-
次期「iPhone」、ウェブ速度とバッテリ駆動時間が向上か--米報道
アップルの次期「iPhone」は、ある部品のおかげでウェブ接続が高速になり、バッテリ駆動時間が長くなるという新しい報道が浮上した
2015年07月02日 08時00分
-
インテル、クアルコム、Mozilla、それぞれが取り組むIoT
(ZDNET Japan)「Interop カンファレンス」では、IoT時代に対応するための「新しいテクノロジ」「新しい市場」について幅広くカバーする32のセッションが行われた。ここでは、6月8日に行われたセッション「IoT:イノベーションから展望するビジネス新潮流 ~チップ・プラットフォーム・標準化から~」をレポートする。
2015年06月29日 07時00分
-
クアルコム、物言う株主がチップ事業の分社化を要求
物言う投資会社であるJana Partnersが、クアルコムに対し、チップ部門を特許ライセンス事業と分離するよう圧力をかけているという。
2015年04月14日 09時22分
-
クアルコム、指紋認証技術「Snapdragon Sense ID」を発表--超音波を利用
(ZDNET Japan)クアルコムはスペインのバルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2015」(MWC 2015)で現地時間3月2日、「Snapdragon Sense ID」という名称の3D指紋認証技術を発表した。これはデバイスのセキュリティを向上させるとともに、「エレガントで革新的な」新世代のモバイル機器の幕開けを告げる生体認証技術だ。
2015年03月03日 14時04分
-
クアルコム、「Zeroth」プラットフォームを披露--「Snapdragon 820」の概要を明らかに
クアルコムは同社のトップエンドスマートフォンチップ「Snapdragon 820」の概要を一部明らかにし、「コグニティブコンピューティング」プラットフォーム「Zeroth」を披露した。
2015年03月03日 11時20分
-
IoTの覇権争いはチップメーカーレベルでも--各社の戦略とアナリストの見解
モノのインターネット(Internet of Things:IoT)が現実になるのはまだ先のことだが、チップメーカー各社は、この新市場でシェアを得ようと既にさまざまな取り組みを進めている。業界関係者とアナリストがチップとIoTの未来について語った。
2015年01月23日 07時30分
-
クアルコム、世界600人規模の人員削減へ
クアルコムが世界全体で約600人規模の人員削減を実施する。米CNETが米国時間12月9日、クアルコムの広報担当者に確認したところ、同社は新規分野に事業の主軸を移す計画だとしている。
2014年12月11日 12時17分
-
クアルコム、ついにインテルの牙城に照準か--サーバ向けARMチップを開発と米報道
(ZDNET Japan)クアルコムがARMサーバ向けのプロセッサを近々提供するとの発表が、最高経営責任者(CEO)によってなされたと報じられている。
2014年11月20日 12時49分
-
クアルコムの第4四半期決算、増収増益--中国問題が影落とす
クアルコムが2014会計年度第4四半期決算を発表した。売上高、利益ともに前年同期比で増加したが、独占的慣行の疑いで当局の捜査を受けている中国の問題がライセンス事業に影を落としている。
2014年11月06日 13時05分
-
MS、IoTを推進するAllSeen Allianceに加入--クアルコムが主導
クアルコムが主導し、「Internet of Things」(IoT、モノのインターネット)の標準策定を目指す業界団体、AllSeen Allianceに、新たにマイクロソフトが加入したことがわかった。
2014年07月03日 11時53分
-
クアルコム、第2四半期決算を発表--売上高がアナリストらの予想を下回る
モバイル機器向けプロセッサ大手のQualcommは米国時間4月23日、第2四半期決算(3月30日締め)を発表した。
2014年04月24日 12時01分
-
クアルコム、64ビット「Snapdragon」プロセッサ2種を発表--LTE-Advancedカテゴリ6対応
クアルコムは米国時間4月7日、「Snapdragon 810」および「Snapdragon 808」プロセッサを発表した。
2014年04月08日 10時42分
-
クアルコム、HPのモバイル関連特許2400件を買い取り
クアルコムは米国時間1月24日、ヒューレット・パッカード(HP)のモバイル技術に関連する特許と申請中の特許、計2400件を買い取ったと発表した。
2014年01月27日 11時40分
-
IBM、2013年米国特許取得件数で首位を維持--日本企業4社、トップ10入り
IBMは2013年に米国における特許取得に関して首位の地位を維持した。その一方で、クアルコムがトップ10に入り、グーグルとアップルはトップ20に入るもののグーグルの方が上回った。
2014年01月15日 11時52分
-
クアルコム、S・モレンコフCOOを次期CEOに指名
クアルコムは米国時間2013年12月13日、現最高執行責任者(COO)のS・モレンコフ氏が2014年初旬に次期最高経営責任者(CEO)に就任することを発表した。
2013年12月16日 10時44分
-
クアルコム、「Snapdragon 805」などを発表--4K解像度に対応
クアルコムが4K解像度に対応した「Snapdragon 805」や第4世代の4G LTEモデム「Gobi 9x35」などのプロセッサの新製品を発表した。
2013年11月21日 11時18分
-
クアルコム、スマートウォッチ「Toq」発表--ウェアラブルデバイス市場に参入
クアルコムがスマートウォッチ「Qualcomm Toq」で激戦のウェアラブルデバイス市場に参入する。独自のOSを採用し、スマートフォンとの連携で着信や通知を表示するもので、数万台の限定販売となる見込みだ。
2013年09月05日 10時20分
-
マイクロソフト、次期「Surface RT」にクアルコム製チップを採用か
マイクロソフトが次期バージョンの「Surface RT」について、一部にクアルコムの「Snapdragon」プロセッサを採用する計画だという。Bloombergが報じた。
2013年06月20日 12時25分
-
クアルコム、タブレットを使ったデジタル教育を支援
クアルコムは5月16日、ルネサンス高校の生徒にタブレット端末を配布し、デジタル教科書での学習を支援する「タブレット×デジタル教科書」プロジェクトを開始した。
2013年05月16日 19時18分
-
クアルコム、第2四半期決算を発表--売上高は過去最高となるも利益見通しは弱含み
クアルコムは米国時間4月24日、第2四半期決算を発表した。売上高は過去最高を記録し、通年見通しも引き上げられた。
2013年04月25日 11時37分
-
MSとクアルコムのCEOがNBAチームをめぐって綱引き中
NBAのサクラメント・キングスは、経営が迷走してチーム再建もままならない状況。そのキングス買収に手を挙げたのがマイクロソフトCEOらの実業家グループだ。しかし、それに待ったをかけた人物が二人いる。サクラメント市長で元NBAスターのジョンソン氏と、クアルコムのジェイコブスCEOだ。
2013年03月28日 18時32分
-
クアルコム、モバイルプロセッサ2種類を発表--「Snapdragon 200」と「Snapdragon 400」
クアルコムは米国時間2月20日、エントリレベルとミッドレンジのスマートフォンに向けた2つの新しいモバイルプロセッサを発表した。
2013年02月21日 13時25分
-
クアルコム、「Snapdragon 800」など発表--現行製品より性能が75%向上
世界の多くの携帯電話にプロセッサを供給しているクアルコムが米国時間1月7日、「Snapdragon 600」および「Snapdragon 800」シリーズを発表した。
2013年01月08日 16時27分
-
クアルコム「Snapdragon S4」ライン、クアッドコアチップセット2種類を追加
クアルコムは、同社の人気「Snapdragon S4」プロセッサファミリに新しいチップセット2種類を追加した。
2012年12月06日 11時02分
-
シャープとクアルコムが資本提携を締結--MEMSディスプレイを共同開発
シャープは、クアルコムと資本提携を締結したと発表した。あわせてクアルコムの子会社であるピクストロニクスと技術開発契約を結び、MEMSディスプレイを共同開発することで合意した。
2012年12月04日 18時02分