-
MSの新ブラウザ「Edge」、新たなテストバージョン画像が流出か
「Windows 10」に搭載される新ブラウザ「Edge」が、さらなる進化を続けている。新たに流出したテストバージョンとされるスクリーンショットから判断すると、そのようだ。
2015年05月18日 12時51分
-
AzureとDynamics CRMで地域活性化--愛媛県とマイクロソフトの取り組み
(ZDNET Japan)愛媛県と日本マイクロソフトが、2014年1月から2015年3月まで共同で実施してきた「地域活性化協働プログラム」の活動報告会を開催した。
2015年05月16日 10時00分
-
「Bing」、モバイルフレンドリーなサイトをモバイル検索上位に--グーグルに続き
グーグルに続き「Bing」も、モバイルフレンドリーなバージョンを提供するようウェブサイトに呼びかけている。
2015年05月15日 10時33分
-
MS、早送り動画アプリ「Hyperlapse」を公開--インテリジェントなアルゴリズムでブレを安定化
マイクロソフトは、「Windows Phone」と一部の「Android」搭載端末向けに新しい高速タイムラプスアプリケーションをリリースした。
2015年05月15日 09時00分
-
マイクロソフト、「Edge」ブラウザでセキュリティの強化を目指す
UPDATEマイクロソフトが同社の新しいウェブブラウザ「Edge」について、よりモダンなウェブ標準に基づいた新レンダリングエンジンの採用など、セキュリティ強化のさまざまな取り組みを明らかにした。
2015年05月14日 10時08分
-
マイクロソフト、「Windows 10」で提供予定のエディションを明らかに
UPDATEマイクロソフトは米国時間5月13日、2015年夏の「Windows 10」リリースに先立ち、同OS搭載PC、タブレット、スマートフォン、組み込み機器に対して提供予定のSKU(エディション)の一覧を公表した。
2015年05月14日 07時56分
-
MS、「Skype Translator」プレビュー版を一般公開
マイクロソフトは米国時間5月12日、「Skype Translator」プレビュー版の公開対象を「Windows 8.1」と「Windows 10」の全ユーザーに拡大した
2015年05月13日 08時38分
-
「Surface 3」レビュー--完全版「Windows 8」搭載となった新MS製タブレット
マイクロソフトの「Surface 3」は、499ドルという低価格で完全版の「Windows 8」を搭載する。残念なのは、今回もキーボードが別売りだという点だ。
2015年05月13日 07時30分
-
Surface Pro 3を最大3万6000円値上げ--日本MS、価格改定を発表
日本マイクロソフトは5月11日、Surface Pro 3とアクセサリの価格改定を発表した。
2015年05月11日 19時19分
-
Edgeブラウザ、「asm.js」サポート追加でIE11の最大3倍高速に
マイクロソフトは、Mozillaの「asm.js」最適化を「Chakra」JavaScriptエンジンに統合した成果を披露し、Chakraが予備ベンチマークで「Internet Explorer 11」(IE11)の最大3倍の速度を記録したことを明かした。
2015年05月11日 12時06分
-
MS、「Edge」ブラウザで非対応の技術を明らかに--「ActiveX」「VBScript」など
マイクロソフトは、「Windows 10」の新しいブラウザに対し、新機能や拡張機能を追加する一方で、いくつかの機能を削除することを計画している。
2015年05月08日 08時26分
-
AWSとマイクロソフトの好調さ際立つ--決算に見るクラウド市場
(ZDNET Japan)最近発表された決算の結果を見る限り、アマゾンのAWSとマイクロソフトは、他社の追随を許さないクラウドベンダーであるようだ。
2015年05月08日 06時30分
-
MS、「Raspberry Pi 2」向け「Windows 10 IoT Core」プレビューを提供--「Arduino認定」Windows 10で提携も
マイクロソフトは米国時間4月30日、「Raspberry Pi 2」端末向けの「Windows 10 IoT Core」のInsider Previewに加え、Arduino認定版Windows 10開発に向けた提携に関連して、「Universal Windows Platform」とArduinoハードウェアの間の橋渡しとして機能する一連のツールをリリースした。
2015年05月01日 08時22分
-
マイクロソフト、「HoloLens」のデモをBuild 2015で披露
マイクロソフトは、「Windows Holographic Platform」を同社開発者会議「Build 2015」の檀上で披露した。
2015年04月30日 11時35分
-
MS、「Outlook」向け「Uber」拡張機能を披露--開発者の呼び込みを狙う
マイクロソフトは「Build 2015」カンファレンスの基調講演で、「Uber」など、「Outlook」向けのさまざまな拡張機能を紹介した。有名企業の参入をアピールすることで開発者の呼び込みを促進する狙いがあるようだ。
2015年04月30日 11時10分
-
「Windows 10」搭載デバイス、今後2~3年で10億台に--マイクロソフトが予測
「Windows 10」が、今後2~3年の間に10億台のデバイスにインストールされるとの大胆な予測を、マイクロソフトのOS担当グループ責任者が明らかにした。これにはPCやタブレットからIoTデバイスまで、あらゆる端末が含まれる。
2015年04月30日 10時30分
-
マイクロソフトの新ブラウザ、正式名称は「Edge」
マイクロソフトは開発者会議「Build 2015」の初日である米国時間4月29日、「Spartan」の開発コードで知られる新ブラウザの正式名称が「Microsoft Edge」になることを発表した。
2015年04月30日 09時17分
-
MS、Android/iOS用アプリの「Windows 10」移植を促すツールを発表
マイクロソフトは開発者会議「Build 2015」において、Android向けのJavaとC++のコードや、iOS用のObjective-CのコードをWindows 10に移植するSDKを発表した。
2015年04月30日 08時36分
-
「Power BI」を無償化、「R」関連ベンダー買収--MSのビッグデータ戦略の狙い
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは、これまで企業向けライセンスで使うExcel向けに提供していたビジネスインテリジェンス機能を無償化した。
2015年04月27日 18時31分
-
マイクロソフト第3四半期決算、予想を上回る
マイクロソフトは米国時間4月23日、同社第3会計四半期決算(3月31日締め)を発表した。予想を上回る内容で、同社のエンタープライズおよびクラウド事業が特に好調だった。
2015年04月24日 07時17分
-
マイクロソフト、Office 365のセキュリティ強化策を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトが米国時間4月21日、クラウドサービスの新しいセキュリティ強化策をRSA Conferenceで発表した。セキュリティ強化策の目玉は、Office 365の暗号化の強化とアクセス制御の厳格化である。
2015年04月23日 11時40分
-
Lyncを「Skype for Business」へ、ブランドバリューで売上高倍増を目指す
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは企業向けユニファイドコミュニケーション(UC)プラットフォーム「Microsoft Lync」を「Skype for Business」に名称変更し、ユーザーインタフェース(UI)を個人向けのSkypeに統合した仕様で4月中旬から順次提供を開始したことを明らかにした。
2015年04月23日 07時00分
-
「Get Windows 10」--Windows更新プログラムに隠されたロードマップ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは2015年夏より、「Windows 10」の提供を開始する。その具体的な時期やプロセスなどを示すヒントが、先ごろリリースされた任意のアップデートに隠されていた。
2015年04月23日 06時00分
-
慶応SFCと日本MS、高校の遠隔授業モデルを共同研究
(ZDNET Japan)慶應義塾大学SFC研究所プラットフォームデザイン・ラボと日本マイクロソフトは、全国の高等学校において遠隔授業が解禁されたことを受けて、「Skype for Business」を活用した遠隔授業モデルの構築に向けた共同研究を行う。
2015年04月20日 18時55分
-
Windows Phone向けユニバーサル「Office」アプリ、テストビルドが4月に提供へ
マイクロソフトは米国時間4月17日、Windows 10 Mobile搭載の「Windows Phone」向けOffice Universalアプリ群のテストビルドを4月中に提供すると述べた。
2015年04月20日 13時14分