-
クアルコム、「Snapdragon 820」でもグーグルのARプラットフォーム「Tango」に対応
クアルコムは、「Snapdragon 820」プロセッサをグーグルの拡張現実(AR)プラットフォーム「Tango」に対応させたと発表した。
2016年07月01日 11時22分
-
クアルコム、中国スマートフォンメーカーMeizuを提訴
クアルコムは、3Gおよび4G LTE通信規格に関連する同社の技術をライセンスなしで使用したとして、中国のスマートフォンメーカーMeizuを北京知識産権法院に提訴した。
2016年06月27日 11時11分
-
クアルコム、第2四半期決算を発表
クアルコムは米国時間4月20日、2016会計年度第2四半期決算(3月27日締め)を発表した。
2016年04月21日 12時23分
-
クアルコム、「Snapdragon VR SDK」発表--Snapdragon 820対応VRアプリを開発可能に
クアルコムは米国時間3月14日、ソフトウェア開発キット「Snapdragon VR」を発表した。開発者に向けて、仮想現実(VR)体験をサポートするモバイルプロセッサ「Snapdragon 820」対応のアプリを作成するためのツールを提供する。
2016年03月15日 13時26分
-
歩数に応じて報奨金--クアルコム、ウェアラブルによる健康増進プログラムを発表
(ZDNet Japan)クアルコムと米保険大手UnitedHealthcareは、ウェアラブル製品を利用した従業員向けの健康促進プログラム「UnitedHealthcare Motion」を発表した。従業員が1日に一定の歩数を達成すれば報奨金を支払う仕組みだ。
2016年03月07日 10時33分
-
クアルコム、「Snapdragon」3種類を発表--ウェアラブル向けSoC「Snapdragon Wear 2100」も
クアルコムは米国時間2月11日、新「Snapdragon」プロセッサ3種類と最新ウェアラブル端末向けのSoC「Snapdragon Wear 2100」を発表した。
2016年02月12日 12時37分
-
クアルコム、中国貴州省政府とサーバチップ開発の合弁事業を設立へ
クアルコムが中国政府と合弁事業を設立し、サーバチップ市場への戦略的移行を開始する計画を明かした。
2016年01月19日 11時14分
-
サムスン、クアルコム「Snapdragon 820」チップを製造へ
韓国のサムスンは現地時間1月14日、同社の第2世代14nm FinFETプロセス技術の大量生産を発表し、クアルコムの「Snapdragon 820」を製造すると述べた。
2016年01月15日 07時44分
-
クアルコム、チップと特許の分社化案を却下--現行組織を維持
クアルコムは、物言う投資会社のJana Partnersから要求されていたチップ事業と特許事業の分社化案を採用せず、現行組織を維持すると発表した。
2015年12月21日 10時32分
-
クアルコム、「Snapdragon 820」を正式発表
クアルコム米国時間11月10日、機能強化されたスマートフォン向け高性能チップの次期製品「Snapdragon 820」を正式発表した。
2015年11月12日 10時41分
-
クアルコム、サーバ開発プラットフォーム製品のサンプル出荷を開始
(ZDNet Japan)クアルコムは米国時間10月8日、次世代のハイパースケールデータセンター向け製品である「Server Development Platform」(SDP)のサンプル出荷を開始したと発表した。
2015年10月09日 10時25分
-
クアルコムが見透す--ARとVRが作り出す次世代モバイルコンピュータのあり方
ウェアラブルテクノロジのカンファレンス「Wearable Tech Expo in Tokyo 2015」でクアルコムは、拡張現実エンジンの「Vuforia」をもとにした先進事例やウェアラブルでのAR活用についての議論を展開した。
2015年10月07日 09時30分
-
クアルコム、「Snapdragon」シリーズ新チップと「Quick Charge」次版を発表
クアルコムがミッドレンジスマートフォン向けの新しい「Snapdragon」プロセッサを披露し、「Quick Charge」テクノロジの次期バージョンを発表した。
2015年09月16日 10時45分
-
クアルコム、従業員の15%を削減へ--再編計画の一環
クアルコムは米国時間7月22日、同社第3四半期決算(6月28日締め)を発表するとともに、常勤者の15%削減などを含むコスト削減策を明らかにした。
2015年07月23日 11時36分
-
EU、クアルコムを独禁法違反の疑いで調査
UPDATE欧州連合(EU)の欧州委員会は、スマートフォンやタブレットで使われているベースバンドチップセットの分野に「クアルコムによる不正行為の可能性」があるとして、独占禁止法違反の疑いで2件の正式な調査に乗り出した。
2015年07月17日 10時35分
-
次期「iPhone」、ウェブ速度とバッテリ駆動時間が向上か--米報道
アップルの次期「iPhone」は、ある部品のおかげでウェブ接続が高速になり、バッテリ駆動時間が長くなるという新しい報道が浮上した
2015年07月02日 08時00分
-
インテル、クアルコム、Mozilla、それぞれが取り組むIoT
(ZDNet Japan)「Interop カンファレンス」では、IoT時代に対応するための「新しいテクノロジ」「新しい市場」について幅広くカバーする32のセッションが行われた。ここでは、6月8日に行われたセッション「IoT:イノベーションから展望するビジネス新潮流 ~チップ・プラットフォーム・標準化から~」をレポートする。
2015年06月29日 07時00分
-
クアルコム、物言う株主がチップ事業の分社化を要求
物言う投資会社であるJana Partnersが、クアルコムに対し、チップ部門を特許ライセンス事業と分離するよう圧力をかけているという。
2015年04月14日 09時22分
-
クアルコム、指紋認証技術「Snapdragon Sense ID」を発表--超音波を利用
(ZDNet Japan)クアルコムはスペインのバルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2015」(MWC 2015)で現地時間3月2日、「Snapdragon Sense ID」という名称の3D指紋認証技術を発表した。これはデバイスのセキュリティを向上させるとともに、「エレガントで革新的な」新世代のモバイル機器の幕開けを告げる生体認証技術だ。
2015年03月03日 14時04分
-
クアルコム、「Zeroth」プラットフォームを披露--「Snapdragon 820」の概要を明らかに
クアルコムは同社のトップエンドスマートフォンチップ「Snapdragon 820」の概要を一部明らかにし、「コグニティブコンピューティング」プラットフォーム「Zeroth」を披露した。
2015年03月03日 11時20分
-
IoTの覇権争いはチップメーカーレベルでも--各社の戦略とアナリストの見解
モノのインターネット(Internet of Things:IoT)が現実になるのはまだ先のことだが、チップメーカー各社は、この新市場でシェアを得ようと既にさまざまな取り組みを進めている。業界関係者とアナリストがチップとIoTの未来について語った。
2015年01月23日 07時30分
-
クアルコム、世界600人規模の人員削減へ
クアルコムが世界全体で約600人規模の人員削減を実施する。米CNETが米国時間12月9日、クアルコムの広報担当者に確認したところ、同社は新規分野に事業の主軸を移す計画だとしている。
2014年12月11日 12時17分
-
クアルコム、ついにインテルの牙城に照準か--サーバ向けARMチップを開発と米報道
(ZDNet Japan)クアルコムがARMサーバ向けのプロセッサを近々提供するとの発表が、最高経営責任者(CEO)によってなされたと報じられている。
2014年11月20日 12時49分
-
クアルコムの第4四半期決算、増収増益--中国問題が影落とす
クアルコムが2014会計年度第4四半期決算を発表した。売上高、利益ともに前年同期比で増加したが、独占的慣行の疑いで当局の捜査を受けている中国の問題がライセンス事業に影を落としている。
2014年11月06日 13時05分
-
MS、IoTを推進するAllSeen Allianceに加入--クアルコムが主導
クアルコムが主導し、「Internet of Things」(IoT、モノのインターネット)の標準策定を目指す業界団体、AllSeen Allianceに、新たにマイクロソフトが加入したことがわかった。
2014年07月03日 11時53分