの本質は、 「情報を届けたい人と受け取りたい人を、時間や距離の制約を超えて直接つなぐ」 ことにあります。 ネット選挙活動の解禁により、テレビや新聞などのフィルターを通じてしか情報を得られない現...
2013-04-25 14:48:18
その他回答(3件)
「Google Reader」のサービス終了をどう考える?
手嶋守
さん (株式会社手嶋屋 代表取締役)
例えば、RSSを出していないサイトも無理やりスクレイピングして情報を取ってくるとか、情報収集のための一皮むけた能力があれば、人気が続いたのではないでしょうか。 TwitterやFacebookから自動で滝のようにリンクが流れてくる今となっては、よっぽどエッジな情報を自分から収集したいという人以外には、あまり必要ないんじゃないかな。 自...
2013-03-15 20:23:20
その他回答(4件)
「Surface RT」日本発売へ--皆さんのご意見は?
村井亮
さん (ビートコミュニケーション代表取締役社長)
タブレット分野でアップルやグーグルにリードされているマイクロソフトが勝負に出る。コンシューマーに広めるには自分達の世界観の普及が必要で、彼等の「Surface RT」によってどれだけ人々を魅了できるエクスペリエンスを提供できるかで彼等の勝負は変わってくる。
2013-03-14 16:45:05
その他回答(4件)
2013年のIT業界、注目株は何ですか?
小川浩(@ogawakazuhiro)
さん (株式会社リボルバー CEO)
セレンディピティ型やキュレーション型の軽量やECはスマートフォンやタブレットに最適です。代表格はFabやFancy、BeachMintらです。 他にはLINEが火をつけたメッセージングシステム戦争ですね。FacebookやGoogleなどを巻き込み、世界的なシェア争いが激化します。
2013-01-10 09:08:55
その他回答(5件)
電子書籍の閲覧にお勧めしたい端末は?
西山圭
さん (アサップネットワーク株式会社 代表取締役)
普通に、スマホかタブレットでいいんじゃないでしょうか。 電子書籍市場のざっくり8割はマンガです。 専用端末は白黒なのでカラーマンガは見れませんし、 マンガのページめくりの速度に追従できるだけのスペックがないことから 一部の読書家は使うとしても、広く一般に普及するというのは 現実的ではないんじゃないかなー、と思います。 ちなみに去年の電...
2012-11-15 12:21:39
その他回答(1件)
「Kindle」は日本でヒットすると思いますか?
神田敏晶
さん (ビデオジャーナリスト)
満を持して、Amazon kindleの日本上陸となる…。 これにはもう大歓迎だ。むしろ遅すぎたくらいだ! 角川グループとの提携から、どこまで派生したのだろうか?「売上の55%はamazon」「価格は書籍よりも安価」いろんな制約も噂されてきた。何よりも、再販制度によって守られてきた日本の書店流通の「正価主義」がゆらぐことは容易に想像でき...
2012-06-26 19:52:11
その他回答(1件)
リッピング違法化、違法ダウンロード刑罰化--著作権法改正をどう思いますか?
西山圭
さん (アサップネットワーク株式会社 代表取締役)
まず、論点の整理と法案そのものの確認から。 専門家のお二人のBlogをリンクしたいと思います。 栗原潔弁理士 (
リンク »
) 壇俊光弁護士 (
リンク »
) さて、これらの法案の成立を受けてですが 私としては、「コンテンツ流通における寡占化」が進むと考えています。 Youtubeでもニコニコ動画でもそうですが、今の音楽・映像メディアを支えるサービ...
2012-06-22 11:34:32
その他回答(1件)
コンプガチャ規制が業界に与える影響は?
神田敏晶
さん (ビデオジャーナリスト)
コンプガチャ規制、コンプガチャ商法、「コンプガチャ」なる新語を安易に使われることこそが違和感。 「コンプリート」+「ガチャ」=「コンプリートガチャ」 この「コンプリート(完成)」にも「ガチャ(ガチャガチャ)」にも説明が必要だった。 メディア報道の多くが、普通の人には理解のできないソーシャルゲームの黒船「コンプリ-トガチャ」が若者から何...
2012-05-14 14:42:19
その他回答(2件)
ミログが会社を解散--ユーザー情報の取り扱いをどう考える?
神田敏晶
さん (ビデオジャーナリスト)
携帯電話という、非常に密接な個人情報とリンクしているデバイスに、すべてのデータを、「利用許諾」をしっかりと読まないで、「承認」してしまう人が大多数である。 特に、「人柱」的な人もいなくなり、そのサービスが安全なのかどうなのかも、一部のインフルエンサーに委ねられている状態だ。 単なる企業の情報漏洩問題だけでなく、電話番号の収集もふく...
2012-04-04 12:25:52
その他回答(4件)
未成年のSNS利用制限をどう考える?
手嶋守
さん (株式会社手嶋屋 代表取締役)
SNSの使い方や危険を教えられる親や指導者が少ないと感じています。 SNSにはこれまで社会で行われてきたトラブル対策手法が通用しません。 これまでの社会では、家でトラブルを起こして両親に怒られ、学校でトラブルを起こして先生に怒られ停学になって、地域でトラブルを起こして補導されて、もっとひどいことをすると少年院、というようなステップがあ...
2012-03-19 15:29:18
その他回答(4件)
1
2
3
4
5
6
7
次のページへ
パネリスト一覧
デジタル製品主要記事
OnePlus、新たな折りたたみスマホを予告
アップル減収減益、「iPhone」と「Mac」の販売が低迷--10~12月期
「Galaxy S23」シリーズ、「Lightroom」をRAW編集のデフォルトに
サムスン、「Galaxy S23」「Galaxy S23+」を発表--バッテリー向上など正常進化
2億画素カメラ搭載「Galaxy S23 Ultra」がついに登場
スマホゲーム「ラブライブ!スクフェス」が3月31日で終了--約10年の運営に幕
もっと見る
ZDNET Japan 注目ヘッドライン
マイクロソフト、1月25日に発生した大規模障害の原因を説明
富士通、2022年度業績目標を下方修正--脱「御用聞きビジネス」が鍵に
「ChatGPT」の言語モデル活用の「Teams Premium」が提供開始
GitHubユーザー1億人時代--変わりつつある開発者の役割
疑われる「C++」の安全性、今後の動きはどうなる
ニュース
製品・サービス
企業・業界
社会
オフトピック
トピック
解説
リリース
イベント
記事一覧
カテゴリー
AI
5G
モビリティ
宇宙
不動産
働き方
フード
ヘルスケア
教育
金融
編集部おすすめの記事
三菱地所が30年後を見据えて取り組むCVC「BRICKS FUND TOKYO」
NTT Com、風の課題に挑むメトロウェザーとゼロイチ創出
キーパーソンに聞く、今ホットな「宇宙ビジネス用語」3選--マイクロソフト世古氏の場合
家族のごはんをサポートするアプリ「うちれぴ」--サッポロが実現した買い物から調理の一気通貫
元アップル・三浦健人氏が「脱炭素企業」に転職したワケ
伊豆半島の松崎町に移り住んだ元広告代理店営業が語る、地方移住への心構えと考え方
「日本のドローンメーカーACSL」が万国郵便連合に加盟--鷲谷社長が語る意義と展望
養豚+テクノロジーで食肉文化の持続を--Eco-Pork創業者インタビュー
新生ゼンハイザーが目指す聞きやすさと高音質の融合
読まれている記事
1
地味に役立つ「Galaxy S23」の機能4選--被写体切り抜き機能など
2
創作活動に使える、架空の人名を作成できるジェネレータサービス5選
3
「ChatGPT」製のテキストを見分ける特徴が明らかに--皮肉を言わず、人より礼儀正しい
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては
詳細
をご覧ください。
[ 閉じる ]