-
アマゾンCEO、利益より投資に注力する姿勢を強調--株主総会で
アマゾン最高経営責任者(CEO)のJ・ベゾス氏は、利幅の拡大よりも新たなビジネスへの投資を優先するという持論を繰り返した。また、暴力的なコンテンツの販売に関する株主からの質問にも回答した。
2013年05月24日 12時20分
-
アマゾン、ファンフィクション作家向けプラットフォーム「Kindle Worlds」を発表
アマゾンは米国時間5月22日、ファンフィクション作家向けプラットフォーム「Kindle Worlds」を発表した。既存のストーリーや登場人物を基にして書かれた新たなフィクションに対して、ファンフィクション作家と原著作権保有者の双方に報酬を約束する仕組みだ。
2013年05月23日 15時21分
-
アマゾン、シアトルに巨大な新キャンパスを建設へ--設計企画書を公開
テクノロジ企業の新社屋は、可能な限り斬新で、前衛的なものにするのが最近の流行になっている。そして新たに、アマゾンもそうした時流に乗り出した。
2013年05月22日 15時31分
-
米司法省、アップルとの電子書籍の独禁法訴訟で新たな文書を提出--米報道
Bloombergの報道によると、電子書籍の価格設定に関する独占禁止法訴訟で、アップルが出版社と共謀して電子書籍の価格をつり上げたとの文書を米司法省が提出したという。
2013年05月15日 16時46分
-
「Amazon Cloud Player」、PC向けアプリが公開
アマゾンがPC向けの「Amazon Cloud Player」アプリを公開した。
2013年05月14日 12時16分
-
アマゾン、サムスン傘下のフルカラー電子インク開発企業Liquavistaの買収を認める
アマゾンが、電子インクの開発企業Liquavistaをサムスンから買収したことを認めた。
2013年05月14日 11時40分
-
アマゾン、「Kindle Fire」向け仮想通貨「Amazon Coins」提供開始を米国で発表
アマゾンは米国時間5月13日、顧客が同社の新しいコインを使って、「Amazon Appstore」や「Kindle Fire」タブレットでアプリ、ゲーム、およびアプリ内アイテムを購入できるようになったことを米国で発表した。
2013年05月14日 11時26分
-
アマゾン、「iOS」版「Cloud Drive Photos」を公開--「Amazon Cloud Drive」と写真を同期
アマゾンは、「iOS」版「Amazon Cloud Drive Photos」を公開した。「iPhone」や「iPad」から「Amazon Cloud Drive」に保存した写真を閲覧したり同期したりできる。
2013年05月11日 10時54分
-
アマゾン、3Dスマートフォンを開発中か
アマゾンが2種類のスマートフォンを開発していると、The Wall Street Journalが報じている。そのうちの1つは3D機能を搭載する可能性があるという。
2013年05月10日 09時13分
-
アマゾン、堅調な第1四半期決算を発表--純利益は予想を上回る
アマゾンの2013年第1四半期決算は売り上げが予想をわずかに下回ったが、利益は予想を上回った。直近12カ月のフリーキャッシュフローは1億7700万ドルとなり、前年同期比で85%減少した。
2013年04月26日 10時55分
-
アマゾン、インターネットビデオ用のセットトップボックスを発売へ--米報道
アマゾンが、インターネットベースのビデオをストリーミングするセットトップボックスを2013年秋に一般家庭向けに発売する計画だという。Bloombergが報じた。
2013年04月25日 06時55分
-
アマゾン、「AutoRip」サービスをビニール盤レコードにも拡大
アマゾンは、購入した楽曲のデジタルコピーを自動的にクラウドに保存できる「AutoRip」サービスの対象に、ビニール盤レコードを追加した。
2013年04月04日 11時17分
-
アマゾンの「Cloud Drive」にファイル同期機能が追加か
アマゾンの個人向けクラウドストレージサービス「Cloud Drive」に、ファイル同期機能が新たに追加されたと報じられている。
2013年04月02日 10時05分
-
アマゾンのGoodreads買収金額は?--メディアの試算合戦が過熱
アマゾンによる書籍紹介サイトGoodreads買収の報道を受け、その買収金額についてメディアやアナリストらが推測している。
2013年04月01日 10時48分
-
アマゾン、書籍SNSのGoodreadsを買収
アマゾンが書籍紹介サイトのGoodreadsを買収すると発表した。買収金額は明らかにされていない。
2013年03月29日 10時14分
-
書籍出版社ら、アマゾンの新gTLD管理計画を非難
多数の新しい分野別トップレベルインターネットドメイン名(gTLD)を管理しようとするアマゾンの動きが、出版業界団体などからの非難を浴びている。
2013年03月12日 10時44分
-
税金を払わないIT企業の包囲を進めるG20
(ZDNET Japan)日本でのG20をめぐる報道は、為替政策とその声明に関するものばかり。もちろんそれも大切なのだが、漏れているトピックはないのか——もちろんある。税金を払わないIT企業と各国政府のせめぎ合いで、大きな進展が見られたのだ。
2013年03月06日 16時12分
-
グーグル、「Amazon Prime」より安い配送サービスを準備中か
グーグルが「Amazon Prime」と競合しそうな配送サービス「Google Shopping Express」を開発中だと、TechCrunchが報じた。
2013年03月06日 11時58分
-
アマゾン、「Cloud Player」アプリを「iPad」と「iPad mini」向けにリリース
オンライン小売大手のアマゾンは、同社の「Cloud Player」アプリを「iPad」と「iPad mini」向けにリリースした。これにより、同社の音楽ストリーミングプログラムの足場拡大を図る。
2013年02月28日 08時14分
-
ドイツ連邦カルテル庁、アマゾンへの独禁法関連調査を開始
ドイツ連邦カルテル庁(FCO)は現地時間2月20日、アマゾンが同社「Marketplace」で製品を販売するサードパーティー業者に対して不当な扱いをしていないかを判断するため、独占禁止法違反の調査開始を発表した。
2013年02月22日 11時52分
-
「ネオナチをつかって移民労働者を監視」--欧州で強まるアマゾンへの風当たり
(ZDNET Japan)アマゾンのドイツ配送センターで働く外国人労働者が、ネオナチとの関連性が問題視される警備会社の警備員から恫喝されていた——こんな衝撃的なドキュメンタリー番組を、ドイツの公共放送局ARDが放映した。
2013年02月18日 12時14分
-
ついに宣戦布告された税金を払わないIT企業
(ZDNET Japan)税金逃れの手法が「ダッチ・サンドウィッチ」と呼ばれ、オランダは激怒している。このまま放置すれば『国の評判に関わる』という声があがり始めている。欧州委員会は企業の税金逃れに宣戦布告、タックスヘイブンのブラックリストの作成を進言した。
2013年02月15日 19時32分
-
アマゾン、米国で新作TVシリーズ「Under the Dome」をストリーム配信へ--CBSと合意
アマゾンは、CBSの新作TVシリーズ「Under the Dome」をストリーム配信する権利を獲得した。
2013年02月12日 15時16分
-
アマゾン、Kindle Fireユーザー向け仮想通貨「Amazon Coins」を米国で提供へ
アマゾンは、「Kindle Fire」のゲームやアプリなどの購入に使える仮想通貨「Amazon Coins」を、2013年5月から米国で提供開始すると発表した。
2013年02月06日 12時31分
-
アマゾン第4四半期決算、利益45%減ながらも売上高22%増
UPDATEアマゾンは米国時間1月29日、同社第4四半期決算(2012年12月31日締め)を発表し、利益が前年同期比45%減の9700万ドルであったが、売上高は22%増の212億7000万ドルであったことを明らかにした。
2013年01月30日 08時58分