ネットのデマに踊らされないためには?

2011年4月12日 10時28分

 総務省は4月6日、電気通信事業者関係団体に対し、東日本大震災に関するインターネット上の流言飛語、法令や公序良俗に反する情報について、自主的な削除などの措置を取るように要請しました。


 東日本大震災後、地震に関する不確かな情報、国民の不安をあおる流言飛語がインターネットを通じて流布している状況であるとして、政府のワーキングチームが、「被災地等における安全・安心の確保対策」を決定したことを受けたものです。


 また、この一方で、震災とは直接関係はないものの「iPad 2の発売日は4月25日」や「政府がどさくさに紛れてネット規制強化」といった流言が相次いでまことしやかに伝播されました。


 総務省の要請はネット業界にどのような影響を与えることになるでしょうか。また、パネリストの皆さんはネット上のデマに対してどのように接していますか。デマに踊らされないために必要なことは何でしょうか。


  • 奥木博一
    奥木博一さん (パーク24株式会社 業務推進本部 技術開発部 マネージャー)
    Twitter や ブログなど、個人でも発信できる情報ソースが増えてきました。その結果、情報ソースの多様化、速報化が達成された一方、誤りや意図的な煽動が発生しやすい下地になったきたと認識しなければなりません。

    したがって、以下を心がけています。

    ・初見での記載や情報で短絡的に判断しない
    ・信頼できる複数のソースに当たって吟味する
    ・自分がもしそれを伝える立場になった場合は
    可能な限り念を入れて「裏」を取る

    仮に自分が発信者になるとした場合、間違った情報を流すことが重なると、その発言の信頼度が必ず低下します。情報発信する場合は、受け取って判断する場合よりも一層責任が重いということを心に置いています。
    2011-04-12 12:52:23

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]