-
マイクロソフトと米ヤフー、検索事業の提携内容を変更
6年前から検索事業で提携してきたマイクロソフトと米ヤフーが、ヤフーにより大きな自由を与える方向で提携内容を見直した。
2015年04月17日 10時39分
-
AWSの財務状況がまもなく明らかに--アマゾン全体に対する影響、スピンオフの可能性を探る手がかりに
(ZDNET Japan)アマゾンは、2015年第1四半期よりAmazon Web Services(AWS)の売上を別に計上して発表するという。この情報から、AWSの見通しやスピンオフ事業としての可能性など、さまざまなことが見えてくるはずだ。
2015年04月17日 06時00分
-
MS、元幹部の再雇用など新たな人事を発表
マイクロソフトがK・デルベーン氏を再雇用し、コーポーレートストラテジおよびプランニング担当の新エグゼクティブバイスプレジデントに指名した。
2015年04月14日 13時15分
-
「Bing」の画像検索がアップデート--関連情報を拡充
マイクロソフトは「Bing」の画像検索を改良して、写真を探す以上のことができるようにするという。
2015年04月13日 10時37分
-
MS、NoSQLドキュメントデータベースサービス「Azure DocumentDB」の一般提供を開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間4月8日、NoSQLドキュメントデータベースサービス「Azure DocumentDB」の一般提供を米国を含む一部の地域で開始した。
2015年04月10日 12時41分
-
マイクロソフトとDropbox、「Dropbox」を「Office Online」に統合
マイクロソフトとDropboxは米国時間4月9日、クラウドストレージ「Dropbox」のアカウントを「Office Online」に追加して、Officeのウェブ版であるOffice Onlineを使用してOfficeファイルを表示し、開き、編集することができるようになったと発表した。
2015年04月10日 08時48分
-
マイクロソフト、2016年にWindows 10アップデート「Redstone」をリリースか
(ZDNET Japan)マイクロソフト内に、Windowsの新しい開発コード「Redstone」が存在するようだ。情報ブログのNeowinが米国時間4月7日にRedstoneの存在を明らかにし、「2016年に配信される次期Windowsアップデート」であるとした。私の情報筋からの情報と照らし合わせても、これは正しいとみてよさそうだ。
2015年04月08日 11時17分
-
マイクロソフト、創業40年に--ビル・ゲイツ氏、従業員にメッセージ
マイクロソフトは、米国時間4月4日に創業40周年を迎えた。その前日の3日、同社の元最高経営責任者(CEO)であるビル・ゲイツ氏は、従業員に対して電子メールでメッセージを送った。
2015年04月06日 11時53分
-
MS、2014年から実施してきた大規模レイオフを完了
(ZDNET Japan)マイクロソフトは2014年7月より1万8000名の大規模レイオフを段階的に実施してきたが、The Seattle TimesはMicrosoftが先週、レイオフ計画の最終段階となる数百名を解雇したことを報じた。
2015年04月06日 10時34分
-
MS、「Skype for Business」を米国時間4月14日に提供開始へ
(ZDNET Japan)米国時間4月1日付けの公式ブログによると、Skype for Businessは「4月14日にOfficeの月例更新の一環としてLyncを更新する形でロールアウトされる」という。
2015年04月03日 11時11分
-
マイクロソフト、「Kinect for Windows v2」センサの生産を終了
マイクロソフトは「Kinect for Windows v2」センサの生産を終了すると発表した。アダプタキットを使えば、「Kinect for Xbox One」を「Windows 8」および「Windows 8.1」搭載のPCやタブレットに接続することは可能だ。
2015年04月03日 10時16分
-
MS、スキャンアプリ「Office Lens」を「iOS」「Android」にも提供
「Windows Phone」で人気のスキャンアプリ「Office Lens」が、「iOS」と「Android」にも提供された。
2015年04月03日 07時28分
-
MSの「MS-DOS Mobile」やT-Mobileのペット含む家族プラン--米技術企業のエイプリルフールジョーク
エイプリルフールのためにテクノロジ企業が趣向を凝らしたプレスリリースを発表したりするのは、米国でも恒例になっている。ここでは、時差の関係で日本から見た場合1日遅れになるが、その一部を紹介する。
2015年04月02日 13時15分
-
「Surface 3」、アジア太平洋地域での価格が明らかに
マイクロソフトの最新タブレット「Surface 3」について、他の地域と同じ5月5日に発売されるアジア太平洋地域の国々での価格が発表された。
2015年04月02日 10時33分
-
MS、「Surface 3」を発表--「Atom」搭載10.8インチで499ドルから
UPDATEマイクロソフトは米国時間3月31日、64ビットのインテル製「Atom x7」を搭載する10.8インチ「Surface 3」を発表した。
2015年04月01日 07時34分
-
「Windows 10」、「Spartan」ブラウザ初搭載のテストビルドが公開
マイクロソフトが、新しい「Project Spartan」ブラウザを初めて搭載したデスクトップ版「Windows 10」のテストビルドを公開した。
2015年03月31日 11時02分
-
MSのデジタル犯罪対策ユニットを現地取材--世界のサイバー脅威防止を目指すその取り組みとは?
マイクロソフトのデジタル犯罪対策ユニット(DCU)では、エンジニアや弁護士、捜査官、アナリストといった専門家らが科学捜査を行い、マルウェアの仕組みを解き明かそうとしている。米国ワシントン州に拠点を置く同社のCybercrime Centerを訪れた米CNETの記者によるレポートを動画で紹介する。
2015年03月29日 08時00分
-
グーグル、MSの入力処理技術「Pointer Events」を「Chrome」に実装へ
グーグルは、マイクロソフトが開発して利用を推進していた「Pointer Events」というウェブ標準について、「Chrome」への実装を目指すことを明らかにした。
2015年03月27日 12時16分
-
MS、「Windows 10」でブラウザ用レンダリングエンジンの方針を変更へ
マイクロソフトが「Windows 10」に対する同社のブラウザ戦略に微調整を加えている。「Internet Explorer 11(IE 11)」、そして、「Project Spartan」(開発コード名)という2つのブラウザ用のレンダリングエンジンに関する戦略だ。
2015年03月25日 08時40分
-
Facebookの次なるメッセージ--まもなく開催の開発者会議F8を予想する
Facebookは今週、開発者会議F8を開催する。「Messenger」アプリの新機能や仮想現実に関する発表が予想されており、同社はこうした分野でアプリ開発者の協力を得ようとしている。
2015年03月25日 07時30分
-
アドビ、マイクロソフトのブラウザ開発で連携--機能組み込みで貢献
アドビは、マイクロソフトの次世代ブラウザに新機能を組み込むため、同社に手を差し伸べることになった。マイクロソフトが米国時間3月23日に明らかにした。
2015年03月24日 14時19分
-
MS、サムスンやデルなど「Android」端末メーカーとさらなる提携--製品のバンドル契約を締結
マイクロソフトは、サムスンやDellなどの「Android」端末メーカーと提携し、各社のAndroid製品に「Office 365」などのマイクロソフト製品をプレインストールすると発表した。
2015年03月24日 11時47分
-
MS、低価格スマートフォン「Lumia 430」発表--4インチ画面の新興市場向け端末
マイクロソフトは米国時間3月19日、「Lumia 430」を発表した。Lumia 430の価格は70ドル程度になる予定で、Microsoftは同端末について、これまでで「最も価格が手頃な」Lumia端末と表現している。
2015年03月23日 15時04分
-
「サーチ」ブックレビュー:人間と機械をつなぐ新たな検索の世界
(ZDNET Japan)従来のサーチエンジンが、デジタルパーソナルアシスタントへと進化しようとしている。筆者によると、サーチエンジンはユーザーの行動を把握し、自動的に役立つ情報を発信するようになるというのだ。この著書は、こうした明るい未来について解説すると共に、その落とし穴の可能性についても語っている。
2015年03月20日 06時00分
-
「Windows 10」は海賊版からも無償アップデート可能に--マイクロソフト発表
「Windows 7」と「Windows 8」の現行ユーザーにWindows 10の無料アップデートを提供することは既に発表されていたが、マイクロソフトは、同ソフトウェアの違法コピーにも無料アップデートを提供する予定であることを明らかにした。
2015年03月19日 08時35分