-
MS、「Windows Azure」の機能を拡張--仮想マシンと価格で「AWS」と真っ向勝負へ
マイクロソフトは、かねて明らかにしていた通り、「Windows Azure」上でLinuxと「Windows Server」の仮想マシンを実行できる機能などの一般提供を開始した。
2013年04月17日 12時35分
-
MS製品開発とデザイン--「Windows Phone」タイルUIデザイナーの取り組み
「Windows Phone」のタイルUIの開発を主導したのは、かつて「Nike+」のプロトタイプを作成していた人物だ。エンジニアリングに寄りがちなマイクロソフトの製品開発にデザイン思考を織り込む取り組みを続けている。
2013年04月17日 07時30分
-
マイクロソフト、スマートウォッチ市場への参入を検討か
マイクロソフトが、スマートウォッチ市場への参入を検討していると報じられている。
2013年04月15日 15時30分
-
グーグル、米ヤフー、MSの幹部らによる業界団体、CISPA支持を米議会に表明
グーグル、米ヤフー、マイクロソフトの幹部らなどが属するテクノロジ業界団体は先週、サイバーセキュリティ法案「Cyber Intelligence Sharing and Protection Act(CISPA)」を支持する意向を示す書簡を米議会に送付した。
2013年04月15日 10時08分
-
マイクロソフト、4月の月例パッチの一部を削除--他社製ソフトとコンフリクトか
マイクロソフトは、4月の月例パッチで公開したセキュリティアップデートの中の1件について、あるサードパーティー製ソフトウェアとうまく共存できなかったためダウンロードサイトから削除した。
2013年04月13日 13時10分
-
「iOS」と「Android」版「Office」の提供は2014年秋か
マイクロソフト「Gemini」のロードマップとされる、情報筋からの資料によると、「iOS」および「Android」版「Office」と「Windows RT」版「Outlook」の提供は、2014年秋になる予定だという。
2013年04月11日 08時36分
-
マイクロソフト、「Surface」のファームウェアアップデートをリリース
マイクロソフトは月例パッチの一環として、「Surface RT」および「Surface Pro」用の新たなファームウェアアップデートをリリースした。
2013年04月10日 12時45分
-
MS、二要素認証導入で製品セキュリティを強化か
マイクロソフトは「近々」、二要素認証の追加によって同社製品のセキュリティを強化する予定だという。Liveside.netが米国時間4月9日付けの記事に伝えた。
2013年04月10日 08時48分
-
「Facebook Home」のコンセプトは「Windows Phone」と同じだ--MS幹部が批判
マイクロソフトの広報担当幹部が同社ブログで、「Facebook Home」のコンセプトは「Windows Phone」と同じだと批判した。
2013年04月08日 11時58分
-
MS、iOS版「SkyDrive」のアップデートを公開--アップルとの対立解消か
マイクロソフトが「iOS」版「SkyDrive」アプリをアップデートした。同アプリをめぐっては、アップルの間に手数料をめぐる対立があったと報じられていたが、更新停止が解除されたことから、対立は解消されたものとみられる。
2013年04月04日 12時26分
-
マイクロソフト、「Outlook.com」用カレンダーのデザインを刷新
マイクロソフトは米国時間4月2日、「Outlook.com」の新しいカレンダーの提供が順次開始され、今週中に世界各国でhttps://calendar.live.com/にて利用可能となることを明らかにした。
2013年04月03日 10時23分
-
「Windows 8」、デスクトップOSシェアで3%台に
Net Applicationsの調査によると、「Windows 8」の3月の市場シェアは3.17%となり、2月からわずかに増加した。
2013年04月02日 11時22分
-
Windows 8、画面解像度の要件が緩和
マイクロソフトが「Windows 8」の画面解像度の要件を緩和した。これにより、Windows 8を搭載する7インチタブレットが多数登場するかもしれない。
2013年03月30日 11時15分
-
「Windows Phone」出荷台数、数カ国で「iPhone」を上回る
IDCのレポートによると、「Windows Phone」の出荷台数が複数の国で「iPhone」の出荷台数を上回ったという。しかし、これには理由がある。
2013年03月29日 11時21分
-
マイクロソフト、全保有特許を検索できるサイト「Patent Tracker」開設
マイクロソフトは米国時間3月28日、同社の保有する4万785件の特許の完全なポートフォリオを誰でも検索できるウェブツールを公開した。
2013年03月29日 10時49分
-
MS、モバイルTVサービス事業売却でエリクソンと交渉か
マイクロソフトが、無線通信事業者向けに提供してきたモバイルTVサービス事業の売却に向けてエリクソンとの交渉に入ったと、Bloombergが報じている。
2013年03月28日 10時33分
-
「Windows Blue」に対応する「Office」の開発コード名は「Gemini」--情報筋
マイクロソフトの次世代「Office」の開発コード名は「Gemini」だと情報筋が語った。リリースは2013年秋だという。
2013年03月28日 08時46分
-
MS、「Windows 8」の「Mail」「Calendar」「People」アプリをアップデート
マイクロソフトは「Windows 8」および「Windows RT」ユーザー向けの「Mail」「Calendar」「People」アプリをアップデートし、必要性の高かった複数の改良を加えた。
2013年03月27日 11時01分
-
MS、「Windows Blue」を認める--「Build 2013」カンファレンス概要も明らかに
マイクロソフトは米国時間3月26日、次期「Windows」技術の開発コード名が「Blue」であることを認めた。また、次回の「Build」カンファレンスを発表した。
2013年03月27日 09時28分
-
MS、「Windows Blue」RT版と複数のサーバ版のビルドを準備中か
マイクロソフトが「Windows Blue」の「Windows RT」バージョンと複数のサーババージョンをリリースする計画であることを裏付ける情報が新たに確認された。
2013年03月26日 13時25分
-
ITC判事、「Xbox」による特許侵害の裁定を覆す--MSとモトローラの訴訟で
米国際貿易委員会(ITC)の判事は、マイクロソフトの「Xbox」がモトローラ・モビリティの保有する特許を侵害していないとする裁定を下し、自身の最初の裁定を覆した。
2013年03月25日 11時18分
-
MS、「Windows 8」搭載自社アプリケーションをアップデートか
マイクロソフトは、「Windows 8」に搭載した自社開発の基幹アプリケーションのほとんどをアップデートする準備を整えているようだ。
2013年03月23日 11時33分
-
マイクロソフト、「Windows Embedded 8」ファミリ2製品の一般提供を開始
マイクロソフトは米国時間3月20日、「Windows Embedded 8」ファミリの主要なSKU(Stock Keeping Unit)2種類のダウンロード提供を予定通り開始した。
2013年03月21日 11時13分
-
MS、「Hadoop on Windows Azure」の最初のパブリックプレビュー版を公開
マイクロソフトは米国時間3月18日、「HDInsight Service」として知られる「Hadoop on Windows Azure」の最初のパブリックプレビュー版を公開した。
2013年03月19日 15時20分
-
写真で見る「Surface RT」の魅力--独自カバーでPCに変身
日本マイクロソフトは3月15日、10.6インチのタブレット端末「Surface RT」を発売した。同端末のデザインや機能を写真で紹介する。
2013年03月15日 18時41分