-
「Windows 7」版「Internet Explorer 11」、正式版がリリース
マイクロソフトは、「Windows 7」版「Internet Explorer(IE) 11」の正式版をリリースした。プレビュー版をインストール済みのユーザーから提供を開始し、それ以外のユーザーにも数週間以内に提供する。
2013年11月08日 11時38分
-
「Office 365」、リアルタイムの共同編集が可能に
マイクロソフトは「Office 365」サービスに複数のユーザーが同時に同じドキュメントを編集できる機能を追加した。
2013年11月08日 10時51分
-
MS、ノキア製「Lumia 1520」の事前予約ページをフライング掲載
マイクロソフトが自社サイトにノキアの新製品「Lumia 1520」の事前予約ページをフライング掲載し、その直後に削除するという出来事があった。この際に掲載された情報から、発売日が11月15日になる可能性が出てきている。
2013年11月07日 12時26分
-
「Windows 8.1」、順調にシェアを拡大--10月のNet Applications調査
Net Applicationsの調査によると、「Windows 8.1」は10月におけるデスクトップOSのトラフィック全体の1.72%を占め、公式リリース以来順調にユーザー数を伸ばしている。
2013年11月02日 11時11分
-
「Windows 8.1」で巻き返しは可能か?
(ZDNET Japan)「Windows 8.1」の野心的なリリースは、マイクロソフトにとって手強い挑戦だ。前OSの悪名をすすぎ、警戒する消費者と企業顧客を説得して、新しいWindows搭載マシンを選ぶのが賢い選択だと思わせる必要がある。
2013年10月30日 07時30分
-
アップルの新ソフトウェア戦略--「OS X Mavericks」「iLife」「iWork」無料化の狙い
アップルは米国時間10月22日、「iLife」「iWork」アプリを「iOS 7」搭載端末や「Mac」の新規購入者に無料で提供すると発表した。主力ソフトウェアを無料提供する同社の戦略を探る。
2013年10月29日 07時30分
-
「OS X Mavericks」の第一印象--使いやすく高速になった新OS
アップルは米国時間10月22日、「Mac OS X 10.9 Mavericks」の提供を開始した。「iOS」からいくつか新機能が追加されたほか、パフォーマンス向上のための技術も導入されているという。Mavericksに触れてみた第一印象を紹介する。
2013年10月28日 07時45分
-
安堂ロイドに半沢直樹--人気ドラマを支える日本マイクロソフトと日本HPのお洒落なオフィス
(ZDNET Japan)木村拓哉さん主演のテレビドラマ「安堂ロイド~A.I. knows LOVE?~」に、日本マイクロソフトの品川本社オフィスが使用されており、日本マイクロソフトが、撮影や制作で、全面的に協力しているという。
2013年10月25日 19時20分
-
写真で見る新「Surface」--日本でもいよいよ発売へ
日本マイクロソフトは10月24日、タブレット「Surface」の第2世代となる「Surface 2」、「Surface Pro 2」を国内で発売すると発表した。
2013年10月24日 21時12分
-
日本でも新Surfaceを10月25日から発売へ--米国と3日違い、4万4800円から
日本マイクロソフトは10月24日、タブレット「Surface」の第2世代となる「Surface 2」、「Surface Pro 2」を国内で発売すると発表した。
2013年10月24日 19時37分
-
「Windows RT 8.1」インストール問題、影響はごく一部の「Surface RT」ユーザー
マイクロソフトが「Windows Store」で「Windows RT 8.1」の提供を停止してから、2日が過ぎた。広報担当者は、不具合の影響を受けたのがごく一部の「Surface RT」ユーザーであることなどを明らかにした。
2013年10月22日 12時52分
-
Windows XPサポート終了後も1割の搭載PCが稼働--IDC予測
(ZDNET Japan)IDC Japanは、国内クライアントPC市場におけるOS別PCの出荷台数と稼働台数の予測を発表した。6月末での法人PCの稼働台数は、3545万台であることが分かった。
2013年10月21日 12時35分
-
マイクロソフト、クッキーに代わる独自の追跡技術を開発中か
Ad Ageによると、マイクロソフトは、ウェブ上だけでなく「Windows」搭載のモバイル端末や、さらにはゲーム機「Xbox」でもユーザーの活動を追跡する技術を開発していると見られるという。
2013年10月11日 11時12分
-
次期「Windows Phone」OS、タブレットに対応の可能性も
次期「Windows Phone」OSが、7~10インチの端末に搭載可能となるかもしれないと、Windows SuperSiteが情報筋の話として報じている。
2013年10月10日 08時24分
-
「Windows Phone」向け「YouTube」アプリ最新版--サイトにリンクする最小限の機能に
マイクロソフトは米国時間10月7日に、「Windows Phone」向け「YouTube」アプリをアップデートした。YouTubeのモバイルサイトにリンクする最小限の機能となっている。
2013年10月09日 16時20分
-
MS、「iPad」版「Office」を準備中--バルマーCEOが明かす
マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOは、タッチファースト(タッチ優先)の「Office」が「Windows」に対応した後でいずれ「iPad」にも対応するだろうと述べた。
2013年10月09日 11時19分
-
MS、米政府向けクラウドプラットフォームの計画を正式発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトが米政府向けプライベートクラウドサービスを提供するとのうわさが流れていたが、同社は米国時間10月7日、報道陣およびアナリスト向けに行ったクラウドの勢いに関する説明の中で、その計画を正式に発表した。
2013年10月08日 17時09分
-
MS、HTCと新たな「Windows Phone」搭載端末で交渉中か
マイクロソフトは、「Windows Phone」搭載スマートフォンを再び販売することをHTCに説得するため、同ライセンスを安く、あるいは無料で提供することを提案しているという。Bloombergが米国時間10月4日に報じた。
2013年10月05日 10時06分
-
IEの脆弱性を突く攻撃、さらに拡大の懸念--「Metasploit」にモジュール追加で
「Internet Explorer」の脆弱性を悪用するコードが日本や台湾で広まっている。オープンソースのペネトレーションテストツール「Metasploit」にモジュールが追加されたために、さらに拡散するおそれもある。
2013年10月02日 17時15分
-
MSのバルマーCEO、最後の従業員集会で涙のスピーチ
マイクロソフトのS・バルマー最高経営責任者(CEO)は、CEOとしての最後の従業員集会で涙ながらにスピーチした。
2013年09月30日 11時48分
-
「Surface Pro 2」の第一印象--「Haswell」搭載でバッテリ持続時間改善に期待
マイクロソフトは、「Windows 8.1」の公開に合わせて「Surface Pro 2」を発表した。改良されたキーボードカバーや、新しいドッキングステーションといったアクセサリが提供される同タブレットを実際に触ってみた印象を紹介する。
2013年09月30日 07時30分
-
MS、「iPhone」の下取りサービスを北米で開始--200ドル以上のギフトカードと交換
マイクロソフトは、顧客の使用済み「iPhone」を200ドル以上のギフトカードと交換する下取りプロモーションを開始した。
2013年09月28日 10時59分
-
MS、「Windows 8」向けアプリ「Office Reader」を披露か--PDFや電子書籍などの閲覧を可能に
マイクロソフトが、形式の異なるさまざまなファイルを表示できる新たな「Windows 8」向けアプリを作成したようだ。The Vergeが報じた。
2013年09月28日 09時08分
-
フォードのCEO、MSの次期CEO職に前向きな姿勢か?
All Things Digitalの報道によると、フォードCEOのA・ムラリー氏は、マイクロソフトの次期CEOになることについて、「ここ数週間でより前向きな考えになってきている」という。
2013年09月27日 11時50分
-
MS、統合アプリストアを開設か--「Windows」と「Windows Phone」に対応
マイクロソフトは米国時間9月26日、シアトルで開催された同社の年次会議において、「Windows」と「Windows Phone」の両方に対応する統合アプリストアについて明らかにしたという。The Vergeで伝えた。
2013年09月27日 11時19分