-
AMDの新会長にブルース・クラフリン氏--製造事業分社化で契約完了
AMDは、製造事業の分社化契約成立に伴い、同社の元最高経営責任者(CEO)兼会長のヘクター・ルイズ氏に代わる新会長として、ブルース・クラフリン氏を指名した。
2009年03月03日 12時28分
-
AMDのCEO、製造部門独立やネットブックを語る--競争力に自信
AMDのCEOは、製造部門の分社化により競争力が高まること、インテルとの競争における経営上の判断や製品アーキテクチャへの自信、そして小型ノートPC向けの低価格チップの計画について語った。
2009年03月03日 07時30分
-
AMD、「Phenom II」プロセッサの新ラインアップを発表
AMDは、デスクトップ向け「Phenom II」プロセッサの新ラインアップを発表した。対抗するインテルの製品よりも、コストパフォーマンスに優れるとアピールされている。
2009年02月10日 07時57分
-
AMD、「ファブレスとなることでコア事業にリソースを集中できる」
(ZDNET Japan)日本AMDは、2009年事業方針説明会を開催し、これまでの1年に起こった出来事を振り返ると共に、今後の戦略について語った。
2009年01月30日 19時25分
-
退任するインテルのバレット会長--チップ製造の功績と未完の遺産
インテルは、クレイグ・バレット氏が同社会長の座を退く予定であると発表した。バレット氏はインテルのチップ製造方法を確立するなど数々の功績を残している一方、同氏の下で始まった事業の多角化は成果が出ていない。
2009年01月29日 07時30分
-
欧州第一審裁、独禁法を巡るインテルの申し立てを棄却
インテルは、独占禁止法違反の疑いで調査している欧州委員会に対抗するため、調査を延期するよう欧州第一審裁判所に申し立てていたが、同裁判所はこれを棄却した。
2009年01月28日 12時14分
-
ネットブックというカテゴリはなくなる--AMDのCEOが予言
AMDのCEOであるD・メイヤー氏は米国時間1月22日に開催した決算発表の電話会議にて、「ネットブックとノートブックの区別は今後、なくなるだろう」と述べた。
2009年01月23日 16時15分
-
AMD、第4四半期決算で予想を上回る14億ドルの損失を計上
Advanced Micro Devices(AMD)は2008年第4四半期決算を発表し、約14億ドルの純損失を計上した。前年同期よりも損失は縮小しているが、アナリストの予想より悪い結果となった。
2009年01月23日 09時46分
-
クアルコム、AMDのハンドヘルド事業の一部を買収
クアルコムは、AMDから、ハンドヘルド事業の一部を買収したことを明らかにした。しかしながら、今回の買収対象の中には、AMDのImageonプロセッサに関連した製品技術などは含まれていない。
2009年01月21日 07時26分
-
インテル、プロセッサの値下げを実施--Core 2 DuoおよびCore 2 Quadの新モデルも追加
インテルは、新たに幅広いプロセッサラインアップの値下げを実施した。また、Core 2 DuoおよびCore 2 Quadの新モデルも追加されている。
2009年01月20日 06時31分
-
AMD、1100人の人員削減と一時的給与削減を実施へ
AMDは米国時間1月16日、9%の人員削減と、会長から時間給労働者に至るまで全従業員を対象とした一時的減給を実施すると発表した。
2009年01月19日 14時18分
-
AMD、ネットブック市場には参入せず
AMDがIntelの「Atom」に対抗してネットブック市場に参入するとの見方が強まっているが、同社幹部の発言を聞く限り、それは誤解のようだ。
2008年11月17日 11時29分
-
AMD、45ナノメートルプロセスによる新世代4コア「Opteron」を発表
AMDは、同社初の45ナノメートル製造プロセスによる「Opteron」の最新版4コアプロセッサ(開発コード名「Shanghai」)を発表した。
2008年11月14日 11時55分
-
AMD、超薄型ノートPCの新プラットフォーム「Yukon」を発表
AMDは、新たな超薄型ノートPCをターゲットにしたプラットフォーム「Yukon」の発表を行った。
2008年11月14日 06時52分
-
AMDが間もなく新戦略を発表、ネットブック市場に参入か?
盛り上がりを見せるネットブック市場で、すっかりインテルの遅れをとってしまったAMDだが、その状況も変わるかもしれない。間もなく開催されるアナリスト向け説明会で、超小型ノートPC市場に関する戦略が発表される予定だからだ。
2008年11月13日 12時37分
-
AMD、500人の人員削減を発表
AMDは米国時間11月5日、支出削減を目的として従業員500人の削減を発表した。これは、同社従業員の約3%に相当する。
2008年11月06日 15時29分
-
AMD「Shanghai」チップ、リセラーのサイトに登場
AMDが満を持して投入する「Shanghai」クアッドコアチップが一部のリセラーのサイトに登場した。
2008年10月31日 12時49分
-
第3四半期のGPU市場、経済危機でも好調--AMDがシェア伸ばす
調査会社のJon Peddie Research(JPR)によると、2008年第3四半期のグラフィックスプロセッシングユニット(GPU)市場は、出荷ベースで、過去6年で最大の伸びを記録したという。
2008年10月27日 16時55分
-
AMD、第3四半期決算--赤字幅縮小をアピール
AMDが第3四半期決算を発表した。アナリストの予想と異なり、売り上げが増え、赤字幅が縮小した。
2008年10月17日 19時17分
-
AMD、製造部門を分社化へ--情報筋
業績が悪化しているAMDが米国時間10月7日、かねてから予想されていた再建計画を発表すると情報筋が明かした。
2008年10月07日 19時25分
-
米技術関連株がまたしても大幅下落
技術関連株が米国時間10月6日、またしても大幅に下落した。株価はその後、取引終了前の2時間で幾分戻している。
2008年10月07日 12時31分
-
AMD、「Shanghai」チップの発売に向けて順調ぶりをアピール
AMDがサーバ向けプロセッサ「Shanghai」の投入を発表した。製造上の問題とバグにより発売が延期された前世代の「Barcelona」の失敗は繰り返さないという。
2008年10月01日 13時42分
-
AMDの45nmプロセスチップの詳細が中国語サイトで明らかに
AMDが、2009年はじめには新たなプロセッサを発売するという。これらのプロセッサは、同社の従来製品に比べてIntel製品に対する競争力がはるかに高いようだ。
2008年09月09日 13時43分
-
エヌビディア、Intel X58のネイティブSLIサポートを発表--方針転換には疑問の声も
エヌビディアはインテルのCore i7プロセッサ向けに、X58チップセットにおいてScalable Link Interface(SLI)のネイティブサポートを発表した。業界に波紋が広がっている。
2008年09月01日 13時55分
-
Broadcom、AMDのデジタルテレビ事業を買収へ
Broadcomが、Advanced Micro Devices(AMD)のデジタルテレビ事業を、1億9280万ドルで買収することを、両社は米国時間8月25日に発表した。
2008年08月26日 06時18分