-
MS、Android用ロック画面「Picturesque Lock Screen」公開--ロック解除せずに検索が可能
Microsoft Garageが「Android」向けのロック画面「Picturesque Lock Screen」を新たに開発した。ロックを解除せずに「Bing」を使った検索を可能にする。
2015年02月04日 12時16分
-
日本MS、白色のXbox Oneをスペシャルエディションとして発売
日本マイクロソフトは2月3日、白色の本体とコントローラー、「Halo: The Master Chief Collection」のダウンロード版コードを同梱した「Xbox One スペシャル エディション(Halo: The Master Chief Collection 同梱版)」を2月19日から数量限定で販売する。参考価格は税別で3万9980円。
2015年02月03日 18時37分
-
Androidタブレット向け「Office」アプリ--画像で見る「Word」「PowerPoint」「Excel」
「Word」「Excel」「PowerPoint」は米国時間1月29日、「Android」タブレット用のファイナル版が利用可能となった。ここでは、これらのアプリを画像で紹介する。
2015年01月30日 11時24分
-
マイクロソフト、「Android」タブレット向け「Office」を正式リリース
マイクロソフトは米国時間1月29日、「Android」タブレット向け「Microsoft Office」の正式版リリースを発表した。
2015年01月30日 08時08分
-
MSが提唱する「Windows as a Service」--考えられるプラス面とマイナス面
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Windows 10」イベントで最も重要な発表は、「Windows as a Service」という概念だった。このWindows as a Serviceについて、現時点で考えられるプラス面とマイナス面を考える。
2015年01月30日 06時00分
-
MS、Mac用「OneDrive for Business」のパブリックプレビュー版をリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月28日、Mac用の「OneDrive for Business」の最初のパブリックプレビュー版をリリースした。マイクロソフトは2014年に、同年末までにMac用のOneDrive for Businessをリリースすると述べていたものの、実現には至っていなかった。
2015年01月29日 13時16分
-
新ブラウザ「Spartan」に拡張機能--マイクロソフトが明言
(ZDNET Japan)マイクロソフトが発表した「Windows 10」向け最新のWebブラウザ「Spartan」(開発コード)で拡張機能を提供する予定という。同社の担当者が米国時間1月27日、Twitterでのチャットで明らかにした。
2015年01月28日 11時39分
-
マイクロソフト、統計解析言語Rの商業ベンダーRevolution Analyticsを買収
(ZDNET Japan)マイクロソフトがR言語のソフトウェアとサービスを提供するRevoluton Analyticsを買収したことを発表した。R言語は統計的計算や予測分析向けのプログラミング言語。買収金額は公開されていない。
2015年01月26日 10時52分
-
マイクロソフト「Surface Hub」の第一印象--84インチ4K画面搭載の巨大端末
マイクロソフトは米国時間1月21日、84インチの4Kディスプレイを搭載する巨大端末「Surface Hub」を発表した。ビジネス向けに開発されたデバイスで、デジタルホワイトボードやビデオ会議用端末としての機能などを備える。
2015年01月26日 07時45分
-
「Surface Hub」を写真で見る--マイクロソフトの84インチ大型端末の特徴
マイクロソフトは米国時間1月21日、84インチの4Kディスプレイを搭載する巨大端末「Surface Hub」を発表した。同デバイスの特徴や機能を写真とともに紹介する。
2015年01月26日 07時45分
-
マイクロソフト「HoloLens」の第一印象--かつてないAR体験を実現するヘッドセット
マイクロソフトは米国時間1月21日、拡張現実ヘッドセット「HoloLens」のプロトタイプを発表した。実機に触れた米CNET記者の第一印象をお伝えする。
2015年01月26日 07時30分
-
マイクロソフト、「Windows 10」最新テクニカルプレビューの提供を開始
マイクロソフトは米国時間1月23日、「Windows 10」の1月のテクニカルプレビュービルドを「Windows Insider Program」登録者向けに提供開始した。
2015年01月24日 08時25分
-
Windows 10でも「Internet Explorer」が利用可能に--レガシーサイトを持つ企業に配慮
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月21日に披露した「Windows 10」のデモで、同社の次世代ブラウザ(開発コード名:「Project Spartan」)を正式に発表した。その後、「Internet Explorer(IE)」もWindows 10で使えるようになることを公式ブログで明らかにした。
2015年01月23日 11時56分
-
MSの新ブラウザ「Project Spartan」--明らかになった主要機能
マイクロソフトは米国時間1月21日、「Project Spartan」と呼ばれる新しいコンセプトのウェブブラウザをレドモンドで開催したイベントで披露した。ここでは、紹介された同ブラウザの主な機能を紹介する。
2015年01月23日 07時45分
-
「Windows RT」の行方--「Windows 10」との関係は?
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月21日、報道陣向けのイベントで2時間半近くをかけて「Windows 10」に関するさらなる詳細を明らかにした。Windows RTについては、記者たちとのQ&Aセッションで、ほんの少しだけ情報が提供されたのみだった。
2015年01月22日 15時27分
-
スマートフォン用「Windows 10」、初のテクニカルプレビューは2月リリースへ
マイクロソフトは米国時間1月21日、スマートフォン用「Windows 10」向けとしては初となるテクニカルプレビューのリリース時期を明かした。
2015年01月22日 12時58分
-
写真で見るMSのホログラフィックコンピュータ「HoloLens」
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月21日、「Windows 10」イベントで「HoloLens」という新しいホログラフィックコンピュータを発表した。新デバイスを写真でチェックしてみよう。
2015年01月22日 12時14分
-
マイクロソフトが新デバイス「HoloLens」を発表--AR分野に参入
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月21日、「HoloLens」という新しいデバイスを披露した。各社がこぞって力を入れている拡張現実(AR)分野への参入となる。
2015年01月22日 11時51分
-
「Windows 10」、音声アシスタント「Cortana」を搭載へ
これまでスマートフォン向けだったマイクロソフトの音声アシスタント「Cortana」が「Windows 10」ではコンピューターやタブレットにも搭載されることが、同OSの発表イベントで正式に明かされた。
2015年01月22日 11時42分
-
「Windows 10」テクニカルプレビュー、最新ビルドは来週リリースへ
マイクロソフトは米国時間1月21日、PC版「Windows 10 Technical Preview」の最新ビルドのリリース予定を明らかにした。
2015年01月22日 11時23分
-
MS、「Windows 10」のスマートフォンとタブレット向けバージョンをデモ
マイクロソフトは米国で開催されたイベントにおいて、画面サイズが8インチ以下の端末、すなわちスマートフォンや大型ファブレット、小型タブレットなど向けに最適化されたバージョンの「Windows 10」を提供する予定だと述べた。
2015年01月22日 10時23分
-
ベールを脱いだMSの新ブラウザ「Spartan」--「Windows 10」イベントで正式発表
マイクロソフトは米国時間1月21日、ワシントン州レドモンドで披露した「Windows 10」のデモで、同社の次世代ブラウザ(開発コード名:「Project Spartan」)を正式に発表した。
2015年01月22日 09時05分
-
「Windows 10」、無償で「Windows 8.1」や「Windows 7」からアップグレード可能に--最初の1年間に限り
マイクロソフトは米国時間1月21日、「Windows 10」への無償アップグレードを、「Windows 8.1」「Windows 7」ユーザーなどに提供すると発表した。
2015年01月22日 07時18分
-
「Windows 10」イベントはまもなく--期待される発表内容を考える
マイクロソフトが米国時間1月21日に開催する「Windows 10」のイベントは、同社がこの次期OSで何を計画してきたかを知る好機になるはずだ。ここでは、同イベントでわれわれが見聞きしたい要点を挙げてみる。
2015年01月21日 11時58分
-
モバイル版「Windows 10」、最初のプレビューリリースは2月か
UPDATEマイクロソフトは米国時間1月21日、次期OS「Windows 10」の「大々的なお披露目」となる2回目のイベントを開催するが、モバイル版Windows 10の最初のプレビューを同日にはリリースしない予定だという。
2015年01月21日 08時45分