-
AMD、予想を上回る第3四半期決算を発表
AMDは米国時間10月14日、9月25日締めの2010年第3四半期決算を発表した。業績見通しを下方修正していたとはいえ、結果は恐れていたほど悪くなく、売り上げおよび利益は予想を上回った。
2010年10月15日 13時12分
-
インテルとAMDの新たな競争--CPUとGPUの統合チップ
インテルとAMDの競争がまた始まろうとしている。今回の競争で焦点となっているのは、CPUとGPUの統合だ。
2010年09月03日 07時30分
-
GPU市場の最新動向--AMDの好調ぶりから見る大きな変化
グラフィックスチップ市場では、エヌビディアが減速する一方で、市場の「急進的な」変化に後押しされたAMDが勢いを増している。GPU市場の調査会社Mercury Researchのアナリストが、その背景を語った。
2010年08月05日 07時30分
-
AMD、予想を上回る2010年第2四半期決算を発表
AMDが2010年第2四半期の決算を発表した。ノートPCの需要に牽引され、予想を上回る結果となった。
2010年07月16日 14時05分
-
「これからはPCの“スペック”ではなく“用途”を伝える」--日本AMD、VISION戦略を説明
(ZDNET Japan)日本AMDは、PCの“スペック”ではなく“用途”に着目してユーザーにわかりやすく伝えるという同社の「VISIONテクノロジー」について説明した。
2010年06月22日 19時30分
-
インテルの次世代アーキテクチャ「Sandy Bridge」--見えてきた進化の方向
インテルの次世代マイクロアーキテクチャ「Sandy Bridge」について、重要な点がいくつか明らかになってきた。現行の「Nehalem」と比べて、Sandy Bridgeでは何が変わるのだろうか。
2010年04月21日 07時30分
-
アップル、AMD製プロセッサの採用を検討中か--AppleInsider報道
2006年以来インテル製プロセッサのみを採用してきたアップルが、AMD製プロセッサの採用を検討しているという噂がある。実現すればAMDにとってはまたとないPRになるが、可能性はあるのだろうか。
2010年04月19日 11時10分
-
AMD、2010年第1四半期決算は黒字
AMDが2010年第1四半期の決算を発表した。PCおよびサーバのアップグレードサイクルが本格化していることを背景に利益を計上した。
2010年04月16日 10時47分
-
マイクロソフト、「Itanium」チップのサポートを終了へ
マイクロソフトは米国時間4月2日、インテルの「Itanium」チップへのサポートを、今後は徐々に打ち切っていく方針を明らかにした。
2010年04月06日 10時02分
-
AMD、12コアと8コアのサーバ用プロセッサ「Opteron 6000 Series」を発表
AMDが、12コアおよび8コアのx86プロセッサ「AMD Opteron 6000 Series」を、2Pおよび4Pサーバ市場向けに発表した。
2010年03月30日 14時09分
-
AMD、12コア搭載のサーバ向けプロセッサ「Opteron 6100」を発表
(ZDNET Japan)日本AMDは、12コアおよび8コア搭載のサーバ向けx86プロセッサ「AMD Opteron 6100」シリーズ(開発コード名「Magny-Cours」)を発表した。
2010年03月29日 20時42分
-
AMD、第4四半期決算--3年ぶりの黒字に
AMDが第4四半期に約11億8000万ドルの利益を計上し、3年ぶりの黒字決算を発表した。インテルとの大規模な訴訟で和解が成立したことが、黒字化の主な要因である。
2010年01月22日 11時44分
-
インテル、2009年第4四半期決算を発表--アナリスト予想を上回る好決算に
インテルは米国時間1月14日、2009年第4四半期の決算を発表した。売上高、純利益ともに、前年同期を大きく上回る好決算となっている。
2010年01月15日 08時29分
-
レノボの新「ThinkPad」、AMDプロセッサを搭載へ
レノボは米国時間1月4日、近々発売される同社「ThinkPad」の最新モデル2機種にAMD製プロセッサを搭載する予定であることを明らかにした。
2010年01月05日 10時29分
-
FTC、反競争的なビジネス慣習でインテルを提訴
UPDATEFTCは米国時間12月16日、長年に渡って市場での自由な競争を妨げるビジネス慣習により不当に独占力の強化を図ったとして、インテルを提訴した。
2009年12月17日 07時20分
-
FTC、インテルの独禁法調査でエヌビディアからも事情聴取--BusinessWeek報道
インテルのビジネス慣習に関する米連邦取引委員会(FTC)の調査は、エヌビディアにまで及んでいるという。BusinessWeekが報じた。
2009年12月04日 16時15分
-
インテル、AMDと独禁法違反訴訟などで全面和解
UPDATEインテルとAMDは米国時間11月12日、一連の独禁法違反訴訟などで全面的な和解に至ったことを発表した。インテルからAMDへ12億5000万ドルの和解金が支払われるほか、特許技術の相互利用を認めるクロスライセンス契約が延長されている。
2009年11月13日 07時46分
-
世界のPCプロセッサ出荷個数、第3四半期に過去最高の伸びを記録--IDC調査
2009年第3四半期中の世界のPCプロセッサ出荷個数は、前期比で23%増という過去最大規模の伸びを記録したことが、米国時間11月9日に発表されたIDCの調査リポートで明らかにされている。
2009年11月10日 08時31分
-
インテル、独禁法違反でニューヨーク州検事総長から提訴
ニューヨーク州検事総長は米国時間11月4日、独占禁止法に違反したとして、新たにインテルを提訴した。同社に対してはここ数年の間、こうした訴訟問題が立て続けに生じている。
2009年11月05日 08時21分
-
AMD、低価格クアッドコアプロセッサ「Athlon II X4」を発表
AMDは、新たに低価格のデスクトップPC向けクアッドコアプロセッサ「Athlon II X4」を発表した。100ドルを下回る販売価格のモデルも用意されている。
2009年09月17日 08時50分
-
世界のPC市場、依然として落ち込み傾向--IDC調査
IDCは、世界のPC市場で依然として落ち込み傾向が見られていることを示唆する調査リポートを発表した。しかしながら、今後の見通しに関しては、徐々に市場は回復期に入るとの予測も出されている。
2009年09月17日 07時03分
-
GLOBALFOUNDRIESとCharteredの合併案--アナリストの見解は「大きな前進」
GLOBALFOUNDRIESとChartered Semiconductor Manufacturingの合併が実現すれば、GLOBALFOUNDRIESは自社の弱みを補い、大きく前進することになるだろう。
2009年09月16日 07時30分
-
AMD、ノートPC向けの新テクノロジ「VISION」を発表
AMDは米国時間9月10日、ノートPC向けの新しいテクノロジ「VISION」を発表した。AMDは、仕様よりも実現される機能に重点を置き、特にビジュアル機能を強調している。
2009年09月11日 15時15分
-
インテル、「Core i7-870」「Core i7-860」「Core i5-750」を発表
インテルは米国時間9月7日、新型チップ「Core i7-870」「Core i7-860」「Core i5」を発表した。これらはハイエンド向けの「Core i7-900」シリーズに比べて低価格となっている。
2009年09月08日 17時08分
-
日本AMD、Tigris採用ノートPCを世界初公開--バッテリー寿命の新表記も提案
日本AMDは8月10日、コンシューマノートPC向けの新プラットフォーム「Tigris」を採用したノートPCを世界で初めて公開した。すでに8社がOEMでTigris採用ノートPCの発売を決定しているという。
2009年08月10日 18時45分