-
「Get Windows 10」--Windows更新プログラムに隠されたロードマップ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは2015年夏より、「Windows 10」の提供を開始する。その具体的な時期やプロセスなどを示すヒントが、先ごろリリースされた任意のアップデートに隠されていた。
2015年04月23日 06時00分
-
AMD、第1四半期は26%減収--PC向けなどが不振
(ZDNET Japan)Advanced Micro Devices(AMD)が2015会計年度第1四半期決算(3月28日締め)を発表したが、その内容は思わしくないものとなった。
2015年04月17日 12時42分
-
「Retina 5K」搭載「iMac」の第一印象--解像度が大幅に向上したオールインワン
「iMac with Retina 5K display」の5120×2880のディスプレイは、実際に目にすると圧巻の一言だ。実機に触れた米CNET記者の第一印象を紹介する。
2014年10月22日 07時30分
-
AMD、モバイル向け新型APUを発表--「Temash」「Kabini」「Richland」
AMDは米国時間5月23日、モバイル向けの新しいAPUを発表した。
2013年05月23日 16時46分
-
元アップルのグラフィックスチップ設計者、古巣のAMDに復帰か
4年前に一度AMDからアップルに移籍したグラフィックスチップ設計者が、再びAMDに復帰するという。AMDは、エンジニアリングを率いるリーダー陣の強化を目指す構えだ。
2013年04月20日 11時17分
-
AMD、自社や大量の資産を売却する可能性を否定
AMDは、戦略的なオプションの模索を支援してもらうことを目的にJ.P.モルガンと契約したと報道されたが、「自社や大量の資産の売却を積極的に追求しているわけではない」と否定した。
2012年11月14日 10時11分
-
AMD、タブレット向けプロセッサ「Z-60」を発表--インテル製品に対抗
AMDは、「Windows 8」を搭載するデバイスが市場に大量投入される時期を間近に控え、インテルのタブレット向けプロセッサの対抗馬となる新製品「Z-60」を発表した。
2012年10月10日 11時48分
-
AMDのCFO、トーマス・セイファート氏が辞任へ--株価は8%下落
AMDは米国時間9月17日、最高財務責任者(CFO)であるトーマス・セイファート氏の辞任を発表した。この発表を受けて同社の株価は8%下落した。
2012年09月18日 12時22分
-
AMDとアップルの人材引き抜き合戦--今度はAMDがアップルのチップ設計者を雇用
アップルが、チップメーカーであるAMDの設計者を引き抜いた直後の米国時間8月1日、今度はAMDがアップルのチップアーキテクトを引き抜いた。
2012年08月02日 13時06分
-
インテル、欧州での独占禁止法違反の制裁金に不服申し立て
インテルは、独占禁止法に違反したとして2009年に欧州委員会(EC)から10億6000万ユーロの制裁金を科されていたが、それから3年を経て、その制裁金に不服を申し立てた。根拠となる証拠が著しく不適切だというのが同社の主張だ。
2012年07月05日 18時01分
-
AMD、ウェブホスティング向け新CPU「Opteron 3200」を発売
AMDは、企業クラスのプラットフォームと位置づける新しい「Opteron 3200 Series」プロセッサを発表した。
2012年03月21日 12時21分
-
AMD、マイクロサーバベンダーSeaMicroを買収へ
Advanced Micro Devices(AMD)は、エネルギー効率に優れたマイクロサーバを手がけるSeaMicroを約3億3400万ドルで買収する契約を締結したと述べた。マイクロサーバ市場でインテルに対抗するのが狙いだ。
2012年03月01日 16時44分
-
インテルとは違うやり方を--ARM幹部が語る成功の秘訣
ARMがスマートフォンとタブレットで成功を収めた背景には、インテルとは大きく異なる考え方があるという。ARMの戦略担当幹部に話を聞いた。
2012年01月16日 07時45分
-
Quanta、プロセッサの不具合をめぐりAMDを提訴--NECのノートPCに搭載
NECのノートPCに採用した統合型グラフィックスチップに不具合があったとして、このPCを製造した台湾のQuanta Computer(広達電脳)がチップの販売元であるAdvanced Micro Devices(AMD)を提訴した。
2012年01月05日 12時45分
-
クレイ、「Blue Waters」スパコン提供で契約--米NCSAと
イリノイ大学の米国立スーパーコンピュータ応用研究所(NCSA)は、「Blue Waters」プロジェクトへのスーパーコンピュータ提供に関して、新たにクレイと契約を結んだ。
2011年11月15日 12時57分
-
AMD、最大16コアのサーバ用プロセッサ「Opteron 6200/4200」を出荷
AMDは、最大16コア構成のサーバ用プロセッサ「Opteron 6200 Series」と「Opteron 4200 Series」の出荷を開始した。84%の性能向上、仮想マシンのためのメモリ帯域幅の拡大、エネルギー効率の向上をうたっている。
2011年11月15日 11時30分
-
AMD、10%の人員削減を発表--2億ドルの節減見込む
AMDは米国時間11月3日、2012年までに世界で10%(約1400人)の人員を削減する計画を明らかにした。
2011年11月04日 12時25分
-
2011年Q1チップ市場、AMDのシェア下落分がインテルへ
IHS iSuppliが米国時間6月29日に発表したレポートによると、2011年第1四半期のチップ市場において、AMDがインテルに対し大幅にシェアを失った。
2011年06月30日 12時53分
-
AMD、新しいFusion APU「A-Series」を発表
AMDは、従来型CPUとディスクリートレベルGPUを組み合わせた新たな製品群「AMD A-Series」を正式に発表した。
2011年06月15日 12時39分
-
AMD、第4四半期決算を発表--売上高は前年同期比で横ばい
AMDは米国時間1月20日、同社第4四半期決算を発表した。売上高は16億5000万ドル、営業利益は4億1300万ドルとなった。
2011年01月24日 11時56分
-
AMD前CEO、辞任原因はモバイル市場への注力不足か--WSJ報道
ダーク・メイヤー氏がAMDの最高経営責任者(CEO)を辞任した件は、成長著しいモバイル市場への進出に消極的な同氏に取締役会がいら立ちを募らせたのが原因だったと、The Wall Street Journalが報じている。
2011年01月13日 11時25分
-
「これまでにないユーザー体験を」--AMD、低価格PC向けAPU新製品を発表
AMDは、1月6日に米国ラスベガスで開催される「2011 International CES」で、CPUとGPUを単一のチップ上に統合したAPU新製品「Brazos」(開発コードネーム)を発表する。これまで「Fusion」(開発コンセプト)と呼ばれていた同製品が、2011年より製品化されて市場に登場する。
2011年01月04日 14時01分
-
AMD、Linuxオープンソースプロジェクト「MeeGo」に参加
チップメーカーのAdvanced Micro Devices(AMD)が、Linuxのオープンソースプロジェクトである「MeeGo」に加わった。同社の専門技術を利用して、タブレットやスマートフォンなどの携帯機器におけるMeeGoの採用を促進する予定である。
2010年11月16日 07時36分
-
第3四半期の世界プロセッサ市場、前期比の伸び率は鈍化--IDC調査
IDCは米国時間11月11日、世界マイクロプロセッサ市場の最新の調査結果を発表した。2010年第3四半期の出荷と売り上げは、前年同期比では堅調な伸びを示したものの、2010年第2四半期からの増加はわずかだった。
2010年11月12日 12時39分
-
AMD、第2世代の「DirectX 11」対応GPUを発表へ
AMDの最高経営責任者(CEO)は、同社が10月第4週に「DirectX 11」対応グラフィックスカードの新しい製品ラインアップを発表すると述べた。
2010年10月18日 10時02分