-
アマゾンのAWS障害--障害を長引かせた要因はインフラに潜んだバグ
アマゾンによると、米国時間6月29日の夜遅くからその週末にかけてAmazon Web Service(AWS)で発生した障害は落雷によって引き起こされたものの、同社のインフラに潜んでいたソフトウェアのバグのせいで回復までに時間がかかる結果となったという。
2012年07月04日 13時12分
-
アマゾン、3D地図企業UpNextを買収か
GigaOMは米国時間7月2日、アマゾンが新進気鋭の3D地図新興企業UpNextを買収するための契約を締結したと報じた。
2012年07月03日 07時50分
-
アマゾンによる76件のgTLD申請--その目的とウェブの今後に与える影響
アマゾンが76件もの一般トップレベルドメイン(gTLD)を申請していたことが明らかになった。同社は、それらのgTLDを使って何をするつもりなのだろうか。また、gTLDの自由化によってウェブはどのように変化するのだろうか。
2012年06月28日 07時30分
-
「Kindle」は日本でヒットすると思いますか?
Amazon.co.jpは6月26日、電子書籍リーダー端末「Kindle」の近日発売を告知しました。米国では高いシェアを誇るKindleですが、日本でも成功すると思いますか?
2012年06月27日 10時27分
-
第2世代「Kindle Fire」、7月にも発表か
アマゾンは、第2世代「Kindle Fire」を2012年夏に発表し、発表イベントを米国時間7月31日に開催する予定であるという情報を、米CNETが信頼できる情報筋から入手した。
2012年06月27日 08時40分
-
ついに上陸する「Kindle」--米ではFireが失速するもReaderは健在
アマゾンのタブレット端末「Kindle Fire」は米国で失速したが、電子書籍リーダーの「Kindle Reader」は市場のリーダーとして君臨している。
2012年06月26日 19時22分
-
アマゾン、「Amazon Appstore」をグローバル展開へ--開発者からのアプリ提出を受付開始
アマゾンの米国外のユーザーも近いうちに同社のアプリにアクセスできるようになる。このことは、「Kindle Fire」が国際的に展開されることを示唆している。
2012年06月21日 10時23分
-
「Harry Potter」シリーズ全7巻、Kindleのレンタルサービスに登場
約束どおり、アマゾンのKindle Owners' Lending Libraryから「Harry Potter」シリーズ全7巻を無料で借りられるようになった。
2012年06月20日 13時06分
-
アマゾン、クラウド音楽サービス向けに4大レーベルからライセンス取得か
アマゾンのクラウド型音楽サービスが最大手レコードレーベル4社によるライセンスを完全に取得したという。複数の情報筋が米CNETに伝えた。
2012年06月16日 11時54分
-
Kindleアプリ、児童書やコミックのサポートを追加
アマゾンは米国時間6月14日、同社の「Kindle」アプリケーション向けの作品数を増やしたと発表した。
2012年06月15日 11時31分
-
米アマゾン、「Prime Instant Video」でMGMの映画や番組を配信へ
米アマゾンは米国時間6月13日、Metro-Goldwyn-Mayer Studios(MGM)との間で、オンラインストリーミング契約を締結したと発表した。
2012年06月14日 15時34分
-
「地球上の人1人あたり142件の計算」--「Amazon S3」、保存オブジェクトが1兆に
アマゾンは、「S3」オンラインストレージサービスに保存されているオブジェクトとファイルの数が先週1兆に達した、と同社のブログで伝えている。
2012年06月13日 16時31分
-
米アマゾン、「Cloud Player」をアップルのApp Storeで提供開始
米アマゾン・コムの無料アプリ「Amazon Cloud Player」がアップルの「App Store」で提供開始され、「iPhone」「iPad」「iPod touch」で利用可能になった。
2012年06月13日 13時00分
-
アマゾンの「Instant Video」サービス、ようやく「Xbox 360」に対応
アマゾンは、ビデオストリーミングサービス「Instant Video」の「Xbox 360」向けアプリを提供開始した。
2012年05月30日 13時39分
-
アマゾン「Appstore」、「Test Drive」をAndroid端末で利用可能に
アマゾンは米国時間5月21日、「Android」デバイスの所有者が同社の「Appstore」でアプリを購入する前に、そのアプリを試用できるようになったと発表した。
2012年05月23日 12時42分
-
[ウェブサービスレビュー]米Amazon.com運営のオンラインストレージ「Amazon Cloud Drive」
米Amazon.comが運営する「Amazon Cloud Drive」は、5Gバイトが無料で利用できるオンラインストレージサービスだ。日本から利用できる機能には一部制限があるが、デスクトップ用ソフト「Amazon Cloud Drive Desktop Apps」を用いれば、タスクトレイにドラッグ&ドロップしてのアップロードといった機能も利用できる。
2012年05月20日 08時00分
-
「ハリー・ポッター」シリーズ、「Kindle」電子書籍貸出サービスに登場へ
「ハリー・ポッター」シリーズ全7巻が米アマゾンの「Kindle Owners' Lending Library」の仲間入りをすることになった。
2012年05月11日 11時45分
-
MSとBarnes & Nobleの提携--「NOOK」事業が資金以外に得るもの
マイクロソフトがBarnes & Nobleの新しい子会社に3億ドルを投資した。Barnes & Nobleにとって、アマゾンやアップルと競争していく上でこの資金が役立つことは間違いないが、両社の提携によってもたらされる恩恵はほかにもある。
2012年05月07日 07時30分
-
アマゾン、「Cloud Drive」のデスクトップアプリをリリース
アマゾンは米国時間5月2日、同社の消費者向けデータストレージサービス「Cloud Drive」のデスクトップアプリケーションをリリースした。
2012年05月03日 08時29分
-
アマゾン、予想を大きく上回る第1四半期決算--「Kindle」効果か
アマゾンの2012年第1四半期決算は、売上高と利益が予想を大きく上回った。同社は「Kindle」エコシステムの効果を盛んに宣伝している。
2012年04月27日 12時58分
-
税金を払わないIT企業
(ZDNET Japan)アマゾンは英国に1ペニーも税金を納めていない、アップルは英国で60億ポンドも売上げながら、たった1000万ポンドしか税金を納めていない——英デイリー・メールが書き立てた。
2012年04月26日 13時20分
-
グリーンピース、クラウド企業の「クリーンエネルギー」度ランキングを発表
環境保護団体のGreenpeaceが米国時間4月17日、巨大データセンターを利用しながらウェブページやサービスを稼働している企業のランキングを発表した。
2012年04月18日 12時02分
-
アップル提訴における米司法省の勝算--専門家が見る電子書籍独禁法訴訟の行方
米司法省は米国時間4月11日、電子書籍の価格を談合して引き上げたとして、アップルと複数の出版社を提訴した。複数の専門家は同訴訟について、米司法省が敗訴する可能性が高いとの見方を示している。
2012年04月18日 07時30分
-
電子書籍の価格をめぐる問題--アップルらを米司法省が提訴した背景
エージェンシーモデルによる電子書籍の販売をめぐって、米司法省はアップルと複数の大手出版社を提訴した。米司法省がエージェンシーモデルを問題視する理由と、同モデルの正当性について考察する。
2012年04月16日 07時30分
-
アマゾン、AWS向け検索機能「Amazon CloudSearch」ベータ版をリリース
アマゾンは、「Amazon Web Services」(AWS)を利用する開発者向けに本格的な検索サービスをクラウドで提供する「Amazon CloudSearch」ベータ版を公開した。
2012年04月13日 11時10分