-
AMD、幹部交代と新しい技術グループ開設を発表
AMDは米国時間5月12日、大規模な組織の再編成を完了した。これにより、上級幹部1人が新たな職務につき、2人が同社を去ることとなった。
2008年05月13日 13時32分
-
AMD、サーバ向けプロセッサのロードマップを変更
「Barcelona」の失態で苦境に陥ったAMDがサーバ向けプロセッサのロードマップを大幅に見直した。新たな6コアプロセッサ「Istanbul」を2009年下半期にリリースし、次世代コア「Bulldozer」の導入は2010年以降に先送りする。
2008年05月08日 13時30分
-
AMD、対インテル独禁法訴訟で新証拠を提出--黒塗りだらけの文書が公開に
AMDは、係争中の対インテル反トラスト訴訟の一環として、新たに訴訟事件摘要書を提出したが、文書のかなりの部分が黒インクで塗りつぶされている。
2008年05月07日 12時43分
-
スパコンでクレイとインテルが提携
スーパーコンピュータのクレイとインテルが、ハイパフォーマンスコンピューティングの分野で複数年契約を締結した。これにより、インテルのライバルであるAMDは窮地に立たされることになりそうだ。
2008年04月30日 12時20分
-
AMD、「Phenom X3」をバグ修正しアップデート
AMDが3コア搭載「X3」プロセッサシリーズを刷新した。今回のアップグレードでは主要なバグが修正されている。
2008年04月21日 15時44分
-
苦戦続くAMD--第1四半期は3億5800万ドルの赤字
UPDATEAMDは米国時間4月17日、同社第1四半期の業績を報告し、引き続き数億ドルもの損失を計上したことを明らかにした。同社は、売上高が初期の予測を下回るであろうことを既に警告していた。
2008年04月18日 10時14分
-
AMD、「Barcelona」チップを全面的に出荷開始
AMDによると、当初の予定よりもかなり遅れたものの、クアッドコアOpteron(Barcelona)を搭載したサーバがヒューレット・パッカード(HP)から発売され、その他のコンピュータベンダーもそれに続く予定だという。
2008年04月10日 12時37分
-
AMD、人員削減と第1四半期売り上げ予測の下方修正を発表
利益性の回復に苦闘するAMDが、最大10%の人員削減計画と、第1四半期の売り上げがアナリスト予測を1億ドル下回る見込みであることを発表した。
2008年04月08日 10時10分
-
AMD、「Phenom」プロセッサシリーズの新製品を発表
AMDはハイエンドの4コアチップ、3コアチップなど「Phenom」プロセッサシリーズの新製品を発表した。
2008年03月28日 11時45分
-
インテル、新しいグラフィックチップ「Larrabee」の追加情報を公開
インテルは、ベクトル処理命令セットを搭載した新しいグラフィックチップ「Larrabee」に関する追加情報を公開した。
2008年03月18日 14時00分
-
AMD、統合グラフィックスチップセット「AMD 780」シリーズを発表
AMDは、デスクトップ向けチップセットと製造分野での前進に関する2つの発表を行い、不振だった2007年を忘れ去ろうとしているようだ。
2008年03月05日 18時18分
-
AMD、AMD Performance Libraryをオープンソース化
(ZDNET Japan)AMDは米国時間2月22日、マルチコアプロセッサに対応したメディア指向アプリケーションの性能を最適化するルーチンを集めた「Framewave」をSourceForgeで公開した。
2008年02月22日 12時20分
-
AMD、Phenomシリーズの出荷時期を変更
Advanced Micro Devices(AMD)は新しいデスクトップ向け4コアプロセッサ「Phenom」シリーズ2製品の出荷が遅れていることを認めた。
2008年01月11日 17時58分
-
海外ラウンドアップ2007:シェア争奪のチップ産業--インテルとAMD、1年で立場逆転
2007年は、AMDとIntelの立場が逆転し、価格競争や新チップのスケジュールの遅れで苦しむAMDと、Coreプロセッサのおかげで売り上げ、利益ともに増加するインテルという状況になった。ここでは、その流れを振り返ってみる。
2007年12月28日 08時00分
-
「2007年の失敗はBarcelonaただ1つ」--AMD幹部、アナリスト向け説明会で実績をアピール
UPDATEAMDの幹部は証券アナリスト向けの説明会で、2007年は4コアチップの「Barcelona」の出荷が予定よりも遅れた以外は優れた実績を残していると述べた。
2007年12月14日 12時23分
-
AMD、ATI買収で大幅な減損処理へ
Advanced Micro Devices(AMD)は米国時間12月12日、グラフィックスチップメーカーATI Technologiesの買収54億ドルに関連した無形資産の評価額が下落しているため、2007年第4四半期(2007年10-12月期)に大幅な減損処理を予定していることを明らかにした。
2007年12月13日 11時49分
-
AMD、「Barcelona」の大量出荷を2008年に延期
AMDは初のサーバ向け4コアプロセッサ「Barcelona」の大量出荷を、バグのために2008年まで延期せざるを得なくなった。
2007年12月06日 13時53分
-
PCゲーム業界の行く末を楽観視するエグゼクティブたち--その根拠は?
「Wii」をはじめとしたゲーム機が大成功を収める中、PCゲーム業界は依然として楽観的に構えている。今までとは違うアプローチが求められる、今日のPCゲーム市場について検証してみよう。
2007年11月29日 16時00分
-
アブダビ政府系企業、AMD株の8.1%取得--技術計画の一環として
アブダビのMubdala Developmentは現地時間11月16日、チップメーカーAdvanced Micro Devices(AMD)の株式の8.1%を取得すると発表した。
2007年11月19日 10時06分
-
「業界の可能性を大きくとらえるとき」--AMDのCEOがOracle OpenWorldで基調講演
「Oracle OpenWorld 2007」の基調講演でAMDのCEOが語った内容は、ゲーム業界、スポーツ業界、映画制作業界が直面している技術的チャレンジについて参加者を啓発するものだった。
2007年11月13日 20時45分
-
AMD、高性能ストリーミングプロセッサ「FireStream 9170」の発売を明らかに
AMDから発売予定の「AMD FireStream 9170」プロセッサは、高い処理能力を必要とするコンピューティングアプリケーションが、グラフィックプロセッサの持つすぐれた並列処理機能を利用できる設計になっているという。
2007年11月08日 20時37分
-
AMD、TRCの小規模な株式公開買付で投資家に呼びかけ
AMDは投資会社TRC Capitalによる小規模な株式公開買付に応じないように投資家に呼びかけている。TRCは市場より低い買付価格を提案しており、米証券取引委員会(SEC)も注意を促している。
2007年10月22日 12時42分
-
AMD、Eclipse Foundationへの参加を発表
(ZDNET Japan)AMDはオープンな標準を支援するため、Eclipse Foundationへ参加することを発表した。現在、Eclipse FoundationにはIBM、BEA、Intel、Oracleなどが参加している。
2007年10月10日 19時28分
-
AMD、グラフィックスカード「Radeon HD 2900 Pro」を出荷開始
AMDが米国時間9月25日、新しいグラフィックスカード「Radeon HD 2900 Pro」の出荷開始を発表した。
2007年09月26日 12時04分
-
AMD、3コアプロセッサを計画中--2008年の投入を目指す
UPDATEAMDは米国時間9月17日、2008年第1四半期にコアを3基搭載したデスクトップPC向けプロセッサを発売する計画を発表した。このチップは、「Phenom」ブランドで発売される計画だ。
2007年09月18日 15時34分