-
アップルと出版4社、EUに電子書籍値下げの譲歩案を提示か
アップルが、電子書籍販売をめぐる欧州での独占禁止法関連調査を終わらせるため、競合他社が電子書籍を安く販売できるようにする譲歩案を提示していると報じられた。
2012年09月04日 12時18分
-
アマゾン新「Kindle Fire」、7インチモデル2機種が登場か
アマゾンは来週予定されているイベントで7インチモデルの「Kindle Fire」2機種を投入する、という情報を米CNETが入手した。
2012年09月01日 08時52分
-
アマゾン、「Kindle Fire」売り切れを発表--新モデル登場はまもなくか
Amazonは米国時間8月30日、人気の高い同社タブレット「Kindle Fire」について、正式に売り切れたことを発表した。
2012年08月31日 08時52分
-
アマゾン、9月6日に新型「Kindle」発表か
アマゾンが米国時間9月6日にカリフォルニア州サンタモニカで記者会見を開催する。具体的な内容は不明だが、照明オプションつきの「Kindle」や新しい「Kindle Fire」が発表される可能性が高い。
2012年08月24日 10時19分
-
アマゾン、クラウドストレージ「Glacier」を発表--企業におけるテープからの移行促進を目指す
アマゾンが「Glacier」の提供を開始した。Glacierは、小規模から大規模までのあらゆる企業に向けたデータアーカイブサービスであり、テープシステムからクラウドへの移行を促進する。
2012年08月22日 07時36分
-
「読書の秋」に向けて--電子書籍関連記事まとめ
「読書の秋」に向けて、昨今話題の電子書籍リーダーやタブレット、および電子書籍関連のサービスや市場動向に関する最近のニュースを振り返る。
2012年08月20日 07時30分
-
アマゾン、Chromeの拡張機能「Send to Kindle for Google Chrome」を公開
「Google Chrome」のユーザーは、ボタン1つでウェブから「Kindle」にコンテンツを送り込むことが可能になった。
2012年08月16日 13時16分
-
Sonos、ストリーミング音楽プレーヤーで「Amazon Cloud Player」をサポート
Sonosは、同社のストリーミング音楽プレーヤーに「Amazon Cloud Player」のサポートを追加したことを発表した。
2012年08月10日 10時53分
-
アマゾンもセキュリティを強化--ハック被害で
Wiredの記者がハッカーによって複数のオンラインアカウントを乗っ取られるなどの被害を受けた件で、米CNETがアマゾンのコメントを入手した。
2012年08月08日 14時12分
-
アマゾン、米大学生向けに印刷された教科書のレンタルを開始
アマゾンが大学生向けに紙の教科書のレンタルサービスを開始した。最大130日間の貸し出しを受けられ、購入費用を最大70%節約できるという。
2012年08月07日 11時52分
-
eBay、即日配送サービスの試験提供を開始
eBayは、注文した商品を即日受け取れるサービス「eBay Now」の試験提供をサンフランシスコで開始した。既に同様のサービスを開始している米アマゾンと真っ向から競合することになる。
2012年08月06日 11時42分
-
アマゾン、iPad用「Instant Video」アプリケーションを公開
アマゾンが、新しい「iPad」用アプリケーション「Instant Video」を公開した。
2012年08月02日 08時42分
-
アマゾンのクラウド音楽サービス、「Scan and Match」が可能に
アマゾンは、大手レコードレーベル4社によるライセンスを完全に取得し、クラウド型音楽サービスで「Scan and Match」機能が利用可能になったことを発表した。
2012年08月01日 13時01分
-
ISID、「SAP Business All-in-One」をクラウドで提供開始
(ZDNET Japan)ISIDは、AWSのクラウドサービス上で「SAP Business All-in-One」を利用したシステム構築サービスを開始すると発表した。
2012年07月31日 17時33分
-
グーグルやFacebookら、新しいロビー団体を結成へ--ネット規制に関する発言力を強化
グーグル、Facebook、アマゾンなどをはじめとする米国の大手インターネット企業が、インターネット規制に関する業界の発言力を高めるため、新たなロビー団体を結成したことが明らかになった。
2012年07月26日 11時47分
-
アマゾン、タブレット「5〜6機種」の発売を計画か--小売パートナーの幹部が明かす
アマゾンが数機種の新しいタブレットを発売する計画であるという。同社の小売パートナーの1社によるコメントで明らかになった。
2012年07月24日 08時10分
-
アマゾン、EC2にSSD採用の高I/O用途向けインスタンスを追加
アマゾンは「Amazon Web Services」の仮想サーバ提供サービス「EC2」で、SSD搭載の高性能サーバによる新たなインスタンスを追加した。
2012年07月20日 17時39分
-
米上院議員、アップルを提訴した米司法省を非難--電子書籍の独禁法問題で
ニューヨーク州選出のチャールズ・シューマー上院議員は米国時間7月18日、The Wall Street Journal(WSJ)に寄稿した記事の中で、電子書籍の価格設定でアップルを提訴した米司法省を非難した。
2012年07月19日 17時17分
-
プラットフォームの覇権争い:ピボットするグーグル
(ZDNET Japan)グーグルが、ハードウェアでも稼げるプラットフォーム企業に生まれ変わろうとしている。タブレット市場に打ち込んだNexus 7という楔は、まずはアマゾンとマイクロソフトの戦略に影響を与えそうだ。
2012年07月19日 16時35分
-
アマゾンはスマートフォンビジネスに参入するべきではない--ベゾスCEOへの提言
アマゾンが独自スマートフォンを開発しているとの報道が続いている。この記事では、アマゾンがスマートフォンビジネスに参入すべきではないいくつかの理由を、同社最高経営責任者(CEO)ベゾス氏に宛てたメールの形式で指摘する。
2012年07月18日 07時30分
-
アマゾン、「Game Connect」の公開を発表--仮想アイテムの購入が簡単に
アマゾンは米国時間7月12日、「Game Connect」の公開を発表した。ゲームのタイトルを拡充し、またアマゾンのアカウントとゲームアカウント間のデジタル販売を提供するプラットフォームだ。
2012年07月13日 15時33分
-
iPhoneは何を破壊したのか
(ZDNET Japan)この5年間でアップルがやったことは、単に携帯業界に破壊的イノベーションを持ち込んだだけではない。本当は、パソコン業界に破壊的イノベーションを持ち込んだことによって、携帯業界を破壊したのだ。
2012年07月12日 17時57分
-
アマゾン、独自のスマートフォンを既にテストか--2012年中に生産開始の可能性も
独自のスマートフォンを開発しているとのうわさが伝えられたアマゾンが、この端末について既にテストを行っており、早ければ2012年内に生産に入る可能性があると、The Wall Street Journal(WSJ)が報じている。
2012年07月12日 10時20分
-
アマゾン、「Kindle Fire」向けのゲームプラットフォーム「GameCircle」を発表
アマゾンが「Kindle Fire」向けのゲームプラットフォーム「GameCircle」を発表した。アップルの「Game Center」に見られる機能の一部を備えている。
2012年07月12日 07時56分
-
アマゾン、独自スマートフォンを準備中か--アップルやグーグルと競合の可能性
Bloombergの報道によると、アマゾンはFoxconnと提携して独自のスマートフォンを開発しているという。
2012年07月07日 10時19分